• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R325-502のブログ一覧

2020年12月19日 イイね!

ORBITRON フェライトコア7 PRO


ORBITRON フェライトコア7 PRO

「追加したらどうなんの?」

自分の頭の中だけで答えなんか出るわけもなくただ購買意欲が高まるだけ(笑)

なので、

①フェライトコアの追加により期待出来る効果は?
②1個追加という条件でも意味がある?
③ノーマル、G-Spec、Proのどれを選べばいいの?


ざっくり整理するとそんなようなことをメーカーさんに聞いてみた。

回答を要約すると、

”フェライトコアの追加でリアクターナノの効果を更に大きくできる。ケーブル部分で発生しているエネルギーのロスを低減しスムーズに流す。”

”1個であれば7を選択、ノーマル/G-Spec/Proの中から選ぶのであれば断然Pro、あるいはノーマル or G-Specの13でループ状に二重巻きする方法も効率が良い。”


といったところ。



結果、高まりがピークに達して即購入さ(笑)

ちっさいのがよかったので「7のPro」を選択。

、、、そういう見た目優先ってところがガチじゃなくてなんかブレるんだよって言われそうだけどそのためにその中で最強を選んだわけでガチっちゃガチさ(笑)

実際のところ「どうなんの?」に関しては、



↑同梱してあったメーカーさんのカタログの一部

nanoさんの装着による効果/変化(黄色の線で囲った部分に関して)をめちゃめちゃ体感(共感)しているという強力な下地があって「そこにあるロスを低減する作用に期待」がフェライトコア7Proさんの購入を決めた理由。nanoさんの初ログでは憚ったけど変化を認識した時の独り言は「マジで?別な車じゃん」だった。

で、今回は?

手元に届いた時点で達成感がハンパなかったので例えば、感じ取れるかどうかな微妙な感じでS/N良くなってるとかそんな気がするだけで全然よい(笑)

そんな心づもりだったけど、

・なんとなくオーディオのEQをいじりたくなった。

クリアになった、タイトになった、S/N良くなったのいずれかはあれだし「あとちょっとだけ上げたら気持ちいいんだけど色々なインフォメーションを考慮してそれよりも下げ目」な音量ではあまり変化を感じずというのが正直なところ。

・エンブレ要素が減った←という表現が適切なんだろうなと納得。

単純に伸びるなーとブレーキの感じ(効きってことじゃなくてね)で判断。

・足の動きがまたちょっと変わった。

ちょいしなやかになったってnanoさん装着時に書いたけど、それに含まれていた気のせいや審議みたいな要素が完全に消えた感覚。毎日同じルートを走っている恩恵だけど「ここはいなせねーんだな」と感じていたいくつかのポイント全てクリア。といっても0が100になっているわけじゃないし確かめるような意識が好意的に働いた可能性も否定はしないけど「販促目的のレコメンドなログじゃないしただの購入して付けた人の感想」なので、

「路面追従性がちょっと上がった印象はあるんだよ!」

と強く言いたい(笑)


”こいつもスゲーよ!”ってことになるんだけど、、、

忘れちゃならねーのが「最低でもフェライトコア1個は必須じゃね?」ということが一番の収穫になること。価格設定とか色々な絡みがあるのだろうけどセットがあってほしいと思っちゃう。「あとちょっと」「もう一声!」な臨界点だったところに盛り上がった気分がちょい足しされただけじゃん?ケーブル部分で発生しているロスがめちゃ大きい?nanoさんの余白ってか伸びしろがハンパない?めちゃめちゃ興奮してんじゃね?とブレちゃうよねと。

目で見えるようデータ化でもしない限り「主観」でしかないし見え方、見られ方は様々なのでレビューのむずかしさをあらためて痛感って言葉で締めくくっちゃう(笑)
Posted at 2020/12/19 12:30:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW up!(DBA-AACHY)関連 | クルマ
2020年12月12日 イイね!

ORBITRON Reactor nano 1

alt
こういうアイテムは嫌いじゃない。

Rさんには前車より引き継いだm+ FRICTION FREE MODULE 4-LAYER(そもそもこれがそこのあれでとか触れずにいきます)を装着しているし前車から引き続きある一定の効果は体感しているし。

そう、やみくもに好きなわけではない。

アップさんにも導入してみっかなって動機は興味本位、足も変えたことだし色々と検証しやすいかなってタイミングの良さも感じて。「とりあえずRさんから外して試そう」はつまらなかったので新調することに。あ、いや、「同じのお代わり」より少ない予算でいければいいなってのと筐体もちっさい方がいいなってのと何かしらのアップデート感が欲しかったってのが正解。

そんな要望にベストマッチだったのがORBITRON Reactor nano 1 でした。

うむ、可愛らしくてめちゃよろしい。

未来感のあるネーミングも素晴らしい。

ガレージメーカーのカスタムエフェクターみたいでギター弾きたくなるわ(笑)

alt

「ここだべ!」っていい感じに収まる場所へ3Mの両面テープで固定。

通勤に使っているので天候以外はほぼ同じ条件下(同じ人の運転、同じルート、ほぼ同じ時間帯の朝夕、5〜6日連続でデータを得られる)でのレビューとしては、

①アクセルのレスポンスがちょい良くなった(踏む→動くがちょい早くなった)

②変速の谷間が浅くなった(サクサクつながる感じ←決して大きく捉えないでね)
               ↑ ↑ ↑
※訂正と追記 ①と②は同じ内容でサクサクどうこうの表現は違うなってことで。


③ああ、めっちゃ転がる(エンブレがどうこうの表現はあえて避けています)

④足の反応は「ちょい角が取れた≒ちょいしなやかになった」

⑤汚れにくくなったかどうかは分からない(天候のせいもあるかも)

⑥オーディオ関連の明らかな変化(ノイズや音質的な部分)は感じない
※⑤、⑥は同時に否定する材料も見つけられていないってことでもある。

自分的にはシンプルに「レスポンスが良くなった」が一番しっくりくるので「低回転域の力強さとか乗り心地が良くなったとかそういうことじゃないの?」と細かく聞かれると答えに困るかも。ちなみに、自分次第っちゃそうだけど装着直後から「うわースゲー」というよりじわじわと変化を感じて4日目くらいに「そんな気がする」から「やっぱ明らかに変わっている」と確信に変わったことが興味深かったなと。

期待度があるので変化を感じ取りたいと言う気持ちが作用していないとは言い切れないけど冷静に判断している自信もある。

「そんな気がする」でも投資の価値はあったと思えるプラシーボ上等!だし、

とにかく、

めっちゃいい買い物したっ!と言いたい(笑)

ああ、フェライトコアって足したらどうなるのか気になるな。
Posted at 2020/12/12 14:35:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | Reviews and notes | クルマ
2020年12月06日 イイね!

VW up! 点検やらタイヤ交換やらその他。


車両購入時に加入した延長サービスプラスの初回(6ヶ月目で無料でプロフェッショナルチェック10とエンジンオイル補充)の入庫のタイミングでスタッドレスタイヤへの交換(こちらは有料で税込3,300円)を実施。Rさんのタイヤ交換の際に一緒に持ち込んで組んでもらってました。ムチっと感がめちゃめちゃいい(笑)

プロフェッショナルチェック10ってどうよ?6ヶ月点検って必要?診断機につなぐところがメインイベントなわけだしって色々と思うところはあったけど「認定中古車購入+ディーラーのサービスにチェックしてもらうこと」に課金する意味はあるなという判断での延長サービスプラス加入でした。約6ヶ月経過(約6,000km走行)でのチェックの結果として「至って健康」とのこと。オイルの減りに関しては、要約して噛み砕いた表現をすると「補充したけどする必要もないほど」の少ない量とのこと。

VikingContact7の今の時点での印象は、Rさんに履いているX-ICE SNOWと同じようにスタッドレスに履き替えた時のその感触は無い。「冬タイヤ」としての実力は語れずなので偏ったレビューでメーカーさんごめんなさいってところだけど「ドライもウェットも悪くない」ので「お守り」としてめちゃめちゃ評価高い。ついでに言うと、それまで履いていたブルーアースGT AE51よりロードノイズが少ない。まあ、決して静かな車ではないしそもそも神経質になるほどのレベルではないけど「自分が耳触りだなと感じる周波数の音が少ない」ってところ。※くれぐれもAE51がダメ!ということではないので誤解のないように。

ああ、アドバン縛りはないけど来春の履き替えのタイミングでフレバV701にしようって気にはなるな。そもそもフレバが第一候補だったけど「在庫ナシ、生産時期未定」でショップさんおすすめのAE51になった(試してみたい気もあった)って経緯もあるし軽い車に合っていると思うし、、、って交換の必要なんて全く無いのにしたくてしようがない。

もう買ってしまいたい、

やべー病気だな(笑)
Posted at 2020/12/06 13:51:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Reviews and notes | クルマ

プロフィール

「足元やらちょっとしたものやら。 http://cvw.jp/b/3158656/48357703/
何シテル?   06/04 21:12
30数年前にダイハツのシャレード(ディーゼルターボのやつ)から始まりコンパクトハッチ系を好んで乗り継いでいた。 ↓ 縁あって中古のSUBARU LEGACY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
67891011 12
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
Lapis Blue Metallic
スバル BRZ スバル BRZ
クリスタルパールホワイト 初めて買った車がソリッドの白、30年以上の時を経て原点回帰の ...
スバル XV スバル XV
クールグレーカーキ
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
通勤用として3年落ちをゲット。 ↓ 2021年6月末よりメイン昇格(暫定)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation