
こんばんは
コムス乗りで、みんカラで、私の知る限り、
リーフのリチウムバッテリーを搭載しているのは、
デンムチ先生、Mr オフグリッド先生が、
コムスにリチウムバッテリーを搭載されていると思います。
※二人とも、凄い電気知識を、お持ちの尊敬できる方です。
いつも、いろいろ教えて頂き、本当にありがとう御座います。
この場を借りて、深くお礼を申し上げます。
本当にありがとう御座います。
前の前の前、、、ブログで、BMSなしで、コムスにリチウムバッテリーを搭載しちゃうか????
と、申しましたが、、
あれから、冷静にいろいろ考えてみると、、、
コムスは、最大で 90A以上、放電、、、、、たまに、一瞬120Aとか、、、
電量計に表示されます。
さらに、全力走行で、フルブレーキング、逆起電力、、、
回生ブレーキで、60Aぐらい充電、、、、
凄い電気の流れです、、、、それもモーターの起電力なので更に、サージ電圧、電流で、
更に、とんでもない、想像を絶する、電気の流れだと思います。
家庭用のでの、ソーラー充電は、こんな電気の流れしません、、、、、
とにかく、想像を絶する、、、電気の流れだと思っています。
結果、やはり、BMSは、安全の為、付けた方が良いと考えが変わりました。
そして、BMSを購入しました。
ネット検索で、いろいろ調べると、
下記の言葉を見つけました。
怖い怖い、、、笑
----------------------------------------------
BMS無しでリチウムイオン電池を直列に組んで使ってると、
熱暴走って状態になって大きな花火のように火を吹きながら派手に燃えます。
リチウムイオン電池の扱いはデリケートであり、扱いを間違うと超危険です。
----------------------------------------------
さて、話は反れてしまいましたが、
今、コムスに リーフ リチウムバッテリー 少し浮かして搭載、作業中です。
これ何???
少し浮かして、、、って、何????
そう思う方もいると思います。
そう、浮かせる事で、バッテリー全体の風の通りを良くする事ができると考えます。
想像を絶する、
真夏の、超暑い季節が、、、やってきます。
更に、温暖化で、もっと暑くなると思われます。
少し浮かせて、バッテリーの下の風の通りを良くして、
真夏になったら、
横???冷却ファンを設置予定です。
そして、
今度は、真冬の寒い季節、、、
今度は、この隙間に、断熱シート、、、
入れて、
鉛バッテリーの時みたいに、、
一周ぐるっと、バッテリーを包んで、
更に
ホッカイロを入れて、
リチウムバッテリーを温めてやる方法に
しようと思っています。
知人に、特注でステンレスを2cm幅で、シャーリングでカットしてもらい、

自分で穴を開けて、グラインダーで長穴にしました。
それを自分でTIG溶接、、、
こんな感じ、、、
取付け、作業写真、、、
リーフのリチウムバッテリー中期 13個
※内3個は、ソーラー充電用
BMS配線も製作中、、、

また、後で、ブログ書きます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/04/24 20:22:56