• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月03日

慣らし運転

慣らし運転  1カ月点検までになるべく距離を稼いでおきたくて、いつものコースに出かけましたが積雪のなごりで路面が濡れており落ち葉もたくさん落ちていて最悪のコンディション。タイトルの写真はフランス大使館別荘前で撮影。

まだ4000回転しばりのため、サクラム管のサウンドは堪能できずに欲求不満の状態。

 納車から1カ月で感じたことは、NAの時代から続く軽量化への拘りと、時間の流れによる進化です。
アルミのボンネットやトランクリッド、おもちゃみたいなサンバイザー、グローブボックスの省略。
下から覗くとかなり凝った造り。
NAの時代はかなり安っぽいプラスチック多用の内装でしたが、NDは軽量化を図りつつもある程度の質感を保っています。

ボディー剛性も向上していて(私のは補強パーツを付けているため単純には比較できませんが)足回りがしっかり動いている感じがします。
MTのトランスミッションは特筆すべき進化で、吸い込まれるようにシフトチェンジが出来運転が上達したような錯覚を覚えます。
このMTだけでも購入する価値があると私は思うのですが・・・。

高回転までまだ回せないので、比較はできませんが、NAの1600ccは確かファミリアからの流用で高回転では苦し気に回り色気のないエンジンでした。
NDはどうなのでしょう?
6速で高速を走行してもあまりストレスを感じないのはトルクが増しているためなのかギア比のためなのか?

NR-AはSに次ぐ軽量な筈ですが、補強部品を追加したためロードスターのライトウエイトという美点からは、かけ離れた仕様になっています。
オープンにしてはボディーがしっかりしていて、ヒラヒラ感はありませんがこの乗り味は嫌いではありません。
慣らしが終わるのが楽しみです。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/12/04 01:00:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

RAV4のボディ
はよんさん

ロードスターの青春回想録 と プラ ...
t.yoshiさん

SHフォレスター 1ヶ月借りました
マニュアル・シフトする?さん

E52エルグランドの考察 ボディ編 ...
Dano_さん

この記事へのコメント

2023年12月4日 9:59
ベレGさん、おはようございます。
いいですね、NDロードスター! 色々改良されて完成度が高そうですね。 それにしても全車MTとはおそれいります!
コメントへの返答
2023年12月5日 3:13
コメントありがとうございます。NAの時、足回りを締め上げたらアッパーマウントが変形した経験がありまして、メーカーのオプションの範囲内が無難という判断での補強パーツの追加になりました。私の年代ではビルシュタインへのあこがれもあります。
最近はほとんど人を乗せる機会がなく、家族の車以外は軽トラも含めてMTです。
ATの方が速くて乗り心地も良いのですが、乗せられてる感じがするのと、高回転まで回した時の排気音が聴きたいので自然吸気のMTが好きです。

プロフィール

「国産初のGT http://cvw.jp/b/3160263/48375367/
何シテル?   04/17 03:38
ベレGです。よろしくお願いします。 コンパクトなMT車が好きです。 車歴は、スバル1300Gに始まり、ベレット1600GT-typeR、スズキ セルボ、ダイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]Arrows ハイパフォーマンスECU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 03:53:09

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
 ZC32Sが長距離で疲れる車となり、長距離も快適にこなせる足車として購入。  MT車で ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
M社謹製NA直6エンジン搭載最後のBMW、Z4Mクーペに乗っています。
いすゞ ベレット いすゞ ベレット
 日本で最初のGT 縁があって我が家にやって来ました。  20代で乗っていた昭和45年 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 懸案のロードスターを購入しました。 5月のオーダーで11月9日に納車となりました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation