• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R325-502のブログ一覧

2025年06月04日 イイね!

足元やらちょっとしたものやら。


ホイール:ENKEI RS05RR 19インチ 8.5J インセット45

色味やデザイン、価格帯も考えあわせると「ベストチョイス」かなと。まあ、昔から好きなデザインなんだけどサイズ的な理由で履いたことなかったなってこともあり念願叶ったってか叶えたってとこ。マットダークガンメタリックって色なんだけど個人的にというか実際には「半艶じゃん」と思っていて、本気のマットでもサテンでもないし対極にあるグロスブラックも含め「メリハリが効いていなくてフェンダーやタイヤとの色馴染みが良い」こともあって全体の配色のバランスは悪くないとの印象です。



タイヤ:YOKOHAMA db V553 245/40R19 98W XL

235ではなく245を選んだのは「ちょっとでも太くしたかった」ではなく「8.5Jに235だとちょっと引っ張りっぽく見えるよね(実際にはそうじゃないけど)」が理由。

意識していなかったけど結果としてなんかどっしり感(見た目)が出て良かった。

走りの印象としてはまず「めっちゃ転がる!」でした。で、V107と比べればドライグリップは落ちるだろうしサイドウォールの形状もあって切り始めの反応がわずかに遅れはするけど(強いて言えばなレベル)常用域(高速含めるけど限界に挑んだりはしないって意味の)では同じように思い描いた通りに走れるのでタイヤのカテゴリー的に「コンフォート」に全振りしている印象は持たなかった。

ロードノイズは静かだし「DCC(ノーマル)」との組み合わせは良い感触(濁点が取れた=角が取れている)に変化したので通勤で「DCC(コンフォート)」を選択することは無くなりました。あと、サイドウォールのデザインはまあ悪くないかな。



Engine Start/Stop Button Ring Trim for VW/Audi

Cigar Socket Ring Trim for Volkswagen/Audi

カラーパネルの色と相性は良いので付けて良かったなと。
Posted at 2025/06/04 21:12:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW T-Roc R | クルマ
2025年03月21日 イイね!

COX Anti-Static Wire made by ICE WIREなど。


COX Anti-Static Wire made by ICE WIRE

冷やし系わりと好きってこともあるけど「ボンネットアースは効くなー」という印象(体験・体感)しかなくて。自分としてはCOXさんでリリースされていることも大きくて仕入れてみました。除電系のアイテムはひとつだけ装着してましたけど外して何もない状態で一週間くらい過ごしてからこいつを取り付けました。車両側のナットの塗装がちっと剝げたので目隠しでM8用のキャップ(汎用)を装着してみました。

今回も「ボンネットアースーは効くなー」です。自分的には分かりやすい変化だなという印象ですが、例えば、気になっていたことや期待していることによって評価は変わってくると思うのでざっくりした感想しか書かずですみませんが大満足です。



ひっそりと華やかで。

というアップデートをしておきながら、、、

アイバッハのダウンサスから純正サスへの換装とMCBの取り外しも実施しておりました。それぞれ別日に作業したのでそれぞれの効果といい質感を得られていたことを再認識しましたね。正直、ちょっと心を奪われつつある車があって大掛かりな作業になるものを外してほぼノーマルに戻したといったところ。パーツは売却予定で再度取り付けることもないので「違いを検証したかった!」では全くないです(笑)
Posted at 2025/03/21 14:30:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW T-Roc R | クルマ
2025年01月21日 イイね!

iSWEEP Front Lower Arm Power Brace

iSWEEP Front Lower Arm Power Brace(ISCFLB-G8)を装着しました。

パーツや取り付けに関してはイシカワさんちのブログをご覧いただければと思います。

以前に所有の7.5Rに装着していた→めちゃめちゃ良かったし得られる変化への期待もあって「T-Roc Rにも付けてーなー」と思っていたわけですが、WEBカタログの車種での検索では出てこない、スプリング交換でイシカワさんちを訪れた際に聞いてみたところ既にT-Roc Rでの取り付け実績があるとのこと。じゃあ同時にお願いします!な気持ちでしたが「アンダーカバーが干渉するのでカットするかハーフタイプのカバーを別途用意する必要がある」とのことだったので日を改めてになりました。

ああ、タイヤやらホイールやらで散財しているうちにそこから5か月経ってましたね。

装着後は、

・ステアリングに伝わる振動は変わらず。
・ギャップなどでの振動/衝撃が軽減された。
・直進安定性が上がった。
・コーナリングの安定度も上がった。
・しっかり感を求めて【ステアリング:レース】だったがノーマルに変更。
・アンダーカバーを変更したことによるノイズの増大などなく変わらず。

六本木交差点から虎の門方面の半端ないうねうねや京橋の地下道(左側)のあるポイントを通過してもドタバタもドスンともしないしステアリングのフィーリングは最高に良いし暴れずきれいに曲がれるしで自分にとってはネガ要素は一切ないです。
※リジカラ、Eibach、MCB装着なのでノーマルとは比較出来ないかもです。



参考まで、取り外したデフォルトのアンダーカバーになります。

干渉の範囲としては「カットでもいんじゃね?」程度かと思われますが温存することを選択してハーフカバー(3Q0 825 235 A)を取り寄せしてもらいました。
※ちなみに20,460円(税込)でしたがレートによるのか価格は変動するようです。
Posted at 2025/01/21 14:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW T-Roc R | クルマ
2025年01月19日 イイね!

お直し。


この奥って落ち葉が溜まりやすくて、

手はスッと入るので掃除は苦にならないんだけどね、、、、



隙間から何かはみ出してんじゃんってのは想定外なわけで、



ホーンをデュアルにした際に左右に渡らせた配線だよなとすぐ気づいたわけですが、
(※この画像はその交換の際に撮ったもの)



この辺りからスルスルを出ちゃったのか?実際に出ちゃってるからそうなんだろうな。
(※この画像もその交換の際に撮ったもの)

マイディーラーに立ち寄ってこれこれしかじかと相談してよそんちの「お直し」を依頼して解決。「左右に渡しているケーブルのたわみがわりと大きかったので張りすぎにならないよう注意してうまくまとめた」とのこと。結束している箇所も少なかった(足りないと感じた)らしい。

「なぜ交換したショップでやってもらわなかったのか?」に関しては、

高速を利用して往復で2時間ちょっと(高速料金3,000円ちょっと)、かたや徒歩15分の信頼できるメカさんがいるマイディーラー、主たる理由はそういうこと。

Posted at 2025/01/19 21:55:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW T-Roc R | クルマ
2024年12月19日 イイね!

YOKOHAMA iceGUARD 7


スタッドレスに履き替えました。

備えあれば的なあれなのでちょいと見た目を意識の235/45R18を選択。

ホイールは予定通りのこれ

色気どうこうはさておき、落ち着いたまとまりのある佇まいかと。



「R」にちょっとニヤっとした。
Posted at 2024/12/19 17:19:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW T-Roc R | クルマ

プロフィール

「足元やらちょっとしたものやら。 http://cvw.jp/b/3158656/48357703/
何シテル?   06/04 21:12
30数年前にダイハツのシャレード(ディーゼルターボのやつ)から始まりコンパクトハッチ系を好んで乗り継いでいた。 ↓ 縁あって中古のSUBARU LEGACY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
Lapis Blue Metallic
スバル BRZ スバル BRZ
クリスタルパールホワイト 初めて買った車がソリッドの白、30年以上の時を経て原点回帰の ...
スバル XV スバル XV
クールグレーカーキ
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
通勤用として3年落ちをゲット。 ↓ 2021年6月末よりメイン昇格(暫定)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation