• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パオちゃんのブログ一覧

2013年06月11日 イイね!

今週末はGT参加します

今週末はGT参加します今更ですかという感じもありますが、最近LINEバブルに激ハマリ中です。
始めて3週間くらいで、やっと100万点行きました。
次は200万点目指して頑張りますo(^-^)o


さて、今週末は十勝のGTに数年ぶりに参加してきます。
ちょくちょく見には行ってるんで、久しぶりって感じでも無いんですよね。
天気予報は今のところ「曇り時々雨」。気温にもよるでしょうが、リアにハンコックで大丈夫だべか?
ラジアルも用意して行くべきか悩みどころですね。誰か溝のあるR1R貸してください(笑


その翌週末は、帯広のとあるショップでパワーチェックミーティングに参加してきます。
札幌のアルファオートさんでは何回か計ってますが、今回はたぶん機械が違うと思うので、前回との数字の比較は無意味でしょう。ただ、一緒に参加するトヨタの3S-GEエンジンとの比較がかなり楽しみだったりします。実は負けてたりして。


その翌週は白老で行われる花道走行会に見学に行ければと思ってます。
私が行けば「体験走行枠」を作ってくれるって某番長に言われたんで、ハイグリップラジアルを履いて行こうかと思います。って某番長は主催者じゃ無いですよね?(笑



ん~、予定がいっぱいだ。


これじゃ遊ぶ暇が無いじゃないか!


あ、その翌週末はススキノだったかもしれません(汗


そうそう、前回のブログで土曜日のリアルスコープに私の会社が出るって書きました。
ところがなんと北海道は日ハムの野球中継らしいです。
振替え放送が1週間後の土曜日の午後2時?だかにあるらしいんですが、土曜の真っ昼間にテレビ見てる人なんているんだろうか?

P.S.
AKB総選挙、ちょっと意外な結果でしたね。
でも新しい発見もありました。色白の可愛い子いるなぁ~って見てたら、SKEの松井玲奈ちゃんって子でした。ちょっと応援したくなりましたよ(笑
Posted at 2013/06/11 23:16:38 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ
2013年06月05日 イイね!

バッテリー上がりとリアルスコープ

バッテリー上がりとリアルスコープこんばんは。

先週の土曜日の事ですが、病院に行こうと思ってインテのエンジンを掛けるもセルが「んぐ・・・」っとわずかに動いて沈黙。
何回かやってたら「んぐ・・・んぐ・・・んぐ・・んぐ・・んぐ・んぐ・んぐんぐぶろろん」っとなんとか始動成功。

病院で診察後に再度エンジンを掛けるも、今度は完全に沈黙・・・
病院のおねーさま方に押して貰おうかとも思いましたが、火花すら飛ばなかったら申し訳ないので、素直にJAFを呼びました。病院の駐車場だったのが不幸中の幸いですね。

オルタネーターはとりあえず発電してるようなので、滝川のショップまで自走で到着。
エンジンストップ後の再始動はまたもや無理でした。
そしてバッテリーチェック。
CCA値って言うんですかね?私のサイズだと普通は300前後あるらしく、200前後だと相当弱ってるバッテリー。ちなみに私のは100切ってました(汗
岩見沢から滝川まで走ってその値という事はほとんど充電されてないということらしく、素直に新しいのを買いました。今度は信頼のGSユアサです。
もう使わないぞ!B●SCH!

ついでに以前からガタが酷かった運転席のドアのヒンジを新品交換。
部品代は大したこと無いんですが、手間のかかる作業ですね。

 



さて、本日は会社の工場にテレビの取材が入りました。
先週の金曜日に「来週の火曜日にCM撮影が入る」って話は聞いていたんですが、今朝になって実はCM撮影では無く「リアルスコープ」と聞きビックリ。毎週見てます。
カトパンに会えるかな~なんて一瞬思いましたが、当然の事ながら来るわけも無く。ちぇっ!
「リアルスコープ」で見るカトパンはめっちゃ可愛いですよね。
対して、「めざましテレビ」で見るカトパンはそれほど可愛く見えません。
何故かって?ショーパンがいるからさっ!
生野陽子>>>加藤綾子
まぁ女子アナで言えば、
小川彩佳>>>>>>越えられない壁>>>>>>生野陽子>>>加藤綾子
って事でしょう。

おっと、私の趣味はどうでもいいですね(汗

  

放送日は来週の土曜日、6/15(土)の予定です。

数ヶ月前に「朝ズバ」の取材が入った際は、放送当日に臨時ニュースが入ったとは言え、2秒ほどしかテレビに出なかったのは非常にびっくりでした。そうならない事を願います。6時間も取材してたしね。
とは言え、突貫工事で作ったラインなので、結構お見苦しい所もあるかなぁ~とは思います。


さて、最後にラーメンの話。
岩見沢の隣町、栗山町には3大ラーメンと呼ばれる所がありまして、『大鵬』と『龍覚』は以前このブログにも載せました。
最後の1軒は『衆宝』と言いまして駅前にあります。
おばあさんが一人で切り盛りしてるのかな?昔はおじいさんも一緒に厨房に立っていたと思いますが・・・。
先の2店と比べると知名度は今一つですが、昔ながらの味の安心できるラーメンです。写真はしょうゆラーメンとみそラーメンです。

 

 

人によっては3大栗山ラーメンは『大鵬』『龍覚』『はらへー太』だと言う人もいるかもしれませんね。
でも私は『衆宝』の方が好きです。


さてさて、次のサーキット走行の予定ですが、もう色々と忙しいので走る気が萎えてます。
いっその事普段履きのエコタイヤでGTの45secクラスにでも出ようかなんて考えたりもしてますが(爆
さすがにそれは無いか(汗
Posted at 2013/06/05 00:47:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月27日 イイね!

エヴァQが面白くない

エヴァQが面白くないやっと見ました、エヴァQ。

出来れば映画館で見たかったけどなぜか見逃してしまい、先月末から始まったレンタルで見ようと思ったら、岩見沢は田舎だからなのかDVDしか置いてないでやんの!
どうしてもブルーレイで見たかったので新品を買ってしまいました。

ん~。何だこれは。
今回『Q』を見るにあたっての事前準備として『序』と『破』は見直してます。でも話がうまく繋がらない、謎だらけです。
そもそも『Q』は『急』から転じて『Quickening』の意味だったはすですが、私には『Question』しか残りませんでした。
4部作だから起承転結の『転』の役割があるにしてもちょっとイタダケ無いなぁ~。
まぁこの事に関して書き始めると朝までかかるので、黙っておく事にします(笑

ここ最近は仕事が結構忙しくて、みんカラはもとより、ネット自体あまりやってませんでした。
先々週は仕事で宇都宮のとある機械メーカーに行ってきたんですが、ありえない事に福島空港経由で日帰り出張。滞在時間3時間半と言う強行スケジュールでした。
餃子くらい食べたかったんだけどな~。

 
 
 



他に恒例のススキノ出張があったりで、すっかり車からは遠ざかった生活をしています。

 
 
 


そんな中でも、車の問題点を一つ一つ解決しています。
今日はリアのパッドとローターを新品に交換しました。
ローターはディクセルのPD、パッドはHAMPです。ついでにエア抜きも。
今までのローターがかなりガリガリだったので、ブレーキのタッチはかなり改善されましたね。

 
 



とりあえずは来月のGTレースに出るつもりでタイヤも発注済です。
でも仕事が忙しく、1週間前になってみないと何ともいえません。
だれか時間をください。
もしくはショップに車を丸投げ出来る経済力を(笑


さて、恒例のラーメン紹介。
かなり溜まってしまいましたが、一度に載せると印象が薄れると思うので、今日は2軒だけ。

まずは有名な『一幻』。ちなみにススキノではなく新千歳空港店です。
ここには他のラーメン屋も沢山あるのですが、『一幻』専用の順番待ち通路が用意されていて、その人気振りが伺えますね。
今回は『えびしお そのまま』を頂きました。
えび系のラーメンでは北海道はもちろん、日本でもトップクラスと評される味です。
もちろん美味しいです。大満足です。
ただ、比べちゃいけないのでしょうが、旨い味噌ラーメンとどっちを食べたいかと聞かれたら、味噌ラーメンを選びます。私の個人的な好みですけどね。




次に同じえび系のラーメンで、昨年11月にオープンした岩見沢の『MASA蔵』。
読み方は「まさぞう」です。
外から店内が全く見えないのはマイナス要素でしょうか。でも中は狭いなりにも普通のラーメン屋でした。ちなみに店主はかなりのイケメンですよ(笑
今回は初めてでしたので『えびみそラーメン』に『白髪ネギ』をトッピング。
つけ麺もオススメらしいですが、私はつけ麺は好きではないので(汗
味は文句無し。『一幻』で並ぶ思いをしたら、こっちの方がオススメかも。
他に『えび飯』や『えびおにぎり』なんかもメニューにありますので、『一幻』をかなり意識してるんじゃないかと思います。

 



さて、エヴァQもう一度見ますかな。
Posted at 2013/05/27 01:57:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月06日 イイね!

2013NHGT第1戦 見てきました

2013NHGT第1戦 見てきました先日(5/4)は十勝スピードウェイで行われた、2013NHGT開幕戦を見学してきました。

参加台数は45台ほどで、決して多いとは言えない参加台数ですが、各クラス随所で好バトルが繰り広げられていました。

出場ドライバーは勿論、私と同じ様に暇を持て余して観戦(冷やかし?)に来られてる人たちにも久しぶりにお会いし、みなさんの元気そうな顔を見れて一安心。

私は特に誰かのサポートをする訳でもなく、あちこちフラフラしてました(汗
写真だけは撮ったので、日頃お世話になってる人たちのさらに一部のみですが、とりあえず載せてみます。


まずはJrコースでフリー走行をしていた「でーびーはち」さんと「Monke」さん。
ご両人共にベスト更新、おめでとう御座います。


 



ここからNHGT参加車両で、

アムールFD
サーキットではクラスやタイムが違うので絡む事は無いかも知れませんが、夜の飲み屋ではしょっちゅう絡んでます(笑

 



かるがもんエキシージ
あまりにも急な車両変更で、かなり苦戦している様子でした。
一見怖そうな方ですが、ひじょーに温厚な方ですよ。

 



シマスープラ
彼の本当の姿を私はまだ知りません。
機会があれば宜しくお願いします。

 


バーニス380RS
見事完全復活しました!
早々にいいタイムが出ちゃったもんだから、もう途中からは夜の事しか考えてないの(笑
だから回っちゃったのでしょうか(爆

 


ヒデEK4
2年のブランクを物ともせずいきなりの35秒。200S優勝おめでとう御座います。
白EK9との身内バトルも手に汗握りました。

 


変態長マサキエスティマ
色々とお世話になりっぱなしです。
正直言ってストレートは遅いですが、コーナーは普通に速いです。
女子に手を出すのも速いです(爆

 


マツケンDC5
昔からストイックに走られている方です。
ベスト更新&300S優勝おめでとう御座います。

 


mininoriミニ
私に200EX参戦を勧めてきたのは、後にも先にも彼だけです。
また飲みの席では宜しくお願いします。

 


わけけDC2
私が知っている中でも腕で速いドライバーの一人です。
毎回データを取って、地道にセッティングしていく姿勢には頭が下がります。

 


○友S2000
昨年あたりからお話させて頂く様になったのですが、いつも笑顔で笑ってます。
ご挨拶に伺えなくて申し訳ありませんでした。ごっついカナードはどうしたのでしょうか?

 


○津DC5
一度EG6にベタ惚れしてしまってどうなる事やらと思ってましたが、DC5に乗り続けてくれてて良かったです。EG6に乗られたらもうかないません。

 


カーネルEK9
昨年某ダムの駐車場でGON番長と一緒にお会いしただけなので知り合いと言うのはおこがましいのですが、当日のFFの参加車両の中で一番か二番にアプローチの姿勢が綺麗だったので載せてみます。やはり8コーナーに関しては3輪走行が理想なんでしょうね。これって○イア足ですよね?

 


さて、こういった車両を見ていると自分も参加したくなるのは当然の成り行きでして。
参加クラスは200Rか200S。どちらにしてもタイヤとリアのパッド&ローターは買わないと走れないし、ドアのヒンジがぐらぐらで修理が必要だったり。
ま、何処かで1戦くらい参加できればいいなぁ~と思ってます。

Posted at 2013/05/06 14:39:06 | コメント(15) | トラックバック(0) | クルマ
2013年04月29日 イイね!

EZ走行会2013 参加してきました

EZ走行会2013 参加してきました昨日は十勝スピードウェイジュニアコースで行われた、第4回EscapaZone走行会に参加してきました。みんカラの集まりから始まった走行会、今回は参加者集めに苦労した中、なんとか開催できました。

朝は4時半に出発し高速に乗ります。占冠辺りから雪が降り始め、





旭川方面の友人からのメール「雪が凄くて行けないわ」
札幌方面の友人からのメール「どうしよう・・・」

美瑛あたりは10cm以上積もったようですね。昨今は異常気象だなんて騒がれていますが、「遠出する人は念の為、GW明けまではスタッドレスを履いていた方がいい」って北海道では昔から言われていますから、この時期の降雪もあながち異常とは言えないでしょう。良くある事でもありませんけどね(;^_^A

さて、今回の出走台数は15台。
3時間の貸切の中では模擬レースも2グループ行われ、同乗走行もあり、大きな事故無く終われたのはホント良かったです。
RX-7の方が出走早々にエンジンの調子が悪くて心配しましたが、ブローではなくて良かったです。ただ、その場でトラブルシューティングが出来なかった事が悔やまれます。

私の方はどうだったかと言うと、1~2コーナーで4速に入らないサーキット走り始めてから経験したことの無い加速の悪さで、タイムもショボショボ。
一番の原因は風ですね。とにかく凄い強風で、メインストレートと1~2コーナーという長い直線で加速しません。逆に2~3コーナーやヘアピン~最終コーナーは加速がいいのですが、いずれも大した距離で無いので追い風の恩恵はあまり得られず。逆に風の強弱の変化で進入スピードをコントロールするのが非常に難しかったです。
かつ強風の影響で土埃が舞い上がり、路面は終始ダスティでコーナーも攻めれませんでした。


 
 


本日のベストタイムは54秒8で、過去ベストの1秒落ち。
そんなラップは載せても面白く無いので、とりあえずは5Lapの模擬レースでも載せて見ます。
たぶんこれも面白くないですが(汗
ちなみに減衰が高いまま走って失敗しました。車が暴れてしまって制動距離も伸びてますね。






今回は『ez-Lap』というタイム計測器を使いました。
まずは赤外線モード。センサーを車内に置いたのが原因かは分かりませんが、10秒とか30秒なんて所で何かを拾ってしまいます。ガラスのそばに置いたのが悪いのか、受信感度が良すぎるのか。ウルトララップのように「ミニマムタイム」を設定できれば「52秒」あたりにしておけばいいのでしょうが、その機能はありません。
これじゃ役に立たないって事で磁気モードに変更。この場合は全く問題無しでした。

ウルトララップほど多機能ではありませんが、タイムを見るだけなら何の問題も無いでしょう。
赤外線モードは車外にセンサーを置く等の設置箇所変更によって何とかなるかもしれませんが、今回は試してません。




走行会後は8名でジンギスカンを食べに行きました。
有楽町とどっちが美味しいか・・・私は有楽町派です。
次は白樺行って見たいですね(^^)

 



では、今回参加された皆さん、見学に来られた方々、強風の中お疲れ様でした。
取りまとめをしてくださった黒さん、マサキさん、カリヤさん、有難う御座いました。


私の次の走行は未定ですが、4日のGTは見学に行きます。
Posted at 2013/04/29 10:45:15 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月30日 06:47 - 15:10、
382.61 Km 8 時間 22 分、
バッジ49個を獲得、テリトリーポイント470pt.を獲得」
何シテル?   08/30 15:10
十勝スピードウェイを走ってます。 次車への繋ぎのつもりで中古で買ったインテR、気がつけば18年目突入です。 通勤にも使っている車なので、あまり過激な弄りは出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
インテグラが20万キロを超えたのを機に乗り換えました。 RSの純正エアロがお気に入りで ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
毎日乗ってます。 走行距離200000Km。 [エンジン]  OH暦無しフルノーマル ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation