• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porigrassの愛車 [スズキ アルトラパン]

整備手帳

作業日:2023年7月30日

ラパン 初めてのバッテリー交換🔋

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
1週間ほど前からアイドリングストップOFFの警告灯が点滅するようになりました

バッテリーが弱っている可能性もあるらしい

ラパンのバッテリーは前回いつ交換したのかは不明なのですが
少なくとも4年は経過しているためそろそろ寿命がきてもおかしくはありません

いつも行っているガソリンスタンドで聞いてみたところ工賃込みで2.3万円でした

ちょっと高いよねー
オートバックスとかでやってもらってもそれぐらいかかるらしいので
自分でやることにしました

自分でやればバッテリー代の1万円弱で済みます
浮いたお金で鰻でも食べましょう😋
2
バッテリーはAmazonでこれを買いました

Panasonic カオスバッテリー
N-M65R/A4
9824円です
3
まずバッテリーを買う時に初めて知ったのですが
プラスとマイナスが逆のものがあるということ

今回買ったバッテリーM65Rは右にプラス、左にマイナスです

M65は左がプラス、右がマイナスになります
(左はLの表記はなくM65だけです)


4
外したバッテリーはK-42Rです
M65Rとほぼ同じサイズですが
M65Rの方が横幅が3mmほど大きいです
5
作業としてはさほど難しい事はなく

1、ステー外す
2、マイナス端子外す
3、プラス端子外す
4、新しいバッテリー設置
5、ステー付ける
6、プラス端子付ける
7、マイナス端子付ける
8、ドア挟み込み学習する
これだけです

工具も8mmと10mmのスパナかメガネがあれば出来ます

ただ1つ
固定ステーの棒は下がU字になっていて引っ掛かけるのですが
どこに引っかかっていたのか外す時に見ていなかったので分からなくなってしまい
ちょっと時間を取られました笑

初めての人はその辺もよく見ながら作業した方がいいですね😅

写真は間違ったとこに引っ掛けてしまっているのでステーがなんか斜めになっているところです
6
交換を終えてエンジン始動

120kmの横辺りに点滅していたアイドリングストップOFFの警告灯も消えていました

ちなみに
アイドリングストップOFFの警告灯が点滅している場合はバッテリー交換の際バックアップを取りながら交換すると警告灯が消えません
バックアップを取らずに交換ふる必要があるそうです
これはマイナス端子を外して10分経過すると警告灯がリセットされるからです
なのでバックアップを取りながらだとマイナス端子が繋がったままと認識されるのでリセットされません

7
久しぶりに動画を撮りました

最近全く動画を撮っていないのですが
iPhoneのバッテリーが死にかけている為です

動画を撮影していると3分もするとバッテリーが爆発するんじゃないかというぐらいアチアチになります🔥
なので洗車動画など長時間の動画が撮れないんです🥲
今回のバッテリー交換の動画も3分毎に保冷剤で冷やしながら撮影しました笑


https://m.youtube.com/watch?v=jCy1Qn4fszs&t=10s
8
昨日ブログにてヘルプしたときにコメントでアドバイスして下さった皆様に感謝致します

ありがとうございました
無事交換できました!!🎊

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

141284kmバッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

エンジンスターター電池交換 バッテリー上がり原因

難易度:

バッテリ交換

難易度:

バッテリー充電

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年7月30日 22:19
暑いなかお疲れ様です😃
これで3年は大丈夫ですね。😋
コメントへの返答
2023年7月30日 22:25
暑いですねー🥵
動画撮影が無ければ私でも20分ぐらいで終われたんじゃないか?ってぐらい簡単でした
嫁さんはアイドリングストップを使っていますがアイドリングストップを常にOFFにしているとバッテリーの寿命も伸びるんですかね?🤔

次はCX-5のバッテリーもやってみるか?!
と思ってるのですがCX-5のバッテリーは20kgぐらいあるらしいですね😱
ラパンより高くて奥にあるのであそこまで20kgを持ち上げる自信がありません😅
2023年7月31日 0:49
無事に交換出来たのですね。
お疲れ様でした😀

アイドリングストップを止めるとバッテリーの寿命が伸びるって言われていますが、うちのフレアワゴンは年間走行距離が多かったのもありますが、アイドリングストップを普通に使用して6年以上持ちました。
まだ大丈夫そうでしたが、予防交換した感じです。

私のCX-5もバッテリーでは、いろいろやらかしてしまい余計な出費をしてましたが😅現代の車はアイドリングストップと充電制御を併用しているので、私個人的にはアイドリングストップをキャンセルしてもバッテリーの寿命が大幅に伸びる事はないと思っています。
TORQUEPROのバッテリー電圧の表示を見ていると走行中や停車中でもバッテリー電圧が低い時がよくあって、充電されて無い事がよくあります。

アクセルOFFした時は必ず充電しています。あとここ最近の猛暑の時はたぶん走行中もバッテリーに充電していると思います。なので異常に燃費が悪いです🤣
コメントへの返答
2023年7月31日 1:05
おかげさまで無事交換できました😆

6年は長生きですね!
私のCX-5も確か5年ほど経過しているのでそろそろかなーと思ってます
バッテリーって突然死するので怖いですよね😅

アイドリングストップをしなくてもバッテリーの寿命はそんなには変わらないということですね
実際検証するのって難しそうですしね
トルクプロでバッテリーに充電されている、されていないって分かるんですか?
volts(Ad)
volts(CM)
このへんの項目でしょうか?
一応表示させてるのですが何の値か分かってません笑
2023年7月31日 1:40
夜遅くにすいません🙏
TORQUEPROのバッテリー電圧表示はその2つのうちのvolts(CM)をいつも監視していると、だいたい12.2V~14.7Vの間辺りで変化しています。

バッテリーは車に繋がっていてエンジンを止めていると電圧が12.2V~12.5V位なので、走行中にvolts(CM)の表示が12V台なら充電されて無い状態で13V~14V以上の時は充電しています。
やらかしたおかげで、この辺に詳しくなりました😅

CX-5はi-stop機能があるので、i-stopしなくなるとバッテリーの寿命が近づいたと判断出来ます。i-stopは賢いのでバッテリーが弱ってくるとエンジンを止めなくなってくるはずです。毎日乗っているのと、チョイ乗りが少なければ意外とバッテリーは持つ様な気がします。
車の使い方でいろいろ変わってくるのかな?って感じですかね😅
コメントへの返答
2023年7月31日 1:49
いえいえ、ありがとうございます😊
明日からvolts(cm)の値をチェックしてみようと思います

私のCX-5はアイドリングストップを完全にOFFにしちゃってるのでバッテリーの状態をアイドリングストップでは判断できないんですよね😅
アイドリングストップにはそういう一面もあったんですね

プロフィール

「早ければ今日か明日にCX-5が退院できるらしいので代車洗車中🚿」
何シテル?   04/13 12:18
porigrassです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Takelablaze メッキモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 09:08:07
星光産業 EW-126 アクセントモール7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 15:08:01
FORscan使ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 02:27:29

愛車一覧

マツダ CX-5 我家のエンタープライズ号 (マツダ CX-5)
2019/6/22に納車されました。 中古で走行距離3.3万キロ コミコミ200万で購入 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2017年3月頃に嫁車として新古車で購入 嫁車なので買ったときのままドノーマルで乗ってま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation