• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R325-502のブログ一覧

2023年06月17日 イイね!

フロントロワアームブッシュ交換@PROVA YOKOHAMA GARAGE


ステアリングを切った時になんかこうあれだよなって感じていて。まあ、気になったらストレスは全く高くないにしろ気になっちゃうよねっていう「良し悪し」ではなく主観というか「好み」のそれなんだけど、過去の相棒でもあったよなってことでこれやってみっかなと、、、あれこれそればっか(笑)

えっと、プローバさんにてフロントロワアームのブッシュ交換をしました。画像は交換後の前側(強化ゴムブッシュ)、画像ナシですが後側はピロボールブッシュを選択。
※両方ともCUSCO(クスコ)さんの製品になります。



これらは外した純正品。デカい方(前側のブッシュ)に注目してみると切り欠きがあってクスコさんのは身が詰まっている。そりゃむにゃっとしたあれ消えるよなと概ね満足な結果ですが、ピロに関しては良くも悪くも「よく動く」ので今のところフロントの減衰を調整(ハード側に2段)して様子見してます。低速で荒い路面だともう少し知らんぷりして欲しいかなと。バネレート高めであれば気にならないというか気にしないだろうけど自分の行動範囲だと捨てるものが多くなるかも。これも決してめちゃめちゃストレスではないけど曖昧であってくれていい部分だなと。



そうそう見る機会もないだろうと見学させてもらいました。



ついでに。この後にアライメン調整をして終了。



ああ、CPMのロワレインフォースメントが収まっているの初めて見た(笑)

うむ、転がる関連のイジりは完了っぽいな。
Posted at 2023/06/17 10:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARU BRZ | クルマ
2023年06月12日 イイね!

パーツあれこれ交換作業など@ディーラー


外したやつの画像になりますが、、、

・スプリング交換とそれに伴う車高の微調整

STIラテラルリンクセットへの交換(このタイミングで一度外したけど再投入)

上記の作業をマイディーラーではなくここでも書いた同じ系列の別店舗のサービスフロントに依頼しました。これら以外にもやりたいことがあって全てプローバさんにお願いするつもりでしたがスケジュールのやりくりがしんどくて(直近でまとめてやっちまいたかったからです)、そう書くと「致し方なく、、、」みたいですが、一連の流れというか基本はプローバさんが優先順位の一番上ではあるけど技術力はもちろんのこと話も通じるし信頼のおける工場長がいるところなら安心して任せられるからってとこです。実際に金曜日の夕方から日曜日まで預けっぱなしで予定をやりくりしてもらえたので(※事前の確認はもちろん必要です)空いている時間を有効に使えたこととカスタマイズにおいてディーラーに頼れることはカスタマーにとって理想的だなと。

スプリング交換(レートダウン)に関しては、

どこまで攻めるか?攻めないとしてもそこそこのスペックにしておきたい。やりたいことはやっておきたいし達成感もあるし盛り上がるし。

それでちょっとブレたなって反省、やっぱ1Kの差は侮れなかったって。比較のために減衰は変えずに乗ってみたけど「ああ、こっちだな」と。しなやかさが付加され高速でもフワつくこともなく気持ちいい。(フロント6.3kgf/mm・リア5.4kgf/mm)

ラテラルリンクセットに関しては、

ささやかながら補剛もし車高調も入れた現状だからこそメリットを感じるってかよく動くだけでなくしっかり感も出たねって。これね、あとに控えているある作業に関連してプローバさんに全体のバランス考えたらアリでしょうとアドバイスされなかったらノーマークだったので寝かせたままになっていたはず。

※一連の作業にはアライメント調整が必要となります。プローバさんでの残りの作業においてもアライメント調整が必要なためその事情を説明して今回ディーラーでは実施いたしませんでした。と念のため書いておきます。

さて、続きは今週末。

これで転がす関連のイジリは完了の予定。
Posted at 2023/06/12 12:10:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARU BRZ | クルマ
2023年06月04日 イイね!

一旦、整理する。

納車後半年でモディファイを振り返る。

・PROVA MCB(フロント&リア)

・PROVA クロスメンバーカラー(フロント&リア)

・PROVA ピロボールスタビリンク(リア)

・AISIN ドアスタビライザー

・CPM ロワレインフォースメント

・HKS HIPERMAX S
※スプリングはHYPERCO(フロント7.1kgf/mm・リア6.3kgf/mm)
※仕様変更(内部パーツも減衰力も変更しているのでデフォとは全く違います)

補剛的なものや足回りのラインナップ、いい感触を作り上げてくれている。自分が気持ち良く走れる、自分好みの仕上がりってことです。なんだけど、同乗者から低速時のわずかな衝撃や揺れが気になる時があるという指摘があったのでその部分のすり合わせというか減衰でどうこうではないのでダウンレートだなと判断。

現状のリアをフロントに入れてリアは5.4kgf/mm(こういうことも想定してすぐ入れ替えられるようにストックしてました)、他にもやりたいことがあったので作業のスケジュールを入れないと。

という独り言レベルをきちんと整理して次のステップへ(笑)
Posted at 2023/06/04 12:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARU BRZ | クルマ
2023年05月29日 イイね!

左足の、隙間のお供に。


TRD GRニーパッド

コーナーでは特になんだけど普段からなんかまあまあ左足がパカパカして(ATだから余計にかな?)、その隙間に手を挟んでみたらいい感じだったので何かないかなって探して見つけたのがこれでした。取説通りにトリムに穴あけして装着。

GRロゴに関しては好きも嫌いもないけど、スバルやBRZのエンブレムと並んでいるところを想像するとちょっとガチャガチャしてっかなって気にはなるかな。
Posted at 2023/05/29 22:16:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARU BRZ | クルマ
2023年05月29日 イイね!

備忘録

自分に合うか合わないかは買ってみなきゃわからない?

わりとしっかりリサーチするからそれはほぼないかも。

前のモデルはZCで使っていて悪い記憶はひとつも無いし大丈夫だべ。

期待も含めて「大丈夫だべ」でブレたな、、、リサーチ不足だったなって反省。

今回の車高調導入から仕様変更までを振り返ってみるとこんな感じ。

「ピストンの性能が関係してくるので単純に減衰力を増やせば解決するって問題ではない。」

問い合わせ時の回答を要約するとこういうことだったので、

「仕様変更=ほぼ別物に変身」

なんすよ。

そんなこと出来るんだ?へえ〜そうなんだって驚きでしたね。
いい歳なんだけど知らねーことってまだあるんだなっていう(笑)

具体的に「何をどうしたか?」に関しては言及せずに進めますが、

・ハイパコ(フロント7.1kgf/mm、リア6.3kgf/mm)を使用。
・現状の車高は変更せず。
・可能であればリアのヘルパーは使わずに組んで欲しい。
・サーキット走行はナシ、街中〜高速まで気持ち良さ優先でタイトさには寛容。

関西サービスさんに伝えた要望はこれだけ。

いや、すげーいい足になって帰ってきたっ!(笑)

「終わりよければ全て良し」だな。


なんだけど、補足アリ。

足にきちんと仕事をしてもらうためにシャシーの補剛は必須だなと。

純正足→車高調→仕様変更に出すため再び純正足←この流れのおかげで純正のバランスを再確認出来たことで車高調導入後の、前後の減衰力は定まっている手ごたえはあるんだけどわずかなバタつきや同調というか一体感がやや損なわれる感触はそこだろうなと予測。経験値でしかないけど前後にブレース系をぶち込んでガチガチにする必要はないしこれで足りるだろうとCPM ロワレインフォースメントを装着。

6ヶ月点検のタイミングでディーラーにて作業(で画像ナシ)、

「雑味が消えてしっとりした。」

しっとりね、

初めて聞いた時に「ぴったりの表現だな」と思って以来、すげー使っている(笑)

純正だとほど良いロールと縦方向もそうでどの速度域でもそれなりにバランスされているんだけど足交換後は縦方向の動きがイマイチ(とにかくバランスは崩れている印象が否めない)なことが気になっていたけど装着後はロールが減ってコーナーでの姿勢も安定、何なら直進安定性もめちゃめちゃ増した、ノイズや振動が増えた印象は全くない、しっかりした足が入っていることを強く意識出来る、シャシーの補剛がめちゃめちゃ効いたってことなんだろうなと。

ドアスタビライザーを入れた時にボディー剛性が上がった感触をはっきり得られた上でこれだからその時点である意味、バランスは崩れていたとも考えられるしシャシーにはさほど影響を与えなかったのなら純正足であればロワレインフォースメントは不要というか入れたら「乗り心地が悪化した」と感じる人はいるだろうなとも思える。

あくまでも自分の好みと経験値ベースだから言い切ることは出来ないっす(笑)
Posted at 2023/05/29 12:20:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUBARU BRZ | クルマ

プロフィール

「足元やらちょっとしたものやら。 http://cvw.jp/b/3158656/48357703/
何シテル?   06/04 21:12
30数年前にダイハツのシャレード(ディーゼルターボのやつ)から始まりコンパクトハッチ系を好んで乗り継いでいた。 ↓ 縁あって中古のSUBARU LEGACY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
Lapis Blue Metallic
スバル BRZ スバル BRZ
クリスタルパールホワイト 初めて買った車がソリッドの白、30年以上の時を経て原点回帰の ...
スバル XV スバル XV
クールグレーカーキ
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
通勤用として3年落ちをゲット。 ↓ 2021年6月末よりメイン昇格(暫定)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation