
今日は
DIYしまくりでした~!
朝9時からスタート♪
天気が良くて
ポカポカでイイDIY日和でした(^▽’)/
さて、インパネをガバッと外して、
1ッ目 サウンドシャキット
2ッ目 サブウーファー
の取付から!
ナビを外すと裏側はコンナ↑です(^^;
当たり前ですが、
配線ダラケ(汗)
サウンドシャキットを取り付けるためには、画像の赤枠(ナビの音声)と青枠(シャキットの配線)の
配線を繋ぎ合せていくのです!
1人でやってるのに、
『白線が左前プラス』
とか
声出し確認しながら(笑)
でないと、訳解んなくなりそうなんです(^^;
サブウーファーを繋げる為のRCAケーブルもツイデに配線!
バッ直ケーブルも
室内引き込み!
手探りDIYは楽しいけど、ヤッパ
時間かかるゎ(^^;
シャキットとウーファーの
作動テスト!
・・・両方動かず( ̄▽ ̄;)
アレレ
どーやら、
ナビのリモートから
アクセサリー電源をシャキットとウーファーに両方配線すると、
動かないらしい(^^;
そーいうもんなの?
仕方ないので、ウーファーのアクセサリーはシガーソケットから取ることに!
それでも、シャキットの
電源が一瞬入らなかったけど、なんとか
起動しました!
文章にすると短いですが・・・
9時から初めて、この時点で
14時( ̄▽ ̄;)
ハェーメシも食わずにやってたので、時計を見たらイッキに腹減った(笑)
時間が押せ押せなので、パパッと飯を食ってDIY再開!
ナビの裏が
配線ありすぎて、ナビ
全く収まらないんですが( ̄ω ̄;)
ウ~ン
インパネの
奥行きがないから、配線が収まらないのです(汗)
テキトーに散らして、
グッと
力技で固定( ̄ー+ ̄)
サブウーファーの固定

と
シャキットの
適当配置(笑)

助手席の下に
置いただけ( ̄▽ ̄;)
そして
3ッ目
上記2ッの取付しながら塗装してたエアコン吹き出し口の取り付け♪
ぷちサハラ(上級グレード)
化(笑)
あとは、ステアリングスポークもグレーにしたいな~!
最後の
4ッ目
外は
既に暗い( ̄▽ ̄;)
背面タイヤに先日作った半径16cmの
ダンプレートを使って

ボディカラーが明るいので、背面タイヤ越しにバックドアが
丸見えなのがイヤで
カバーを作ったのです(^^;
やっぱり
若干ヨレてますが(笑)
チョット小さかったし、そのうち
作り直しますf^^;
ホントは、
あと2ッDIY項目があったんですが、
タイムオーバー・・・。
明日の
千葉オフに備えてガソリン入れるか~!
と走り出しました♪
サブウーファーで
低音出たし、サウンドシャキットの
シャキット感は久しぶりd(^。^*)
なんて気持ちよくドライブ♪
し
て
た
の
にー、
突然、
スピーカーから音が出なくなった( ̄口 ̄;)!!
エェーッ
サブウーファーは
淋しくドコドコ鳴ってます(汗)
近くのコンビニで点検!
・+はシャキットもウーファーも一緒に取ってるからシャキットだけダメって事はない
・アースもチャントに接続してる
・シャキット本体の各配線はチャントに接続してる
残るは、やっぱり
アクセサリーorz
これからまた
ナビ外すのは暗くて寒くて無理(-д-;)
明日のオフは、
音ナシ・ナビの音声ナシ・・・
無音で1日か・・・(汗)
集合時間よりチョット早く行ってナビを外すかな(-。-;
ってな訳で、ダンプレートも
若干アウトなんじゃないか!?
って気もしますが、タイトルの通り
3ッの成果と1ッの不成果となりました( ̄▽ ̄;)ハハハ
サブウーファーのパーツレビューは
コチラ
明日ご参加いただける皆様、
ヨロシクお願いします♪
突然のご参加も
お待ちしておりま~す!
Posted at 2010/02/20 20:34:18 | |
トラックバック(0) |
Car | クルマ