• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TWIZYコムス にゃんこRのブログ一覧

2019年11月29日 イイね!

コムスに 物置の上の100W ソーラーパネル 取付け、更に100Wフレキシブルソーラー注文

コムスに 物置の上の100W ソーラーパネル 取付け、更に100Wフレキシブルソーラー注文

こんばんは、素早くブログ書きます。
※誤字/脱字、意味不明、ご理解ください。

庭の物置の上に設置してある、パナソニック製の100Wソーラーパネル
を外して、

 コムスに取付けます。


Made in japanの文字が嬉しい。

更に、今、100W フレキシブル ソーラーパネル


と、ソーラー充電コントローラーを注文しましたのでご報告します。

昇圧コンバーターも作動確認ができ、
かなり、熱を持つので、冷却ファン2機がけに変更して良かったかもしれません。


100W フレキシブル ソーラーパネルは、屋根の上に設置します。

合計200W仕様のソーラーパネルを積んだ
夢のソーラーカーのコムスを作ります。





自分の持っていいる、技術力を総結集して、
センスよく、カッコ良く
コムスを仕上げたいと思います。

年末年始で、忙しく、
本当に、寒くなる前に、コムスを仕上げなければ、、、、

よろしくお願いします。


Posted at 2019/11/29 01:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月27日 イイね!

第三回 コムスに付ける 昇圧コンバータ ブラシレス ファン2個取付け

第三回 コムスに付ける 昇圧コンバータ ブラシレス ファン2個取付け


昇圧コンバータ
作動確認していたら、ファンから異音がして、
風量が弱いので、



ブラシレスファンを2個、取付

更に、会社にぶん投げてあった、

アクリルをシャーリングでカットして、
取付けて見ました。


まだ、作業途中の写真です。

趣味で買った車なので、
忙しい中でも、
楽しみながら、作業、
車を仕上げていきたいです。
Posted at 2019/11/27 21:44:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月24日 イイね!

第二回 コムスに付ける 昇圧コンバータ 作動確認テスト2

第二回 コムスに付ける 昇圧コンバータ 作動確認テスト2ブログを書くのに時間かけ過ぎ、、、
そう思う今日この頃です。

もう、
頭で浮かんだことを、素早く書いているので、
誤字、脱字、意味不明、笑、
有ると思いますが、ご理解をお願いします。ご了承下さい。


今度は、12Vバッテリーにつないで、
97.5Vぐらいに昇圧設定テストしてみました。



え??何で?97.5Vなの??
と思っている方もおられると思うのですが、、、



コムスに電圧計が付いている方は、ご存知だと思うのですが、
念の為、説明しておきます。

コムスの家庭用電源100Vで充電中の時は、
一番最後の、追い込み充電???リフレッシュ充電???
※緑色の充電ランプが、点滅している時の電圧値は、

何と、何と、下記の様に

97.2V近く、電圧をかけて充電しているのです。
その時の電流値は、1.8A。

※パルス充電器を購入する前は、確か?93Vぐらいだったような???

 荒治療のパルス充電後に、内部抵抗が減って??
   かけられる電圧が???上がったのかな???
    それは?分かりません。

話が反れましたが、

それなので、
購入した、昇圧コンバータでも、設定できるのかな???
と、思い設定して見ました。

設定値は、98.23V
テスター値は97.5V
※設定電流値は2.0Aです。

凄いな、12Vバッテリーで、本当に97.5V近くまで、
昇圧させている。
※テスター値で確認できる。



こちらの設定の点検では、
この昇圧コンバーターMAXの120Vに設定して、
サーキットテスター点検で、119V出ていました。

この昇圧コンバーター、単体点検では、
問題なく設定できる結果だと思います。

しかし、よく考えてみると、設定の作動準備はできているけど、
実際は、電流が流れているわけではなく、
電流を流す、一歩手前の点検結果です。

実際に、コムスの車両に付けて見て、
どの様な、数値に変化するかの?
本当に電流が流れるのか???の
本当の意味での点検/確認が必要です。

多分、12Vバッテリー40B19Lクラスの
28Ahぐらいのバッテリーで、

97.5V 2Aを流せば、30分も持たずに、
バッテリーが上がるような気がします。

その為には、やはり、ソーラー充電は不可欠、

12Vのヒートシーター、12Vのオーディオ
12Vのナビゲーションも、搭載予定

※あらゆる最新式のモノをつけてやるか???


※コムスのダッシュボードを外して、捨てて、
 カッコ良く作り直すかな???

12Vバッテリーは搭載予定で、
す。

そこから昇圧??

でもよく考えると、
ソーラー直で昇圧コンバータに付けてもいいのですが、
100WソーラーパネルではMAX5.5Aぐらい、、、

12Vバッテリーなら、瞬間的にスターターを回す100A近く、
時間は短いが、10Aぐらいなら、バッテリーのパワーで、
30分ぐらいなら、電流を流せるのかな???

考えとしては、ビルや建物の日陰やトンネルの通過時に、
ソーラーパネル直だと、全く電流がながれない、

バッテリーに貯めておけば、日陰やトンネル通過時でも
バッテリーからの昇圧が供給できる。

ようは、バッテリーにいったん貯めて、

水で言うと、貯水タンクみたいな感じ、
バッテリーだと貯める機能、
ある程度の電流は、流れるのでは??
と、考えています。

もしかしたら、私の考えは、間違っているかもしれないし、
賛同してもらえる考えかもしれません。

とにかく、コムスにつないで、どんな感じに、
電圧、電流値に変化するか?
見て見ようと思います。

実際に作動確認で来たら、
ブラシレスファンを2個持っているので、2機がけで、
冷却ファン設置して、
カッコ良くアクリルでケース見たいのを作ろうかな???
50mm幅を2で、100mm
昇圧コンバーターも100mm幅なので、
カッコ良くなるかな???

さらに、いろいろな、
電子パーツを追加しようと考えています。


次回からは、お友達【フォロワーさん】限定で、情報を提供するかもしれません。

お友達【フォロワーさん】、随時募集中です。
気軽にフォローして下さい。

よろしくお願いします。

Posted at 2019/11/24 20:03:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月22日 イイね!

これは凄そう、、昇圧コンバータ 到着 テスト

これは凄そう、、昇圧コンバータ 到着 テスト

注文した、昇圧コンバータが、到着しました。









冷却ファンをいろいろ持っているので、
熱で、冷えないのなら、
全力、全開で、冷やす予定です。


この昇圧コンバータ、ウオッシャータンクのフタの上に設置しようかな???
風が当たって、かなり冷えそう、、、
雨が降ったら、一発でダメになるかな?
それとも、
屋根の後ろで、チョウバンを利用して、
雨が降ったら、くるっと回して、屋根下に収めるように、
つくろうかな??
コンバーター設置場所、いろいろ、考え中です。

英文の取説を読んでみると、非常に、分かり難い説明、

シンプルモードと、フル機能モードがあり、

シンプルモードで、
12Vバッテリーで、80Vに昇圧


※アクリルの板で、昇圧コンバーターを守ろうと思います。


テスター点検、、、ほんとに、、80V近く出力されてる、、、
凄いぞ、、、


あとは、コムスにつないで、電流がどれぐらい流れるか???

いろいろテストして、ソーラーパネルも購入して、
コムスに搭載しようと思います。

よろしくお願いします。
Posted at 2019/11/22 22:58:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月20日 イイね!

コムス 荒治療 駆動バッテリー復活の真実、パルス充電 完了 走行テスト

コムス 荒治療 駆動バッテリー復活の真実、パルス充電 完了 走行テスト
私のコムスの駆動バッテリーは、
2012年10月の 古いバッテリーです。

弱ったバッテリーを
何とか、復活させてやるぞ、、、

どんな方法を使ってでも、復活させてやる
と、パルス充電器を購入し、



実は、ブログ書くか?迷ったのですが、
書く事にしました。


下記の様に、荒治療をしました。

長時間のパルス充電

※まさに、上記の記事は、私の車

パルス充電終わったら、また、パルス充電、

そんなに、やっっちゃって、大丈夫なの????
と、思うぐらい、
パルス充電、昼も、夜も、朝も、
全部、パルス充電、
寝てるときも、
風呂は入ってる時も、全てパルス充電

駆動バッテリー6個あるので、
かなり、大変でした。

そして、パルス充電中の
サルフェーション除去

イメージとしては下記


電極になんか変なのが付いたから、
それを、振動を与えて、落としてやれば、いいんだよ、、、???


パルス充電中に、金属の棒で、
あたたたたた、、、、、

そして、
イメージとしては、
住職の何妙法renge異教、、、、???笑

で、衝撃を加えました。

それから、
え~と、1パルスは、1秒間に1回だったかな??
人間が金属の棒で叩いたら、何パルス位になるのかな??

パルス充電中に、
あたたたた、、、、、
コン、コン、コン、こん、、、
20パルス位か???
まあいいか、、、

どんどんやっちゃえ、、、、

とにかく、いろいろ、やってみました。


そんな事やっていいの???
と、自分でも、思うぐらい、考えられるすべての事を実施しました。


電極になんか?変なの付いているんだから、
これで、落ちたでしょう???

うん、多分、落ちて正常に戻ったはず



さて、走行テストです。


改善前は
どんなに頑張っても、77V代の満充電、、、

あら、不思議
満充電で80Vに復活

おっと、新品のバッテリーか???


スタートです。
近所を走行テスト、2.4kmで、77.8vに電圧低下
あれ?れ???

いつもの、アクセル全開、全力走行ではく、
普通に走って見ることにしました。


あら、不思議、結構、走るんだね、、、
2メモリ消費で、21.2kmの走行距離

このまま、走り続ければ、
メーカーカタログの1充電走行距離50km
に届くかな???

電量計は下記


バッテリーが弱っていて、本当に復活させたい人は、
私の様に、

自己責任で、
荒治療パルス充電をやってみては、いかがでしょうか??

あまり、電極を叩きすぎると、電極がぶっ飛び、損傷しますので、
適度な力で、気を付けてやって下さい。

よろしくお願いします。
Posted at 2019/11/20 21:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「空調服マキタファンジャケットの修理 http://cvw.jp/b/3166107/48609329/
何シテル?   08/19 12:42
◎全ての車好きな人とお友達になりたい。  そう思う今日この頃で御座います。 ※無言フォロー失礼します。 趣味で動画を作るのが好きです。 ※You...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     1 2
345 67 89
101112 13141516
1718 19 2021 2223
242526 2728 2930

リンク・クリップ

ソーラーパネルの出力電圧、「三分の一」化改造、1枚目。(電気的に3分割&並列接続化・電流3倍化) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 07:01:22
デフロスターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 19:52:55
[トヨタ コムス P・COM]YAMAZEN 手元あったかヒーター DMF-D021(G) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 18:48:17

愛車一覧

ルノー その他 TWIZY にゃんこR (ルノー その他)
コムスは売ってルノーTWIZYを購入しました。自分で駆動バッテリーを降ろして>穴を開けて ...
トヨタ コムス B・COM コムス にゃんこR (トヨタ コムス B・COM)
夢のソーラーカー、ソーラー充電した電気で動く電気自動車を自分で作ってみました。純正の鉛バ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation