• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MA36Sの愛車 [スズキ ソリオハイブリッド]

整備手帳

作業日:2019年7月21日

ラゲッジ(トランク)静音化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ソリオバンディットは、よく出来た車だと思います。
唯一とも言える欠点は騒音。
時速40kmを超えるとロードノイズが大きくなります。
初心者なので、ドアはなんとなく難しいとビビッて、後ろから攻めました。
実際には、ラゲッジの静音化、リアスピーカー交換、リアスピーカー周りのデッドニングをひっくるめて半日×3ぐらいで行いました。
2
ラゲッジ(トランク)静音化
ラゲッジのマットを全てはがした状態です。
何故か、申し訳程度にニードルフェルト(50cm*50cmぐらい)が1枚置いてありました。意味不明(笑)
それ以外は、何も対策がされていません。
そりゃうるさいでしょう。
3
ラゲッジ(トランク)静音化
デッドニング工房さんで買ったノイサス制振シートをペタペタと張りました。
初めての制振材なので要領がよくわからず、とりあえず、効果的であろう場所に出来るだけ張ったつもりです。
今、考えると、もっと張れたのかなぁ。それが正解なのかもよくわかりませんが。
4
ラゲッジ(トランク)静音化
ノイサスは部分的でしたが、ノイサスの上にエプトシーラーを全面張りしました。
ノイサスはこれで本当に制振→防音効果があるの?って感じでしたが、エプトシーラーは、いかにも防音効果が高そうです。

エプトシーラーは、規格がいろいろとあって、割と一般的なE-1010Pではなく、686にしました。
E-1010Pは臭いです(笑)
特にフルの原反(2m*1m)だったことも影響したかもしれません(工場から出来立てを入手したから?)。
実はフロアマットの下にE-1010Pを敷いてみたのですが、2週間ほど異臭を放ち、かなり困惑しました。
使用前に陰干しすると緩和されます。まぁそれでも2週間ほどガマンすれば大丈夫です。
5
エプトシーラー全面張りをすると、マットを戻す時にモコモコしましたが、無事に元に戻りました。
(写真がなくてすみません。)

どれくらい?と聞かれても答えようがないですが、確実にラゲッジからの音は小さくなったと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアフロア防音対策

難易度:

スピーカーセパレート化②

難易度:

オーディオ調整

難易度:

スピーカーセパレート化①

難易度:

バッブルボード装着①

難易度:

バッフルボード装着②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ソリオハイブリッド パーキングブレーキペダル取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/3159666/car/2804208/5797882/note.aspx
何シテル?   05/04 13:10
MA36Sです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
2002年~2019年まで初代フィット(GD1)を乗っていましたが、さすがに老朽化が危惧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation