Revier[オープニングライト機能付きVer.4]LEDウィンカーレンズキット(バラし編)
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
楽天ポイントを利用し株式会社エル・シー製のRevierシリーズLEDウィンカーレンズキットを購入しました。
流れるウィンカーやフットライト機能、オープニングライト機能など多機能ですがその分値段も少々お高いです。
(楽天市場にて24,750円+送料880円=25,630円)
既存との交換はポン付けとはいかなくて、サイドミラーの取り外しからフロントドア内張外し、ドアと車両本体の蛇腹の配線等少し気合を入れて作業をする必要があり時間を要す作業となります。
取付方法についてはみんカラ諸先輩の方々の整備手帳が大変参考になりました。
特にkazoo@RP5さんの整備手帳は丁寧に書かれていて大変参考になりました、この場をお借りしてお礼申し上げます。
2
LEDウィンカーレンズキットは写真の様にウィンカー本体と車内への引き込み配線、ウィンカー点滅切り替えスイッチ、遅延リレーの構成です。
シーケーンシャルウィンカーは車検通りませんので車検対応用で車内から切り替え可能となっています。
3
製品仕様は以下の通りです。
【オープニングライト】
オープニングライト機能を独立化したVer.4。
配線の結線の有無でオープニングライト機能の使用・不使用が可能。
【流れるウインカー】
流れる⇔点滅が選べるウインカー
レンズの内側から外側へ順に流れて光る「シーケンシャル点灯」と、純正と同じ「フラッシュ点灯」の2パターンの点灯方法が選択可能。
付属のスイッチへ左右のレンズから出る配線を接続することで、室内にて左右同時に切り替えが可能。
【LEDライトバー】
ウインカー消灯時に光るLEDライトバー機能
スモール電源やアクセサリー電源(ACC)等に接続してご使用いただけるLEDライトバー機能搭載。
ウインカー時は消灯し、ウインカー終了後、約2~3秒で再点灯する回路を内蔵。
【フットランプ】
暗がりでの乗り降りをサポート
視認性のよい高輝度タイプのLEDを使用。
夜間や暗がりで足元を明るく照らし出し、乗り降りをサポート。
ルームランプに連動させることで、アンロックと連動して光らせることが可能。
4
先ずはウィンカーを車体から外します。
ウィンカーカバーを前方に押し出して下方よりねじ1本を外します。
5
フロントドアの内張を外します。
内張外しは納車後のスピーカー交換とデットニング以来です。
内張を外しドアトリムの三角部分のボルト4本とねじ1本を外し、ウィンカーカバーからのコネクタを外せばウィンカーカバー本体を外す事ができます。
6
次にウィンカーカバーのバラシ作業となります。
ウィンカーカバー下面に三角形の様なカバーがついていますので、これを溝にマイナスドライバーを入れてパカっと外します。
カバーを外すと3本のねじが現れますのでこれを外します。
7
ミラー部分を下側部分より手を入れて、外します。
外すには少し力を入れる必要がありますが、本体とは中心部の可動領域と2本の調整用の白い棒の様なもので止まっているだけなのでよほどの事がない限り壊れないと思います。
次にミラーカバー内のビス4本を外します。
8
ビスを外すとミラーカバー全体がバラせる状態になりますので、適当なミゾ部分から外側部分を外します。
カバー外側部分にウィンカーが付いてますので、これを外して新しいウィンカーと付け替えます。
9
既存のウィンカー線のコネクタ部分は防水テープで養生し、新しいウィンカーの線はタップでウィンカー線に防水コネクタで割り込ませました。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( Revier の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク