• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はっち~のブログ一覧

2012年06月27日 イイね!

発泡ひ~は~♪

砲といえば数年前、ハワイに逝って射撃したのが懐かしいっす♪

あの時、400Mのロングレンジで撃ったウインチェスターM70が忘れられないはっち~で御座います。。。(●≧艸≦)股遣りたいぜぇ~



て事で、今日は天気予報では昼から雨でしたが、大丈夫そうだったので発泡ウレタンフォームなスプレーを使ってガレージの水漏れを修理しました。(*゚д゚b)b



画像のスプレーは既に使用後ですがwww



ガレージのスレート屋根と工場のスレートの壁に出来た隙間・・・



画像の右の方は既に発泡ウレタンで処理してしまっておりますが・・・

たぶん通常なら、このような隙間はトタンを曲げた奴なんかを外から当てるんでしょうね。。。

でも、この方法なら素人的な私でも簡単に施工完了です。。。(へっへ)


外から見るとこんな感じですがwww




↓拡大するとこんな感じ!全く気になりませんね(* ̄m ̄)プッ



もちろんハチロクのガレージにあたる部分だけしか処理してません♪

他の部分は屋根に溜まった熱気を抜くためにも放置プレー続行ですwww


しかしまぁ、スレートが抜けないかヒヤヒヤしながら中腰での作業でしたので、腰痛が悪化してしまいました・・・orz




で、その後、

腰が痛かったのですが、ガレージでチョットだけハチロクの作業をしました。(へっへ)



矢印の部分にあるエアコンの配管クランプが地味に汚いので、ジンクリッチスプレーでお化粧直ししました。


↓こちらはタコ足の横辺りに生息する低圧配管のステー



この手のステー類はクロメート加工に出してパリッと仕上げたら気持ち良いんだろうなぁ・・・


コンプレッサーからコンデンサーへ逝く配管のステーはバッテリーの受け皿から生えてますが、アルミラジエターに変えた時点で装着出来ず外してましたが、取り付け方法を変えて復活させました。(σ´∀`)σ




コレで今年の夏もきっと安心だぜぇ~???(*゚д゚b)b



あ~腰が痛いんですけど・・・(´Д`)
Posted at 2012/06/27 21:03:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年06月23日 イイね!

後付けの快適装備を純正風に・・・の完成編

昨日から、汎用の電動トランクオープナーのスイッチが不細工なので純正風に加工してます。。

その記事はコチラで御座います。



で、

一旦は手抜きで完成させたスイッチですが、何気に満足できず、、、

当初の計画通りに改良する事にしました!!!



当初の予定では、微妙にサイズが小さいスイッチを穴を開けた目隠しパネルに埋め込む計画でした。。

ココで、当時サイズの目隠しパネルも既に入手が困難な気がしたので、ジャンクなスイッチを目隠しパネルの代わりに使うことにしました(へっへ)


で、今回のドナーとなるリアデフォッガスイッチの登場。。。(*゚д゚b)b



バキバキと解体して枠だけ使います!


切削

フィッティング確認

切削

フィッティング確認

切削

フィッティング確認



技術の粋を結集してθ産とトヨβがコラボレートされたニコイチスイッチを完成させましたwww



※作業中の画像が無いという・・・orz


プスッ♪とスイッチパネルに装着してみました。。



こ、これはエエ感じ♪

当初の計画通りの出来栄えに大満足!

そしてナニより目隠しパネルの在庫も減らなかったしwww




早速ハチに取り付けしてやったぜぇ~(●≧艸≦)





近くで見ても純正風で違和感無く取り付け出来ました♪




おしまいける!



今回、トランクオープナースイッチの移転でサブバッテリーの電圧計を外しちゃったので、また何処かに設置しないと・・・(´ε`;)
Posted at 2012/06/23 16:40:25 | コメント(15) | トラックバック(0) | ハチロクの作業 | 日記
2012年06月22日 イイね!

後付けの快適装備を純正風に♪

久しぶりにハチロクの作業をしました♪


まずは今回のネタとなる商品が↓コチラ




θ産純正トランクオープナースイッチで御座います♪



ま、見たら判るとは思いますが、トランクオープナースイッチは画像の左側ね、、
右は比較用でハチロクのフォグスイッチっす。




さて、何をするか説明します。。。


まず、はっち~号はTRDスポイラーを付けてるので外部からトランクを開ける事が出来ません・・・(´・ω・`)ションボリ


なので、汎用の電動トランクオープナーなる物を装着しております!(*゚д゚b)b

そして、それはリモコンで開ける事が出来ちゃいます♪(σ´∀`)σ


室内からは足元のスピーカーカバー(スピーカーは入ってませんがw)の下辺りに装着したスイッチで開ける事が出来ます。。



この後付け感が満載で見栄えが悪いスイッチを今回変更することにしました。。(・∀・)



て事で、まずはメーターフードの右下にあるスイッチパネルに装着する為の準備から・・・



スイッチのサイズが微妙に違うので、目隠しパネルを装着して、その上からオープナースイッチを差し込み出来るように加工します。



オープナースイッチの差し込み部分が縦に1mmほど大きいので、スイッチパネルに入るように削ります。





無事に嵌まりましたね~♪



ん、(o・ω・o)


う~~ん、、、(´・ω・)


コ、コレでイイかな・・・(^ω^;)


ちょっと凹んでるけど・・・(;^ω^)





ちなみに、↓この位置に装着します♪(σ´∀`)σ




はい!もうちょっと糸売くぜぇ~


Posted at 2012/06/22 18:47:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハチロクの作業 | 日記
2012年06月22日 イイね!

雨なので、、、補修の続き

補修の終わったスイングアームを取り付けたんだぜぇ~♪(σ´∀`)σ



スイングアームだけ綺麗になったぜぇ~。。(*´д`*)


まだアクスルシャフト周りにエロエロと問題があるのですが、壊れてから考える事にしますwww

ワイルドだろぉ♪(´ε`;)




しかし、あちこち錆びも酷いしキチャナイ、、、

雨が止んだら洗ってやるかなぁ・・・(´ε`;)








Posted at 2012/06/22 00:37:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2012年06月20日 イイね!

溶接ひ~は~

今日は昼から中華製ATVの修理(先日の続き)をしてました。(^ω^)


汚かったスイングアームを洗って綺麗にしたところから作業の続きで御座います。。




割れた部分を良く見ると、裏側までパックリ逝ってました、、、



補強の棒だけで繋がってる感じでしょうかwww



さて、修理といってもこんな中華バギーに金は掛けたくないので、昨年ガレージを改築した時に余った廃材(3.2厚、100幅のCチャン)を使いますwww



てけと~に型取りしてカット中・・・


で、ワイルドにカットが完成~(●≧艸≦)




フィッティング確認、まずまずじゃね!?




電気溶接機を引っ張り出してきてパチパチと溶接、、、


下地処理のペーパーが面倒なのでミッチャクロンを吹き付け、、

これまた余り物の水性の漢スプレー(真っ黒)をタップリとプシュ~したらスイングアームの補修&補強が完成したのじゃ~(σ´∀`)σ



コレで補強した部分が割れることは・・・たぶん無いと思いたい・・・(*゚д゚b)b


2~3日、乾燥させたら取り付けるぜぇ~(・∀・)
Posted at 2012/06/20 17:33:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「暑すぎてカートも出来ないヘタレなので http://cvw.jp/b/316325/48573975/
何シテル?   07/31 23:30
ときが経つのは早いですなぁ。 ハチロクに乗り始めてから、30数年・・・ 若かりし頃、某自動車デラで一般整備(デフやトルコンのO/Hとか、エンジン異音でヘ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

      12
3 45 67 8 9
10 111213 14 15 16
17 1819 2021 22 23
242526 27282930

リンク・クリップ

LEEN SXE10 AE86 Adaptor Kit 
カテゴリ:興味アリ!
2014/09/28 22:39:56
 
ハチロク専門店インパルス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/19 20:32:56
たいした内容の無い日記(Yahoo!ブログ) 
カテゴリ:2009年以前のブログですわ。
2008/12/06 21:15:27
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン 弄って楽しむ大人の玩具 (トヨタ カローラレビン)
気が付けば、35年以上の付き合いのカローラレビンで御座います・・・( ̄∇ ̄*)ゞ 20 ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
普段の足+カートのトランポ用に購入。 カートを積むには、カートのカウルやホイールを外さ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
とある理由により、家に転がって来たので、乗る事になりました・・・ 家族で出掛ける時の足 ...
その他 レーシングカート マラネロカート (その他 レーシングカート)
2台目のレーシングカート。 またもや粗悪中古車を買ってしまいましたWWW フレーム剥離、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation