• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むすくるのブログ一覧

2025年04月27日 イイね!

初めての袖ヶ浦サーキット! & 911S/Tとの奇跡のランデブー!! & 懐かしの場所訪問!!!

普段911turboをデイリーユースし休日ツーリングもこなしているが、本格的なサーキット走行はまだ。


サーキットを走ったことは富士スピードウェイでの進化版体験走行「driving challenge tour」で緩やかに走って楽しむ程度までしかなかった。
あとは、自分の車ではないがPECを数回程度。

ほんとにガチなサーキット走行でなくていいので、一度でもいいのでこの全方向持っていける愛車をサーキットで駆りたいという欲求があった。それも、お気に入りのカーボンヘルメットと共に😃



今回、ポルシェクラブのお世話になっている方のお誘いで、袖ヶ浦フォレストレースウェイでサーキット走行会に参加することとなった‼️


暑すぎず最高のサーキット日和!




袖ヶ浦フォレストレースウェイに来たこと自体初めてである。





いろんな種類の車たちが集い、車好きが集まるパラダイスだね!
この雰囲気いいね〜。



午前中の2クールを走った。




(車載GoPro動画より)

1クール目は自分の車がどのような挙動を起こすのかを確かめながら楽しむ!
ブレーキングして前輪荷重にし曲がりやすい状態にしてコーナリングを意識する。




(車載GoPro動画より)

2クール目はコースのラインどりを意識。
Turboは立ち上がりが早いので、しっかりブレーキングして曲がりしっかり立ち上げていくのを意識。
ホームストレートでのturboの爆発的な加速力はクセになる〜😍
緩急を意識したドライビングが大切であると実感。


この車をデイリーユース、ツーリング、サーキットと全方向に楽しめたことの満足感‥。
自分だけでなく、一番喜んでいたのはこの車😆


プロのカメラマンに撮っていただきました!!


ターボナイト〜!

自分が走っているところを撮ってもらうのって車好きのあるあるですよね。
めちゃくちゃ嬉しい!


やっぱりプロが撮る写真は違いますね〜。





もう一つエキサイティングなことがあった!!!!


それは、なんと関東に2台しか入っていない911S/Tを生で見ることが出来たことっ!!!




エンブレムがマブしすぎます😄







いや〜これは。
すごい車にお会いできました〜。




992S/Tと992turboと991GT3!





幸せなランデブーショット!嗚呼、わたくし幸せでございます😎



サーキットを後にして向かう先はポルシェセンター横浜青葉中古車センター。

なぜかというと、リニューアルのために一度クローズするので記念イベントに参加へ。
992S/Tと992turboの2台で向かう。
S/Tと一緒にツーリングなんて、なんて幸せモノなんでしょう!
最高に思い出となった道中でした。


PC横浜青葉中古車センターに到着。




数年ぶりの訪問で懐かしい‥。

実は、約18年前自分が初めて乗ったポルシェ(996 carrera4)はここで買ったのが始まりで、それからずっと今までポルシェばかり乗り続けている。自分のポルシェヒストリーの起源でもある場所。

当時の担当者(今はすごく偉くなられた)にもお会いでき、「俺もあなたもまだまだ若造だった18年前にこの場所でポルシェ試乗して車決めたんだよね〜。懐かしいね〜」って。
あれから18年ほど経つのか〜。感慨深くてなんかジーンと来るものがありました😌


エキサイティングで心躍り、最後は懐かしさ溢れた一日でした‼️






Posted at 2025/04/27 21:08:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月20日 イイね!

秩父、奥多摩ガチソロTRG!

新品のタイヤ交換後の慣らし運転、通称「皮剥き」を兼ねて、ソロツーリングの巻。


今回のガチソロツーリングはこれ!



自分的にあまりまだ開拓していない秩父、奥多摩方面をチョイス!



朝5時に起床。5時半出発!

タイヤ皮剥きを意識してgood speedで圏央道をぐりぐり北上。


その後、山間ロード通って秩父にでて、三峯神社へ
駐車場前は大渋滞で入るまでに30分ぐらいかかってしまう。



結構疲れたが、美味しい空気吸って気を取り直す。




立派な木ですこと。




しっかりお参り。身が清まる。



神社を後にして
割と近くにある
雷電廿六木橋(ライデントドロキバシ)の下のビュースポットで撮影会




数人バイカーが自分のバイク写真撮っていた。
しばらくすると自分一人になるぐらい、全然人はいない。結構、車写活する人にとっては穴場スポットです!




後ろに見えるのは滝沢ダムと雷電廿六木橋
「ライデントドロキバシ!」名前がかっこいいけど、結構細くて高い場所に道路あるのね‥。





建築物の傑作とスポーツカーの傑作。





アゲートグレーと緑が似合う。



他のビュースポットにも立ち寄る。






ここは夜来ると幻想的だとのこと!




道路も景色も綺麗な雁坂トンネルを抜け、

おなかペコペコなので



途中、道の駅「みとみ」で広瀬ダムカツカレーを喰らう!





盛ってあるご飯と斜め置きのカツがダムってことか‥
カレーも美味しく、カツもサクサクで美味しかったです。


「ダムカレー」懐かしいな。
コロナ前に宮ヶ瀬ダムのダムカレー食べた時のダムガレーマップ(2017年バージョン)思い出した!



全部食べた人いるのかな〜。
皆さんも是非。




国道140号で南下



渓谷の斜面沿いの整備されたなだらかな道路は隣に流れる川と渓谷の景色も楽しめて、また走りたくなる気持ちいい道です!
一度山梨市に出て、フルーツラインを経て奥多摩のワインディング「大菩薩ライン」へ接続






地図からしてそそられたこのクネクネロードは見晴らしもよく楽しめます!



途中、富士山の見える展望台にて

少し曇っていたが、なんとか富士山とツーショット。










その後のルートとして県道206号と県道33号を通った。
窓とルーフ全開で走った。
森林浴をしながら、林に響き渡る愛車のエギゾーストノートを聴きながら走るなんて最高!
楽しい林間ワインディングロードだ!

途中、車1台しか通れない場所が度々あったり、かなり距離のあるワインディングだったので、集中力がっ。
おじさん、クタクタになったので最終目的地の秋川渓谷 瀬音の湯♨️で小一時間リフレッシュ。

渋滞前に圏央道ぬけて無事渋滞に捕まらず帰宅。

森林浴をしながらの林間ワインディングしたい時はこのルートもいいね!


Posted at 2025/04/20 20:21:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月07日 イイね!

群サイでドリフト!

この前の日曜日の思い出話。

車好きでは知る人ぞ知る群馬サイクルスポーツセンターにやってきた。
みん友さんのお誘いで、プロの方のプライベートレッスンに参加するのです!

今回は私も含めメンバー6人

群馬サイクルスポーツセンターの臨時駐車場でレッスンとのこと。(流石にあの狭いコースではない)


自分はゆったり前日入りで近くのビジネスホテルに泊まる。

途中の赤城高原SAにて



少し肌寒いが、空気が美味しいっ!



当日、朝8:30に群サイの臨時駐車場集合
先生や他メンバーにご挨拶




991 992 ボクスターだけでなく、なんと964カブリオレもいらっしゃった!



メインはパイロン中心にドリフト練習



結構狭いが大丈夫か?

ほんと大丈夫か?
障害物にぶつかって傷ついたりしないか?って不安だが、

これは大奮発したカーボンヘルメットのデビュー戦。




男だったら行くしかない!

いざ出陣!!




BBC放送のTop Gearのスティグを真似る私(知ってる人は少しマニアックですよ)
とにかく格好から入る私です😅





空気圧調整し、乗り込む。


そしてPSM off!!



いや〜愛車で初めて電子制御offにしてみた〜



こんな警告出るんだね〜😶

他、PDCCなど切れるものはキル




メンバーの一人であるlidocaineさんの奮闘を見守る(画面奥 必死に回っている)




幹事さんのドリフトも攻めてますね〜!


さあ自分の番。

我ながら、PECで複数回いろんな車種でドリフトサークル経験してきたから全くのど素人ではない。
リアが滑り出すまではいいが、そこから滑りながらの維持がむずい!
しかも、路面はdryで少し荒れている場所もあり。

TurboはRRと違いAWD(1:9ぐらいのリア駆動がメイン)だから二輪駆動ドリフトの仕方と違うし、580psのハイパワーなので扱いが難しいっ!

果敢に攻めるが、気合と根性はもちろん、ほんと体力入ります。
遠心力に体が負けないように踏ん張っていなければならない。
体幹がしっかりしていないといけない。
ああ、PECでのGT3アクセラレートプログラムを思い出したわ。


まあ、1〜2時間ほど格闘していると腹筋や背中の筋肉がパンパン。
おじさんには辛いなあ。
lidocaineさんなんて、自分の車の中で仮眠取ってたし。
でも、他の誰よりも一番ドリ練してたのもlidocaineさん。タフな男だね👍


ドリフトだけでなく、パイロンを使って模したオーバルコースで2台でどちらかが追いつくまで競争する



lidocaineさんとガチンコ勝負!
「992turbo vs 992Carrera GTS」



なかなか決着がつかず、10分以上ずっと走り続けている状態で過酷であったが楽しかったね。
なんとか勝ったけどこちらはturboで立ち上がりの加速がやばいから「チートモード!」なんて言ってたし。



夕方まで夢中でやっておじさん軍団もうヘトヘト😨
だけど、皆、車のコントロールは午前と比べて午後は断然上手くなっており、リアが滑り出した時の瞬時の対応能力、経験値が上がったと思う。


だけど‥

おじさんたち、子供みたいに夢中に頑張っちゃったから、当然予想していた通りタイヤはボロボロになってしまった😱




スリップサインまでしっかりすり減っている!
いや〜、遊び倒したな〜!
大学生以来かな、こんなハメ外したの。


タイヤ損傷は大きな代償だったが、こんなにポルシェを乗り回して、愛車の真の能力の一部を体感できたのには感無量。一人でやろうと思ってもなかなかできることではない。
まさしく、ドリフトしている私は最高に愛車と一体になっていたし、本当のポルシェの運動性能の凄さを知ったと思う!
そして、いかに普段、電子制御の恩恵を受けているかがわかった。

最後に、みんなで記念撮影👍





そして帰路へ。
自分は速攻PCにタイヤ交換予約(笑)


今回誘ってくれたlidocaineさん、そして幹事さん、他のメンバーの皆さん、そしていろいろ教えてくれた先生、ありがとうございました‼️
思い出に残る体験ができました‼️
Posted at 2025/04/07 22:18:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月30日 イイね!

初めてのジムカーナ!!

ここは大磯ロングビーチの大駐車場。

ジムカーナちょっとやってみたいと思っていたので、ポルシェクラブのジムカーナイベントに思い切って参加してみた!






天気がよく、海からの風が気持ちいい中のジムカーナ。




説明をよく聞き、コースどりをみんなで歩いてチェック。




なんとなくコースを覚えてみたが、ほんとに間違えずに走れるであろうか?
愛車を傷つけずに走れるであろうか?


ジムカーナ慣れしている先頭メンバーの走りを見学。



何回も頭の中でルートをシミュレーションしてみる。


初めは練習2本だけど、初めての走行に心臓バクバク!




はじめの練習1本目は緩やかなペースでコースを覚える。
2本目は少し攻めてみる。
特にパイロン接触やコースミスはなかった。


緊張のタイムどり本番3本。

1本目
スタートをローンチかました。
初めのスラロームで流石にオーバースピードでパイロンなぎ倒し😨
幸い愛車に傷ひとつなかったが、タイムを気にするあまり、欲を出してはいけないことを知る。

2本目
ローンチかますが、一個めのパイロン手前でしっかりアクセル抜き丁寧にスラロームへ
緩急とタイミングを意識しながらゴール!
やっとタイムを残すことができた。

3本目
ローンチかまし2本目より少し攻めてみる!



本日で一番いいタイム!!
上位1/3に入るほどのタイムでジムカーナ初参加にしては上出来!




ジムカーナってこんな楽しいんだね!って発見と興奮の1日であった。


最後に、ターボナイト仲間発見!!


Posted at 2025/03/30 22:43:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月20日 イイね!

911turbo meet R35 NISSAN GTR nismo!!

992turboのライバル車といえば、日本車ではR35 NISSAN GTR nismoが思い浮かぶであろう。

私の知人に2022年モデルのR35 NISSAN GTR nismo(しかもトップグレードのスペシャルエディション)を持っていらっしゃる超車好きさんがいる。

そっ!そして!
なんとそのライバル車と共に一緒にツーリングに行くことができた!!



朝4時に起床。
修学旅行の前夜、ワクワクが止まらず眠れない小学生のようだった。


「絶対に雨だけは降らないでくれっ!」って数日前から毎日お祈りしていたのが実ったのか、天気は良かった。
いつもの伊豆一周に決まり。

西湘PAで待ち合わせ
まだ朝日は出ていない。

ついにランデブー!



R35のテールライトはやっぱりかっこいい。


朝5時半
ターンパイク料金所で開園待ち。






open一番乗り。

いつものところでいつもの写真を撮る。





R35 NISSAN GTR nismo & 992turbo 降臨!!
車雑誌の表紙を飾れるぐらいのコラボレーション。



いつものカーグラ的な一枚。

いやー、絵になるねぇ〜。
1本線とマル4つ。
一〇〇〇〇   1万?!



ターンパイクを駆け上がるGTR nismoを猛追!
個人的にはGTRはお尻が好きだ!
派手なリアウイングがまたいい。
昔よくやったゲーム グランツーリスモそのまんまだ。



大観山では濃霧で芦ノ湖とのツーショットは叶わなかった😢



諦めて伊豆スカイラインへ


お気に入りの滝知山展望台駐車場で休憩(というよりは撮影大会)




いつもより視線を感じるのは気のせいか?
いやいや、だって、この2台が一緒に走っているんだからね。
車好きだったら三度見はするか





いいお尻二つ。
手前はかっこいいお尻 奥はセクシーなお尻




車の後ろで黄昏ている友人。


天城高原料金所を経て海沿いにさらに南下

尾ヶ崎ウイング



日差しが暖かくて気持ちよかった。


下田でいつもの海鮮丼を喰らい、下田港にて。



カラフルなクレーン船と記念撮影👌



天気がいいので、いっぱい寄り道😝


弓ヶ浜





海をバックにグラファイトブルーのGTRのリアが映える‼️


一番お気に入りのあいあい岬
ここはいつ来てもいいロケーション😃



nismoのブレーキはAKEBONO製。メイドインジャパン。




フルカーボンのリアウイングがデカくて厳つい!
でも992GT3RSの方がデカいかな。




ライバル車をこう2台を並べてみると伝わってくるコンセプトの違いが出る。


この先、伊豆半島の西の海岸沿いを北上し昼過ぎには帰宅。
今回は大渋滞は回避できた!

終始「相手にとって不足はない」満足の他流試合ツーリングであった‼️
Posted at 2025/03/20 20:49:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #911 サンルーフパッキンの剥離 https://minkara.carview.co.jp/userid/315970/car/3413725/8327006/note.aspx
何シテル?   08/10 18:00
ポルシェに乗ってリトリートされる毎日。 この相棒との思い出を記録していきます。 「できるだけ毎日ポルシェに触れ、感じ、走る!」がモットーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CACAZAN ポルシェカーボンバケットシート用プロテクターサイドカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 08:42:05
[ポルシェ 911] wakos super hard 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/02 22:59:27
[ポルシェ 911] フロントエアダクト アルミメッシュネット装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/27 13:47:24

愛車一覧

ポルシェ 911 Speeding bullet (ポルシェ 911)
2023/8/27納車 コンセプトは「シックで大人なダンディーポルシェ」 買った後に ...
ポルシェ パナメーラ The silver arrow (ポルシェ パナメーラ)
ポルシェカーコンフィギュレーターを用いて、オプションの組み合わせで一ヶ月以上は悩みぬき完 ...
ポルシェ カイエン The killer whale (ポルシェ カイエン)
私の理想としていたSUVにもっとも近い一台でした。 スポーツ走行が楽しめるSUV。つまり ...
フォード エクスプローラー DUBちゃん (フォード エクスプローラー)
初めての車。 アメ車に憧れた時代。 ローダウンスプリングにして、22inch ごきげんホ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation