再び
プローバ(横浜ガレージ)さんにて。
○アライメント調整
フロントにクロスメンバーカラーを入れたタイミングでやるべきだったけど、何かを外したり足したりの可能性があったこととその日にそこまでの時間が取れなかったことでおおよそ2週間ほど経過してからの実施。
※「デフォのまま(足回りの交換などで以前にアライメント調整をしていない=今回が初めて)であればさほどズレない」といったことや「真っ直ぐ走らねー!」な状態でないことは確認の上でのことなので「調整しなくて大丈夫!」というジャッジではないです。
「えれー真っ直ぐ走るじゃん!!!接地感も増した?トラクション性能が上がってる?」
とりあえず、、、
知ってる単語を羅列してきちんと伝えたいけどモゴモゴしちゃうくらいの変化(笑)
それまではわずかにだけど修正して走っていたんだな、車高ゆえのもんだろうけどもうちょっとだけ収まったらいいのになぁと思っていた縦横の挙動もいい塩梅になってんじゃん、ちょっとスポーティーに、、、もはや雰囲気語りになっているけど、
「セッティングが決まるってこういうことなのね」と実感。
○スポーツステアリング 356R
好き嫌いの範疇ではあるんだけどグリップも触り心地もしっくりこない、手につかない、位置が定まらない、、、色々と定まって整っていく中で実のところステアリングに関してはずっとモヤったままでした。慣れちゃうというか馴染むものだと捉えていたけどそうじゃないこともあるんだなと。ちなみに、今まで交換した経験はナシ。
在庫があったので現物を確認させてもらったらもうしっくりきてしかたがない(笑)、アライメント調整の予定しか入れてなかったけど時間の余裕があったので追加で作業していただきました。DAMDさん製造でアルカンターラ仕様がプローバさんのやつ。
とりあえず、なんか、戦闘力がアップした気になる(笑)
アルカンターラ、
汚れやすい?汚れたらどうしよう?と気負わず都度、マメに拭けばよいだけなんで特にメンテナンス性が悪いとか劣化しやすいという印象は持っておらず。どうしようもなく傷んだらその時に考えればいいやってところ。
ステッチ、素敵です。
ブログ一覧 |
SUBARU XV | クルマ
Posted at
2021/11/22 15:40:16