この前、仕事車の日野デュトロ(パワーゲート付深底2トンダンプMT)乗ってたら、サイドブレーキを解除したのに警告灯が消えないんですよ
慌ててマニュアル見たら、なんと電動パーキングブレーキの故障らしい(まだ三年半&三万五千キロしか乗ってないのになぁ)
つうか、なんでトラックに電動パーキングブレーキがついてるのか意味わからん(ちなみにキャンターには付いてないです)
乗用車みたいにボタン押すだけで作動して、アクセル踏めば自動で解除出来たりする訳じゃないのに
毎回毎回サイドブレーキレバーを上げ下げする時に「ジー」ってモーター音みたいなのがするだけの代物で(なんで手動で出来る事を信頼性を落としてまで電動にしなきゃいけないのかも分からん)
結局、ワイヤーが伸びて自動調整の範囲を超えたと言う事で、張り調整と設定リセットで事なきを得たんですが
今度はエンジンかけた瞬間に「誤発進抑制装置が作動しません」って表示出るし(これは走り出したら消えた)
真面目な話をすると、日野やトヨタの小型トラックって、たしかに乗用車的で乗りやすいんだけど
訳わからん所まで乗用車的な作りで(部品共有化してコスト下げてるのかも知らんけど)
イマイチ好きになれないんだよね
三菱に比べて勝ってるのは、内装の造りとエアコンの効きぐらいです
ブログ一覧
Posted at
2024/07/13 17:43:11