NEOPLOT(ネオプロト)フットレストバーNEO
ロックさんに乗り換えてからなんだか足腰に疲労が溜まる。サポートはもう少しあってもいいかなって好みベースでは思うけど「座り心地が悪い」とかシートに対して悪い印象は全く持っていないし運転姿勢も悪くないと思うんだけどなんだろ?で考えてみると
前の車(BRZ/ZD8)と違うところがこれだったんで短絡的にこれいってみようと。
国産車の設定しかないので「プレートの形状(純正フットレストの幅に収まる+直線的なものではなくRが付いていたほうがいいなぁ」と「ボルト&ナットで装着する仕様のもの」という条件で探したところマッチしたのが
NP72211でした。
製品紹介ページ下部にある「主な適合車種の製品画像」の「SUBARU」タブから見始めてすぐに見つけたので労せずでした。てか、吟味はしていないな。
※これは仮組み時の画像になります。
純正フットレストは赤い矢印のところにあるトルクスボルト(T20)1本と
フック2カ所で留まっています。
丸で囲んだところにフックが掛かるわけです。トルクスのレンチかビットがあれば取り外し自体はイージーです。それはさておき、フロア側がこんなでケーブルも通っていたりなんでアンカーありでネジ止めするタイプ(セット)を避けボルト&ナット仕様のものを選択したわけです。
ボルト穴の位置決め中の画像。ちなみに、フットバーはデフォルトの70mmから90mmのものに交換してあります。※前の車で使用したものがあったので。ちなみにバー単体では65mm、55mmのものしか販売しておらず。
装着後の裏側はこんな感じ。
付属のボルト(全長25mm)だとナットの上っ面から12mmくらい突出してフロア側と干渉してフットレストを元の位置に収められないので全長15mmのボルトを用意して取り付けました。懸案の疲労に関しては解消されましたね。メーカーの謳い文句通りに自然に足を置いているだけで腰の位置が固定される(姿勢が安定する)ので足腰に変な負荷がかからないんだろうなと。何台かに装着した全てでハズレなしなので個人的に評価はめっちゃ高いけど、設定のある国産車でのことなので流用での取り付けは自己責任ということにはなりますがたまには工作も楽しいもんだなと。
Posted at 2024/06/22 21:46:06 | |
トラックバック(0) |
VW T-Roc R | クルマ