• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月11日

別府/キャンプ・チッカマウガ



【別府/キャンプ・チッカマウガ】


自分が青山小学校の多分高学年だった頃
校庭山側の石の滑り台みたいなとこで
放課後遊んでたとき

なぜか外人の男が2~3人入ってきて
ガイドブックかパンフレットに載った別府大仏の写真を見せてきて
指差して何か言っている

(それを思い出して別府大仏を調べたんですが)

当然言葉は分からないが道を尋ねているのは分かるから
言葉で説明できないから先に立って連れて行った

まぁラグビーWCでも日本人のおもてなしエピソードにそんなのはよくありますが
プチ感動したのかチューインガムをくれた

まぁ戦後のギブミーチョコレートを思い出して
チョコないからガムくれたのかも知れないけど

その頃の別府には毎年米艦が寄航してたような記事を読んだ記憶があるから
それでその外人が来たんだなと思っていて
米艦寄航の資料を探していたら見つからない

そんなこんなで色んな資料を拾ってしまったわけです


住んでいた西野口に今あるグリーンスポットていう喫茶店の前の道路が
当時「ヒロバ」って呼んでいた遊び場で
そのすぐ上は自衛隊で行き止まりだった

今の「別府公園」ですが

古今東西、別府公園のお話を一席


******************


*別府歴史資料デジタルアーカイブ<トップ<大別府公園計画
↓飛ばない時は下のurlをコピペするか、関連情報urlより
http://www.beppu.biz/kongetu4.htm

より地図と本文を引用(『』内)

『この書は、昭和12年(1937)京都大学 関口鉄太郎教授が別府市の依頼により編集した「別府公園計画」である。
亀川・朝日・石垣が別府市に合併された直後、「大別府」とよばれた頃の別府公園の計画書である。』

(中略)

『昭和12年1937 別府国際温泉観光大博覧会の主会場
※この時の別府公園の面積は35,088㎡(約10,640坪)であった。(昭和12年大別府公園計画)
また、この時の東端、大分県殖産館は美術館として利用された。殖産館は戦時中は、陸軍病院の病棟として使用され、戦後は別府市立青山中学校校舎として使用されたが、昭和28年(1953年)4月1日からは別府市立青山小学校となった。しかし、昭和31年(1956年)2月2日は、この建物は焼失した。』

地図の解像度も悪いのでよく分からないが
「東端」とあるので 今の「山の手小学校」の位置にある
「青山小学校」が 戦後すぐは「青山中学校」だったようだ

「昭和31年消失」とあるので 昭和43年入学の私は
当然ながら立て換わった校舎だったようだ
(今はまた立て換わっているが)


『米軍接収期 昭和21年~昭和32年 1946~1957
・別府公園を中心とした各地域は、米軍 基地として接収される。
(キャンプ・チッカマウガ。チッカマウガはチカマウガ戦争で知られるインディアンの呼称。)

左地図 出典:『占領下の別府』 白土康代著 5Pより
(amazonはココ ※アマゾンで出典資料買えるらしい)

この地図は
昭和30年の占領域を
現代の地図に示した図

左図、
灰色部分が接収域

※占領域内の詳細は、ココ(※http://www.beppu.biz/kongetu.img/beppuparknaibumitori.PDF)』



つま昭和21年~昭和32年(1946~1957)
別府公園を中心として米軍に接収された地域は

キャンプ・チッカマウガ

と呼ばれていたらしい


初めは1・2枚目の地図の楕円形の部分が同じ場所だと思ったが違うみたい
2枚目の楕円形の右のところが
稲尾和久やスター錦野を輩出した緑ヶ丘高校で

1枚目灰色部分の中ほどにぽっかり空く白い四角い所じゃないかなと思う
そうするとキャンプ・チッカマウガの位置が
1枚目灰色部分の接収地と重なってくるし



*オオイタデジタルブック「別府恋歌」
↓飛ばない時は下のurlをコピペしてください
http://www.nan-nan.jp/lib/bepkoi023a01.pdf#search='%E5%88%A5%E5%BA%9C+%E7%B1%B3%E5%85%B5+%E5%85%A5%E6%B8%AF'


『井上義夫。七十八歳。戦後、別府に進駐した米軍の駐屯地「キャンプ・チッカマウガ」で働いた元専属ドライバー。
「あそこに勤めていた日本人は皆、生きるために必死だった…」
(中略)
やがて車両を管理するモータープールへ。別府湾に艦船が入港するたび、軍のライセンスで車を運転、「GI」たちを送迎した。
「富士見通りを上がった所にトラックゲートがあってな。MP(憲兵)に証明カードを見せて入ると、そこから右側通行。自足五マイル(八キロ)で走らないけんかった」
キャンプの中はアメリカだった。バー、クラブ、レストラン、ボウリンング場、ジム…。
「そらもう、何でもあった。物資が乏しい市民にとっちゃあ、夢の場所やった」
五十七年に接収解除。約三千人の米兵は撤収した。
「進駐軍がいたから地域経済が潤った。だから別府は発展できたんやないかな」
湯の街から”リトル・アメリカ”が消えて半世紀。兵舎を見下ろしていた老松たちは、今も別府公園に根を張っている。』


の記述にある
「富士見通りを上がった所にトラックゲートがあってな…」にもあう


でも、別府緑ヶ丘高校が
現在の別府市役所の上辺りだったとしての話なのですが

どうも緑ヶ丘高校のあった場所に確信ないので
どうでしょうか?

(付録写真あり)



【補足と訂正】

自分の思い込みと読解力のなさにガクブルです

某先輩のご指摘により

緑ヶ丘高校は現在の別府美術館のところ(市役所の山側隣接地)

2番目の地図のチャップマンフィールドは 油屋熊八の大玉のあった現ビーコンプラザの位置

だそうです

ということで 2番目の地図は180°逆向きで

1番目と2番目の地図の楕円の部分は同じものでした

以上のように訂正させていただきます







ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/11/11 19:40:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

続編) さぁ〜いくらカネ⁉️ 💰
skyipuさん

客先帰りの紫色の…
やっぴー7さん

昨日に続きルノスポMTG速報第二弾!
Takeyuuさん

週末の晩酌🏠🍶
brown3さん

ジッと!台風15号🌀が通過するん ...
S4アンクルさん

2025-9-4 ペコの12歳の誕 ...
MLpoloさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「20240108 http://cvw.jp/b/3156508/47460384/
何シテル?   01/08 04:12
ATELIER108(アトリエ トーヤ)です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
トヨタ ハイエースバンに乗っています。 黒い車体にスモークガラス・内側から黒いカーテンで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation