• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AngelPowerの愛車 [BMW 6シリーズ グランクーペ]

パーツレビュー

2023年10月8日

BC Racing BR TYPE COILOVER CLASSIC FEEL  

評価:
5
BC Racing BR TYPE COILOVER CLASSIC FEEL
単なる見た目をカッコよくするだけならローダウンするために、スプリングを変えるだけで良いのではと思いましたが、スプリングを交換した場合のデメリットも色々あるようでしたので、車高調を入れて好みのセッティング(車高の調節や足回りの硬さ調節)にした方が、良いという結果になりました。
車高調のメーカーも多数あり、自分では選択できなかったので整備士さんにおススメの車高調を聞いたら「BC RACING」という台湾で生産されているハイパフォーマンスショックアブソーバーのメーカーのようです。
【車高調整】
BCレーシングの車高調は全長調整式となっており、スプリングにプリロードをかける必要が無く車高の調整が可能です。また、車高の調整とは別に各スプリング 下部のリングでプリロードの調整も可能です。
これにより、車の車高とコーナーウェイトの完璧なバランスを実現し、タイヤの効率を最大限に高めることができます。
【減衰力調整】
BC車高調のBR、RMシリーズはリバウンドとコンプレッションの両方を1つのアジャスターに組み合わせて、シンプルさと使いやすさを実現する30通りの減衰力調整機能を備えています。
この機能により、走行条件に合わせて細かいセッティングができます。
【アッパーマウント】
BC レーシング車高調のピロボールアッパーマウントは日本製のピロボールとアルミニウム合金のマウントにアルマイト処理とビードブラスト処理により、高品質で耐久性のある仕上がりになっています
標準のラバーマウントと比べるとたわみや遊びがなくなり、レスポンスとハンドリングが向上します
【キャンバー調整】
BCレーシングの車高調で主にフロントストラット式サスペンションでキャンバー調整が可能な車はキャンバー調整可能なアルミニウム製ピロボール トップ マウントの設定があります。
このアッパーマウントは高品質の日本製ピロボールの機能は同じく、ロード、サーキット、ドリフトのニーズに合わせてキャンバーの調整が可能です。
【スプリング】
BCレーシングの車高調に装着されているスプリングは同じく台湾製でSAE9254規格の高品質、高強度で耐久性のある冷間巻き鋼から製造され500,000回以上の圧縮テストを受けています。
また、別途オーダー時にバネレートの変更が可能です。
【テーパー形状のロアシート】
BCレーシング車高調はロックリングを使用して、ロアケースとダンパーユニットが緩むのを防ぎます。ロアケースのロックリングが緩むと、ダンパーユニットがロアケースに食い​​込み、走行中に車高が低下し、事故や危険な状態になる可能性があります。これは全長式車高調全般によくある問題です。
BCレーシングは、車高調ロアケースとロックリングがテーパーになった革新的な設計になっています。
座面をテーパーにすることにより、ロアケースとロックリングの接地する表面積が大幅に増加し締結する事により、ロックリングの緩みを防ぎます。
※主にストラット式の車両にのみ適用されます。
【ダンパーオイル】
BCレーシング車高調のダンパーは高品質のオイルを使用して、最も過酷な条件下でもダンパーロッドの圧縮とリバウンド速度を一貫して制御しています。
車両が起伏の多い地面を走行すると、ダンパーロッドの圧縮とリバウンドの動きによってオイルが想像以上に加熱されます。オイルが劣化し始めるとダンピング特性と車両のハンドリング特性が変化します。低品質のダンパーは、温度によって特性が変化する安価なオイルを使用します。広い温度範囲で安定した粘度を維持できる高品質のオイルを使用することが重要です。
BCレーシングでは、高品質のオイルのみを使用することで、広い温度範囲に対応し高い性能を出し続ける事が可能です。またダンパーの動作寿命を長く保つ事が可能です。
【窒素加圧ダンパー】
サーキットや高速のでこぼこ道でダンパーをハードに操作すると、オイルが加熱されエアレーションをおこしキャビテーションが発生する可能性があります。これにより気泡が発生し、オイルの粘度が低下するため、ダンパーの性能が低下します。高品質のオイルはこの問題を軽減するのに大いに役立ちますが、BCレーシングではさらに一歩進んで、ダンパーを窒素で加圧します。
窒素はフローティングピストンに圧力を加え、オイルに恒久的な圧力を加えることでエアレーションを劇的に減らし、ダンパー性能の低下を防止します。
【ベアリング搭載アッパーシート】
スプリングは圧縮時にねじれるため、スプリングとシートの間の抵抗を最小限に抑えることが非常に重要です。この抵抗が緩和されない場合、想定されるバネの性能が出なかったり、ばねが縮んだり伸びたりする時に、バネから音が出たり、ロックリングが緩んだりする場合があります。
ベアリングを搭載したアッパー シートは、BCレーシングの革新的なデザインの 1 つです。スプリングとシートの抵抗を大幅に減らすことにより、上記の問題を回避し、スプリングとダンパーが設計どおりに機能できるようにします。

BCレーシング車高調を取付するにあたり整備士さんへの要望としては「車検が通ること」を前提に依頼しました。
BMW6シリーズグランクーペの地上高が基準値で12.5cmしかないことで、車検が通る9cmにはわずか3.5cmしか余裕がないことで、前後共に3.5cm以内での調整が必要になります。
また減衰量調整が30通りはありますが、段差での底突きを抑えるため、あまり前後での極端な調節差をしないように依頼しました。

しばらくは今回調整したセッティングで乗ってみますが、おそらく慣れてくるかと思います。
多くの車高調レビューにも書いてありますが、路面の悪い段差での突き上げは仕方なく(もともと6シリーズは足回りが硬いので突き上げはありますが)それ以上に高速走行安定性やハンドリングへの影響を重要視しています。
  • 車高調は全長調整式
  • 30通りの減衰力調整機能
  • ピロボールアッパーマウント
  • キャンバー調整
  • スプリング
  • テーパー形状のロアシート
  • ダンパーオイル
  • 窒素加圧ダンパー
  • ベアリング搭載アッパーシート
定価240,000 円
入手ルート実店舗(その他)
レビュー履歴最新 (2024/05/05)のレビューを見る
2 回目 (2024/01/14)のレビューを見る

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

BC Racing / RM COILOVER KIT MA-TYPE

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:1件

BC Racing / BR COILOVER KIT RA-TYPE

平均評価 :  ★★★★4.59
レビュー:39件

BC Racing / BR COILOVER KIT RH-TYPE

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:4件

BC Racing / BR COILOVER KIT RS-TYPE

平均評価 :  ★★★★4.79
レビュー:33件

BC Racing / DS COILOVER KIT DN-TYPE

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:3件

BC Racing / DS COILOVER KIT DA-TYPE

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:1件

関連レビューピックアップ

3Dデザイン リアスポイラー

評価: ★★★★★

メガLED SMD10連バックランプLED

評価: ★★★

BMW(純正) スタイリング252 (鍛造)

評価: ★★★★★

hankook ln6 agm

評価: ★★★★★

AUTOGLYM / プレミアム カーケア ジャパン アクア ドライ

評価: ★★★★

RK DESIGN STUDIO BMW 5/6シリーズ 右ハンドル専用 フッ ...

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年10月11日 7:28
おはようございます。
沢山のイイねを頂きありがとうございます。
私も車が大好きですが、angel powerさんは、数ランク上です。
どの写真もコメントも全くスキもズレも無いと云う感じで、
Ⅿ6への愛情が伝わります。
私の友人が4年位前まで乗っていて、オイルがよく減り、乗り心地が少し硬めだと言っていました。
是非、BC RACINGの乗り心地を教えて下さい。
外見は、大人のチューニングで品が良く決まっています。
自分の思った様な乗り心地だといいですね。
コメントへの返答
2023年10月11日 11:42
こんにちは♪
コメントありがとうございます。
一点修正させてください。
M6のエンブレムつけてますが、640iグランクーペMスポーツがベースになってます。
523iから乗り換えました。
6シリーズは足回りが元々硬めなのですが、7.6万キロを超えて足回りがヘタってきたのでBCレーシングを入れました。
街乗り程度ですが、少し柔らかめの設定にしてるので、低速時は段差で少し弾む感じにはなりますが、通常走行では足腰が強化されたようにスムーズな加速やコーナリングでの快適さを感じます。高速だとおそらくもっと安定走行を実感出来ると思います。車高はあまり下げ過ぎず、乗り心地を優先するようにしました。
これから乗っていて気になれば調整することも考えています。
今の時点では満足しています。
2023年10月11日 18:37
こんばんは。車種を間違えてしまいすいません。
私の車も足回りを替えていて、ユージ―ランドボディーのブラックシリーズと云うのを入れました。しかし、ここからが、angel powerさんと大きな違いですが、私は仕方なく妥協して入れたってところです。この年代のSクラスの足回りは、ABCと云うもので、故障が多く(リコールレベル?)同車種のみん友さんも箱替えした人も多いです。正常に動いている時は、最高の乗り心地で、これぞベンツだなぁと思いました。今は故障の心配はなくなりましたが、ちょっと不満、
いや、かなりかな。なので、こちらに書き込みました。でも、スタイルと走りは大好きで、高速道路を走ると最高の気分になれます。これからもよろしくお願いします。
コメントへの返答
2023年10月11日 20:33
golf 大好きさん
こんばんは!
フォローありがとうございました。
高年式車だと人間もそうですが足腰が弱ってきますよね。
クルマと足回りの愛称もあるのでしょうが、車種によって色々不具合もあるようですね。
私の場合は自分であれこれ選択せず、いつものMyShopの整備士にお任せしました。
足回りは走行上重要な役割を果たすため、まずは安全性を第一に考える必要がありますね。信頼性の高い製品なのかは、素人にはなかなか判断出来ませんので、選定からセッティング、調整まで経験豊富なメカニックに依頼するのが安心だと思いました。
しかしベンツの乗り心地は最高だとよく聞きますので、車高調の調整次第では改善出来るのではと考えてしまいます。
ベンツSLのスタイルと走りはカッコ良いので、出来るだけ長く維持出来ると良いですね!
私も足入れたばかりなので、これから高速走行や峠道走行などBC RACINGの醍醐味を堪能したいと思っています。
これからもよろしくお願いします。



プロフィール

「祝・みんカラ歴4年! http://cvw.jp/b/3165601/47117628/
何シテル?   07/29 21:41
AngelPowerです。 愛車はBMW640iグランクーペMスポーツ(F06)に乗っています。 簡単な愛車紹介ですが ・3リットル直6ターボエンジンの快...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

画像アップデート2024年10月No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 21:08:58
画像アップデート2024年9月No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 20:49:47
画像アップデート2024年8月No.6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 19:55:13

愛車一覧

BMW 6シリーズ グランクーペ BMW 6シリーズ グランクーペ
AngelPowerです。 愛車はBMW640iグランクーペMスポーツ(F06)に乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation