• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MA36Sの愛車 [スズキ ソリオハイブリッド]

整備手帳

作業日:2019年8月21日

リアスライドドア静音化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
泣きそうになるぐらい私には難易度が高かったので写真はこの1枚だけ。
内張りにニードルフェルトを貼ったものです。

施工内容は、アウターパネルにノイサス制振シートを貼ってその上にエプトシーラーを貼り、インナーパネルにもノイサス制振シートを貼りました。あとは写真のニードルフェルトです。

雨水の錆が怖いので今回も脱脂をしていません。剥がれたらパワーウィンドウを下げた時に悲鳴があがるかも。
仕上げにフロントドアと同じようにノックスドール700を吹いてます。
2
例によって内張り剥がしで、電装品のコネクター外しで時間がかかりました。

それよりも時間がかかって泣きそうになったのは内張りの戻し作業。
コネクターを戻した後、内張りを戻そうとするとトリム(ピン)がボディ側について、それを外そうとまたコネクターを外し・・・という無限ループに入りました。
フロントドアの内張りもそうなんですが、内張りを剥がす時は下からで、内張りを戻す時は上からが定石なんですね。これに気が付きませんでした。難易度は☆3つにしてますが、わかってる人にとっては簡単だと思います。

今回の作業で、何も防音対策をしていないスライドドアなので効果はあったと思います。
これで一連の防音作業は終了です。
作業にあたっては、みんから諸先輩の整備手帳がとても参考になりました。深く感謝です。

この後は、ツイーター交換やリアスピーカー周りの確認・やり直し等を考えています。ツイーター交換はコンデンサー交換もしたほうがいいのかな。
なかなか時間が取れないのでいつになるのやら。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッブルボード装着①

難易度:

スピーカーセパレート化②

難易度:

オーディオ調整

難易度:

リアフロア防音対策

難易度:

スピーカーセパレート化①

難易度:

バッフルボード装着②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ソリオハイブリッド パーキングブレーキペダル取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/3159666/car/2804208/5797882/note.aspx
何シテル?   05/04 13:10
MA36Sです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
2002年~2019年まで初代フィット(GD1)を乗っていましたが、さすがに老朽化が危惧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation