
実際に購入したストアのページ。Sellerの評価や人気(取引実績)はストアを選ぶ際の目安ではある。目安にした。価格がどうこうはもちろん大事だけど「ネガの少ないと思われるところ」で購入するに越したことはないわけで。
ただ、
めっちゃ評価のいいストアでも、
例えば、ちょっと発送まで時間がかかっているなと問い合わせたそのタイミングで初めて「商品の入荷が遅れていて~」と説明されることもあったり。聞かれてねーしってことなんだろうけど(笑)「日本は至れり尽くせりの環境なんだな」と感じる瞬間。
「おおらかなだけ」と捉えるのは慣れただけであってモヤっとしたものは残るしそういうようなギャップは結構ある。足を運べる店とは違い「博打」な要素はやはり排除出来ないっちゃそう。結果「目安≒気休め」の場合もあるけどもっと色々とやべー店を避けるために無視は出来ない。
ちなみに、ebay以外も含め海外通販で車関連のパーツや楽器・楽器関連のパーツを仕入れた実績(年間10件ほど×とりあえずここ10年に絞って)のうち何かしらの問題が起きたのは、
仕様違い×2(正しいの送るけど間違ったやつ返送しなくていいからってことでなんか得した)
システムの関係で注文受けちゃったけどコロナ関連で出荷できない、大変申し訳ありません!と速攻で決済のキャンセル手続きを済ませ連絡してきた×1
今週入荷するから週末には出荷するって言っといて一週間過ぎたけどどうした?って聞いたらすげー忙しくてごめんだけど明日の午後にはDHLが集荷に来るって言ってて次の週になっても連絡こねーから聞いたらまた同じようなこと言ってるから「日本に送るの面倒ならキャンセルすっからすぐ返金して」と言ったらすぐ発送された×1
それと今回のカナダ事件だけなのでほぼハズレは無いと言える。
そして、おおらかさは許容するとしてダメな案件は国民性の問題ではなくあくまでも個人の資質の問題でハズレを引かされるとも言える(笑)
参考まで、
ヤツ→自分→ヤツ※とりあえず文章の添削は勘弁して(笑)
フタを開けたらなんかガチャガチャしてんじゃんからのカナダってオチは純粋に呆れて笑えるわけです。海外通販が初めてでこれだったら絶対に笑えない、色んな意味で震える。常に疑ってかかるということではなくはっきりと要望を伝える、不明なことはきちんと説明してもらうことが必要。攻めの姿勢が肝心?(笑)
そんな色々なことを考え合わせると「国内正規輸入品を買うのが安心」ということにはなる。ただ、大物に関してはめちゃめちゃめちゃ購入費用を抑えられる場合が多いので個人輸入は外せないというところもある。痛し痒し。
さて、カナダ事件はどう収拾されるのだろうか?
<次へと続く>
Posted at 2020/10/29 13:11:17 | |
トラックバック(0) |
VW up!(DBA-AACHY)関連 | クルマ