• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B68Cの"大福" [ホンダ インテグラタイプR]

整備手帳

作業日:2024年5月25日

ヘッドライト内側の水滴取り

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
急にびっしりと水滴が。
内部の水量が多すぎるとこうなるようですが、原因ははっきりせず。
まずヘッドライトを外します(省略)
2
バルブを全て外して、通気をよくします。
ドライヤーにガムテープで繋げたホースをハイビーム穴に固定して、30分ほど冷風をあてます。
ホースはハンディ掃除機用を使いました。
日光にも当てます。
3
フォグランプ蓋を開けると、中には水溜まりが...
水滴が溜まったのか浸水したのかは不明ですが、傾けて排水します。
ここにもドライヤーをあてて乾かしました。
4
一通り見回しても特に割れは無く。
シール剤が無かったのでマスキングテープで塞いでみました。
これで効果があるようなら本格的にシーリングしてもいいかも?
5
戻して完了です。
カプラーを洗浄して接点グリスを差しました。ウィンカーも嵌めるのを忘れずに。

ハイビーム穴であればホースも繋げられるので、外さなくてもできるかも。
あとクリア剥げをどうにかしたい。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

左ヘッドライト バラスト交換

難易度:

98ヘッドライトにアコードのバラストを取り付ける その①

難易度:

98ヘッドライトにアコードのバラストを取り付ける その②

難易度:

ヘッドライトクリア塗装

難易度:

ヘッドライト クリーニング&コーティング

難易度:

ポジションランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月26日 14:46
同じ症状でした。自分の場合はハイビームの裏蓋の中にカメラ用の細長い乾燥剤を突っ込みました。2〜3日で水分は飛びましたよ。
あとヘッドライト上面とボンネットの間に防水隙間テープを貼ってます。気休めですけど。
コメントへの返答
2024年5月26日 22:10
私も色んな方から乾燥剤を勧められました。裏蓋内に意外とスペースがあるので、水が溜まりすぎる前に常備するのもアリですね。
ボンネットのゴムモールが劣化しているので、私も防水テープをマネしようと思います笑。

プロフィール

「ユーノスロードスターで、SリミテッドorRリミテッドの赤いシートレールカバー探してます。
助手席左前側になります。」
何シテル?   12/05 23:15
名前は適当 メンテナンス等の情報を見ていきたいと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NGKパワーケーブルへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:03:19
エアコン取り外し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 21:12:32
ECUリペアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 21:53:11

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR 大福 (ホンダ インテグラタイプR)
長〜く乗ってくのが目標 部品の無さに一抹の寂しさが...価格に折れかけてますが頑張ります。
マツダ ユーノスロードスター ゲンジボタル (マツダ ユーノスロードスター)
NB熱線幌に換装されてます。 他はほぼノーマル 限定車ってイイですねぇ( ´_ゝ`)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation