• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R325-502のブログ一覧

2023年05月11日 イイね!

そして再び足交換@PROVA YOKOHAMA GARAGE


MICHELIN PILOT SPORT 4S


実際には純正戻しも挟んでいるので3回目ってことになりますね。

車高は外す前と変わらず(外して送ったその状態を復元して組み込んで返送していただいているので)、減衰力の調整ダイヤルの位置は前後とも15段戻しでここから締める?緩める?を判断するための基準の位置とのことで確かに「初めての出会いはこれが正解じゃね?」と思えた。アタリはやや柔らかい、いなし力や路面追従性が格段に上がっている、きちんと仕事してて感動(まあそれが普通ではあるけど)、

いやあ、とにかく別物だね(そりゃ仕様変更したからね)、

今日の午前中に交換したばっかなんで詰めるのはこれからだけど、締め方向ですぐに良きポイントが見つけられそうな印象でニヤニヤですね。

ほんで冒頭になんでタイヤの画像?ってとこですが、

スプリング換装→純正戻し→ダンパーの仕様変更から今日までの紆余曲折?というかとにかくモヤついた日々をネオバさんが補ってくれていたことは間違いないんだけど、

「日常使いがメイン、攻めたり競ったりはナシ、グッと引き締まっていて欲しいけど適度な甘さは必要だな、ただ、キレイに気持ちよく走りたい」

うむ、ネオバさんを活かせる環境ではないよな、、、ということでタイヤ選びも仕切り直すことに。ああ、ゴルフRで同じの履いてたなって、それがあっての抜擢です。

さて、少し落ち着こう(笑)
Posted at 2023/05/11 14:40:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARU BRZ | クルマ
2023年05月10日 イイね!

初めての仕様変更。


・不満(足りないもの)は明確だけど仕様変更でイケるのか?

・イケるなら新たに吊るしを買うよりも満足度(納得度かな)は高いんじゃね?

ハイパコさん活かせるしやったことないからめちゃ興味が湧くなあ。

次の候補を購入する方向だったんだけど、調べてみると仕様変更の方がめちゃめちゃ費用を抑えられるし買ったばっかのものをすぐ捨てるみたいな感覚を持たずに済むので気も楽だしってことでまずはメーカーさんに問い合わせ。

受け付けは購入店もしくはパートナーショップに限られる。

店頭で自分の要望を用紙に記入。

メーカーさんが判断(解釈)し、それに基づいた仕様で見積り作成。

やるやらないは自分で判断。

こういう流れのようで納期は2~3週間とのこと。

専門的な知識や用語を使わなくても感触や印象を素直に伝えればプロはきちんとジャッジしてくれるだろうけどそれを受けてさらに詰めたいことも出てくる可能性は必ずしもゼロじゃないよなって考えるとリアルタイムでやり取り出来る環境が望ましい。

だもんで次にKansai サービスさんに問い合わせしてみたところ、あれやこれやお話しさせていただいて仕上がりが明確にイメージ出来る仕様をご提案いただけたのでその場でお願いすることに。うむ、やっぱレスポンス大事だな。
※とにかく親切で丁寧な対応で気持ちのいいショップさんで感激。



仕様変更の詳細は長くなるので省きますが、スプリングはハイパコを使用しリアはヘルパー無しで組んでもらいました。こちらから送って定休日やGWのお休みを挟んで実質10日間で手元に戻ってきたのでそれもすげーありがたい。

さて、次は交換だ!
Posted at 2023/05/10 15:05:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARU BRZ | クルマ
2023年04月24日 イイね!

純正に敬意を表す。


ここから約10日経過、純正足に戻っているっていう。

純正のバランスが一番(成立しているという意味)って知ってんだけど、自分の好みというかとにかくいじりたいから外しちゃうんだけど、やっぱ純正スゲーな。

そりゃタイトではないけど比べると収まりめちゃいいしとにかく気持ち悪いところがなくてね、めちゃ腹が立つ(笑)それをベースに作り上げるつもりだったんだけどそもそもマッチするものを選べてなかったという結論に至る。

※くれぐれも製品の評価ではないので誤解のないように。

で、どうすんだ?は進行しているのでまた次回。
Posted at 2023/04/24 15:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARU BRZ | クルマ
2023年04月15日 イイね!

リアスピーカーとデッドニング。

ここから進展ナシ、めっちゃ億劫で全く奮い立たなくてほったらかし、、、

他力本願の「どうすっかな?」を胸に秘めていたこともあって所用でディーラーに立ち寄った際にサービス担当さんに「持ち込みだけどスピーカー交換やります?」と世間話の延長で軽く聞いてみたら「やりますよ」と。「ついでにリアクォーターに制振材とか吸音材とか貼ったりの作業って?」とさらに聞いてみたら「手探りにならずやり方とか資材とか明確なご指示があればお力になれると思います」と想定外もいいところで驚きしかなくて、、、なんで驚いたかっていうと、

XVの時に(購入時に)、納車前にやっておいてもらいたいこと(社外パーツ)をリストアップして問い合わせたところ取り寄せの可否もきちんと確認もせず「取れないから(言われたことを正解に言うと"symsとかPROVAとか知らないし"と社外品なんか扱わねーよオーラ出しまくり)保安基準適合のパーツなら持ち込んでもいいよ、持ち込みだから工賃は1.5倍だからね。」と。その時に感じた気持ちも込めて要約しているのでまんまの言葉ではないけれど、マイディーラーのサービスフロントは平気でそういう対応をするところだったので。

実は納車の翌日に呆れるしかない事案が発覚して、一ヶ月点検で立ち寄った際に店長とそれには直接関係しないセールス担当が謝りにきたので「謝罪するならまずサービスの責任者じゃね?そのための役割分担じゃねーの?」と素朴に感想を述べたら(ムカついたので詰めたら)逆にムカついていたのかバツが悪かったのか判断のつかない表情で長が謝りにきたっけな。さらにムカついたけど、大人だから口には出さなかたけど、ついでに「慇懃無礼」や「一時が万事」という言葉を教えてやりたかったな。

※その店舗を特定しても発信もチクリもしないで!(笑)

振り返ればPROVAさんへ出向いて自分のカスタムに力を貸していただける流れを作るちっさい、めちゃめちゃちっさい一因ではあるわけですが理不尽な奴らに感謝なんかねーしぜってー頼らねーし。そう、今回の作業は同じ販売会社ではありますがマイディーラーではありません。こちらの事情ではなく先方の事情で一定の期間ですが足を運ぶことになったそこにめっちゃ頼れるサービス担当者がいるっていう奇跡、どこも一緒かと悪いイメージしかなかったから彼には謝りたい気持ちになったっけな(笑)

この前にガッチリ知り合う(出会う)きっかけはあったけどこれら(ドアスタビライザーの取り付けとホーン交換)も快く受けてくれたところです。

さてさて、話を戻します。

ディーラーでやる安心感みたいなものってあるっちゃあるしこの手のジャンルのカスタマイズに対応してもらえるなんてより価値がある、そう感じたし期待をこめてその場で作業の依頼をしました。デッドニングは不要なスピーカーではあるけど調音施工で得た質感をさらに高めるべく音や振動が増幅したり回り込む環境に手をつけたくて交換作業のついでにいけるリアクォーターを、さらに聞いてみたらルーフも大丈夫そうだったのでお願いしました。ほんでもってこれ、ワシの車です。リアルにカスタマーの希望に応える努力をしてくれていますって証になればとリンクを貼りました。

レース参戦もそうだけどこういう取り組みはめっちゃ応援してえなと。
Posted at 2023/04/15 20:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年04月15日 イイね!

スプリング交換@PROVA YOKOHAMA GARAGE


この時この方のスプリング交換を実施。

HYPERCO(ハイパコ)
F:7.1k(HC65-07-0400 ID65 7インチ/177.8mm)
R:6.3k(HC65-07-0350 ID65 7インチ/177.8mm)
※オリジナルはF:5k(バレルスプリング)R:6k(直巻スプリング)

工事後の仮舗装で盛り上がってはいるけどそこまで大きい段差でもガタガタでもないところで「ドカン」と衝撃を感じて、信号が変わってからの走り始めだったのでさほど速度も上がっていなく状況で「なんだ?どうした?」と。別の機会にちょっとだけ斜めに入ってみると何も起こらずだったので「意外に高低差があるかも?」だけどこんなところでバンプタッチか、、、ギュッと加速して40km/h付近でフラつき高速ではより収まりの悪さが顕著になる。攻める方向に振ったセッティングは不要だけど、妥協する部分があるのは理解の上でよきバランス(疲労を蓄積させない最低限の乗り心地の確保と高速ではもうちょっと締まっていて欲しいっていう)を見つけられない。5K/6Kに対してバランスを取るべく締めたダンパーの残りが5〜6段であることと先日のネオバさんの投入で明らかに引き上げられたポイントがあったことから「そもそも減衰が足りていない?」や「スプリングレートを上げたらいんじゃね?」が浮かぶ。

これこれしかじかとメーカーさんに説明してお話しを伺ったところ、

①プリロードをかけてブラケットを調整して云々~バンプタッチを軽減←調整のみで何も買わないで済むしお財布に優しいでしょう。

②バネレートを上げる。自由長が一緒なのでリアの6Kをフロントに持ってきて7K (リア用)を買う←とりあえず費用を抑えられるのでお財布に優しいでしょう。

親切な対応に加え懐事情を考えたご提案してくださるステキなメーカーさん(笑)

ちなみに、ついでに聞いてみたところ減衰力の工場出荷時の「15段」は推奨とか基準の設定の意味合いはないとのことでした。

さて、絶対的なレート自体が上がるわけではない①とレートを上げたらどうなるかの検証をしたいなという欲を考え合わせると②だな→折角だからハイパコにしようという気持ちになる。ダンパースペックを確認するとそもそも減衰な、、、なのでとりあえず勝算は微妙っていうかあれなので興味ありきでのどちらかといえば結果を経験値として蓄える目的がメインでスプリング交換を実施。

①ハイパコはやっぱいいな。
②レートアップは正解。
③減衰はそもそも足りない。(自分の好みにマッチしなかった)
④ネオバがフォローしている部分多め。


クリアすべき点が明らかになったことと購入時にはデータが公開されているものに関してはスプリングレート以外もきちんと目を通そうと学べたので良しとしよう。



ICE SBF(オートプロデュースA3 ZD8用SBFセット)

同じ日にこれも。このタイミングで30個変えていてコンプリートすっかなと相談したんだけど「効果はあるけど体感しにくい」と言われたので興味のあるSBF(スローブローフューズ)の交換を選択。とりあえず色々と気が済んで有意義だったけど次の展開を考えなければだなと。
Posted at 2023/04/23 11:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARU BRZ | クルマ

プロフィール

「足元やらちょっとしたものやら。 http://cvw.jp/b/3158656/48357703/
何シテル?   06/04 21:12
30数年前にダイハツのシャレード(ディーゼルターボのやつ)から始まりコンパクトハッチ系を好んで乗り継いでいた。 ↓ 縁あって中古のSUBARU LEGACY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
Lapis Blue Metallic
スバル BRZ スバル BRZ
クリスタルパールホワイト 初めて買った車がソリッドの白、30年以上の時を経て原点回帰の ...
スバル XV スバル XV
クールグレーカーキ
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
通勤用として3年落ちをゲット。 ↓ 2021年6月末よりメイン昇格(暫定)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation