• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベレGのブログ一覧

2021年02月04日 イイね!

割れてしまいました。

割れてしまいました。
Z4MCのセンターコンソールのカバーの助手席側の割れを発見!
何時割れたのか?
同部に手をつくなど、荷重がかからなければ割れないはず。
このひび割れに気づいたのが、昨年の秋。
Z4MCは月1回程度の使用なのと、昨年春の車検以降は、車検のシールを貼る時以外、助手席側に乗り込んだ記憶はなく、自分で手をついた時に割れたのか?
それとも・・・。
車検に出す前に割れがあったかどうかの確認はしていなかったので、何時と何故は特定できず。
ボディーの傷や凹みなどは、洗車時に気づきますが、内装部品特に助手席側はシートのお手入れでもしないと気付かない場所で、昨年は多忙だったため、ほったらかし状態でした。
今年の定期点検時に修理しようと思い、部品代を調べたところ、
196,000円
とのことで、センターコンソールの一番大きな部品で、ドイツ本国に1個のみ存在。
工賃込みで軽く20万円オーバーでショック!
M専用部品なのと、プラスチック製であることを考慮すると、諦めて新品部品をお取り寄せして修理するしかないようです。

車の性能には影響しなくても、見つけてしまうと、やはり、かなり気にはなってしまいます。

以前乗っていたベレG-Rは、ダッシュボードのひび割れをそのまま放置しておりましたが、今回は、部品のあるうちに交換するのがオーナーの務めと考えるようにしたいと思います。
Posted at 2021/02/04 03:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月24日 イイね!

新年の初乗り

新年の初乗り
昨年の3月から約9か月間での走行距離は400km。
このペースでは年間走行距離は、500km位。
車のコンディションの維持のためにはもう少し乗らなければ・・・。
常時接続の充電器のお陰でバッテリー上がりの心配からは解放されています。

いつもこんな感じで、蜘蛛の巣が張りそうですが、
乗らない割には車の調子は良好で、スイフトのつもりでラフにアクセルペダルを踏むとタイヤが空転して警告灯が点滅しまくり、もう少しデリケートな操作をしなければと反省。

ルノー8ゴルディーニ

フローリアン
アルピーヌA110

上の3枚の写真(昨年、実家で発見)は、4半世紀前の筑波サーキットで撮影したもの。
段付きのアルファも好きだけど、ルノー8ゴルディーニとA110も好きなことを再認識しました。


コロナでの外出自粛のためのおこもり用にカフェバッハからコーヒーメーカーとコーヒー豆をお取り寄せしました。

 自分でペーパードリップするよりも安定して淹れられ、お店で飲んだ味に近い感じです。
 但し、付属のコーヒーミルは粉が機械中に残るため、特に淹れる量が少ない場合は勿体ない感じがします。ザッセンハウスやプジョーのコーヒーミルを愛用していますが、comandante C40が欲しい。

 今回は、今まで飲んだことのないマイルドブレンド、パプアニューギニア、タンザニア、ニカラグア、ブラジルwを試しましたが、ゲイシャ種をコーヒーメーカーで淹れてみたい。


カフェバッハの近くに、あしたのジョーに出てくる泪橋の地名があります。
山谷、吉原など泪の意味を考えさせられる場所です。

Posted at 2021/01/24 04:09:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月16日 イイね!

我慢できませんでした。

我慢できませんでした。 写真は先週の日曜にいつものドライブで出かけた奥日光での写真(フランス大使館別荘付近)、すでに紅葉の見ごろは過ぎていました。

 Z4Mクーペの出番はめっきり少なくなり、月1以下に。

 足車のスイフトは良い仕事をしてくれていましたが、強化エンジンマウントを装着してからは、振動やビビリ音、勇ましくなったエンジン音などで乗ると疲れる車に変身。
Z4Mクーペに乗るのが億劫になり購入したスイフトでしたが、乗り比べると、Z4の方が静かで安楽と思える程でした。

 エンジンマウント強化で、フロントサスペンションを強化したような感じになり、スポーティーにはなりましたが、デメリットも大きく、我慢できずにフロント右のエンジンマウントのみ純正に戻しました。
 結果、純正よりは多少振動やビビリ音は感じますが、エキマニ交換で素敵な音を奏でたサクラム管は雑音がなくなり、元通りの素敵な排気音で、長時間乗っても疲れない仕様に戻りました。

 強化マウント3個セットを街乗りで使用するには、かなりのストイックさが求められます。
自分では十分にストイックであると思っていましたが、そうではないようです。

 私のZ4Mクーペは、足回りのオーバーホールが必要な時期ですが、それでも、スイフトと比較すると、ボディー剛性の高さとサスペンションがしっかり動いている事が感じられます。
Z4Mクーペ新車車両価格は、スイフト4台分ですので比較すること自体ナンセンスなのでしょうけれども。

 スイフトスポーツ(ZC32s)は、気軽に乗れて、チューニングパーツも豊富で安価、さらに、街乗りでもエンジンを回して乗れる楽しさに溢れていて、これはこれで素晴らしい車です。


Posted at 2020/11/16 01:19:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月23日 イイね!

古い写真その2

古い写真その240年位前のお正月に友人4人で筑波山を詣でた時の一枚。

ホンダS800いいですね!
コスモスポーツ、音が独特でした。
初代MR2懐かしい
Posted at 2020/05/23 02:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月08日 イイね!

古い写真

古い写真実家の後片付けをしていたら、紛失したと思っていた写真のアルバムを発見。
車の写真も沢山残っていた。
タイトルの画像はアルファのGTA。
今から40年近く前の筑波サーキットで撮影したもの
GTA(1300ジュニアGTA?)は、このカラーリングが最高!
Posted at 2020/05/08 00:46:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「いつものコーナー 6/22 6/29 http://cvw.jp/b/3160263/48526719/
何シテル?   07/06 04:03
ベレGです。よろしくお願いします。 コンパクトなMT車が好きです。 車歴は、スバル1300Gに始まり、ベレット1600GT-typeR、スズキ セルボ、ダイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]Arrows ハイパフォーマンスECU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 03:53:09

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
 ZC32Sが長距離で疲れる車となり、長距離も快適にこなせる足車として購入。  MT車で ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
M社謹製NA直6エンジン搭載最後のBMW、Z4Mクーペに乗っています。
いすゞ ベレット いすゞ ベレット
 日本で最初のGT 縁があって我が家にやって来ました。  20代で乗っていた昭和45年 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 懸案のロードスターを購入しました。 5月のオーダーで11月9日に納車となりました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation