• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TWIZYコムス にゃんこRのブログ一覧

2020年01月28日 イイね!

ソーラーカー コムス 製作 NEWソーラー購入・屋根延長/設置予定

ソーラーカー コムス 製作 NEWソーラー購入・屋根延長/設置予定また、ブログ更新します。
誤字脱字、意味不明、失礼します。

合言葉は、楽しみながら、車をいじる。



写真を見れば、みなさんも分かるように、
ソーラーパネル、下に設置じゃ~、日陰になり、
ダメだこりゃ~

電力不安定、、、、、笑い


コムス、にゃんこR、搭載の200Wソーラーパネルは、



1つは、最新式の、軽量フレキシブル 100Wソーラーパネル


もう一つは、10年ぐらい前の、古い100Wソーラーパネル
※物置の上に設置してあったモノを利用



何だか、ソーラー/電圧/電流不安定なんだよな~
よし、点検、点検、、、、しよう、、、



最新式のソーラーパネルは、
昼間、雲一つない、晴天で、
短絡電圧/電流 21V/5.83A = 122.43W


気になっていた、
古いソーラーパネルは
昼間、雲一つない、晴天で、
短絡電圧/電流 18.3V 2.5A = 45.75W

ダメだこりゃー、、、、
せっかくのソーラーシステムが、
抵抗になり、本来のソーラーパネルの威力を発揮できてない、、、、

やっぱり、これが原因で、ソーラー出力が、不安定、
 電力不足、、、

更に、下にソーラー設置、日陰になり、

更に不安定、、、、


思った以上に、昇圧コンバーターは、
電力を要求してくる、、、、

かなりの電気を食う、、、
 


よし、、
もう一つ、最新式の軽量なフレキシブルソーラーパネルを
購入しよう、、、、
そして、
日陰にならない様に、
上に設置しよう、、、、

チョウバンをつけて、
角度調整を調整できるように、
しよう、、、、


軽量のソーラーパネルを購入しました。




会社で、不要になった、
端材のステンレスをシャーリングでカット、
ソーラーパネル用の穴を開けて、

さらに、横にも穴を開けて、横に板を付けよう、、、
横の板は、こんな感じに巨大に作るか???な???

【巨大なGTウイング見たいにしちゃうか???笑い】


150トンプレス機で90度に曲げました。


ソーラーの角度を調整できるように、
ステンレスのチョウバンも購入したけど、
角度調整時、、、配線も考えなくては、、、、

配線を伸びるようにしておかないと、、、
角度調整ができないぞ、、、、、


会社でステンレスパイプを買うと、面倒なので、、、
ホームセンターのオールステンレスパイプを4本購入、、、

薄くて、軽いけど、、、
薄すぎて、TIG溶接が、難しい、、、、


最終決戦、コムス ソーラー 軽量フレキシブル屋根に設置、、、

楽しみながら、、作業しよう、、、、

頭の中では、、、
イメージこんな感じ、、、

かなり巨大なソーラーGTウイングの出来上がり、、、、

何だか、最近、疲れてる???

まあ、
楽しみながら、ゆっくり車をいじります。

また、ブログ書きます。
よろしくお願いします。
Posted at 2020/01/28 09:28:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月21日 イイね!

ソーラーカー コムス 夜間 走行テスト

ソーラーカー コムス 夜間 走行テスト

こんばんは、
ソーラーカー コムス にゃんこR は、

昼間、太陽の元、ソーラーパネルで、
後付け、バッテリーに充電、、、、



夜間は、その充電しておいたバッテリーから、
昇圧コンバータで、電圧を93V設定で
充電とかできてしまいます。
※高めの電圧設定の方が、充電効率がよさそうです。


夜間、昇圧コンバーター作動させながらの
全力、走行テストOKでした。
夜は、寒い、寒い、、
よし
寿司でも食べに行こう、、、、

自転車置き場の横に、駐車しておこう、、、

みんな、見る、見る、、、
珍しいのかな???
ソーラーカー、コムス



青いLEDは、セキュリティーシステムを稼働させているところです。


もちろん、
寿司を食べている間は、
コムス充電中


家に帰ってからも、、、
家のソーラー充電で貯めておいたバッテリーで、
コムスを充電


みなさんも、ソーラーカー コムスを
作って見てはいかがでしょうか??
Posted at 2020/01/21 21:53:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月14日 イイね!

ソーラーカー コムス 昇圧コンバータ テスト ソーラー直/回路メータ設置

ソーラーカー コムス 昇圧コンバータ テスト ソーラー直/回路メータ設置

みなさん、お久しぶりです。
年末年始は、忙しいですね~

また、みんカラ再開しますので、
よろしくお願いします。

誤字、脱字、意味不明、ご了承下さい。




みなさんも、ソーラーカー コムスに、ご興味を持っていられる方も、
いられると思うので、また、少しずつレポートします。



昇圧コンバーターは、
小さな電圧を、大きな電圧に変換する機械です。
その為、200Wのソーラーパネルを設置しました。
※20Wソーラーも室内ダッシュボードに設置【これはサブバッテリー用】


昇圧コンバーターは
コムスのモノ凄い、フル回生ブレーキからフルアクセル、
また、その逆の
フルアクセルからフル回生ブレーキ
での、
逆起電力に耐えうるように、
2つの保護回路を、構築しています。

上記、全力、全開での、1時間近い、走行テストでも、
昇圧コンバータは、壊れる事はなく、

後は、耐久性がどれぐらいあるか???心配、

冷却の為、2つのブラシレス ファンを設置しましたが、
真夏、パンクしないか??不安が残ります。



◎この年で、いろいろな、勉強、知識の習得、実験は、
とても楽しいです。

笑い話というか、トラブルと言うか???
下記写真のステアリングコラム上のミニデジタルメーター取付では、
その、もの凄い、配線量で、

配線が、ハンダの根元で、とれて、短絡/ショートして、
煙がもくもく、、、、
やばい、配線がとろけてしまい、、、、
そんな、失敗も、笑いながら、、、
やべ~、、、やっちまった、、、、
と、、楽しみながらやっています。




下記、写真は、


コムス純正、家庭用電源100Vでの、
最終充電の追い込み充電????
を再現してみました。

昇圧コンバータ
96.0V、3.0A設定

コムス自体、95.3Vの2Aで充電中





昇圧コンバータの上に写っているメーターは、
ソーラー直での電圧/電流表示の為の
また、
その回路を今、作っているので、、その為の、電流/電圧計です。

簡単に言うと、ソーラー直の回路です。

晴れた日?、昇圧コンバータ全開出力で、
コムス にゃんこR どのくらい走るのだろ???
楽しみです。

今度、また、ブログ書こうと思います。

みなさんも、楽しみながら、
屋根にソーラーパネル設置して、
ソーラーカー コムス
つくってみては、いかがでしょうか???

よろしくお願いします。
Posted at 2020/01/14 10:04:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月03日 イイね!

夢の ソーラーカー コムス 220W ソーラー仕様 改善点

夢の ソーラーカー コムス 220W ソーラー仕様 改善点こんばんは

コムス にゃんこR です。

とりあぜず、220W ソーラーカー コムスを
作って見ましたが、

改善点が、いろいろでてきました。





まず、みなさんも、お気付きの様に、
ソーラーパネルの位置が、ダメですね~

前から、太陽の光が来たら、後ろのソーラーパネルが、
日陰になってしまいます。



100Wソーラーは、日陰でも電力が発生しますが、
本来持っている、ソーラーパネルの性能がこれでは、発揮できません。


よし、支柱を立てて、ちょうばんを使って、角度調整、機能付で製作しよう。


また、新たに100Wフレキシブル ソーラーパネルを購入して設置しよう。


ルーフに付いた、100Wフレキシブルソーラーパネルの
延長線上に、付けよう
そうすれば、日陰になる事もない、、、


GTウイングのみたいに、作っちゃおうかな、、笑
イメージとしては、こんな感じ、、、

可変式GTウイングソーラーパネル、、、、
楽しみながら、作っていきたいです。
Posted at 2020/01/03 21:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月02日 イイね!

夢の ソーラーカー コムス 220W ソーラー仕様 ほぼ完成

夢の ソーラーカー コムス 220W ソーラー仕様 ほぼ完成コムスを購入して、約半年、
ソーラーカーでも、作っちゃおうかな~
と、構想を練り


220Wソーラーカー コムスを作って見ました。


自分の持っている、製作、技術力を総結集させて、
手曲げ、フロントオーバーフェンダーや


ローラーベンダー/TIG溶接で、リヤタイヤハウス製作


フロントバンパータイヤ隠しステンレスパネルでは、
2曲間で、曲がりを作り、


ステンレスをフルに使用して全て、ワンオフ
オーダーメイドで、すべて自分でコムスを製作して見ました。






昇圧コンバーターも、見事に、
いい感じで、作動して、、、、
手元で、直ぐに操作できるように、
設置場所を工夫しています。
また、
昇圧コンバータの入、出力の電流/電圧値を直ぐに分かるように
デジタルメーターを設置しています。

ステアリングコラム上のミニデジタル電圧計は、7つある全てのバッテリーの
電圧を表示、フル加速時、フル回生ブレーキ時には、電圧の上下を把握できます。



屋根ルーフには、
100Wフレキシブルタイプのソーラーパネルの軽量化タイプ
を設置


配線は、ステンレスパイプの中を通して、工夫しています。
雨が降って、雨水が伝ってきても大丈夫なように、
室内に入り込まない様に、工夫しています。


あとは、他の配線が、凄い事になっているので、
キレイに、配線をまとめて、


あとは、
後ろに付いている、パナソニックの100Wソーラーパネルが、
昔の作りで、ガラス製でかなり重たいので、

こちらも、軽量な
100Wフレキシブルタイプのソーラーパネルに、
交換するかもしれません。

楽しみながら、コムスをいじっていきたいです。
Posted at 2020/01/03 00:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ルノー TWIZY 自分で1年かけて、カスタムしてみました。 http://cvw.jp/b/3166107/48584599/
何シテル?   08/06 09:41
◎全ての車好きな人とお友達になりたい。  そう思う今日この頃で御座います。 ※無言フォロー失礼します。 趣味で動画を作るのが好きです。 ※You...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

    1 2 34
567891011
1213 1415161718
1920 2122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

ソーラーパネルの出力電圧、「三分の一」化改造、1枚目。(電気的に3分割&並列接続化・電流3倍化) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 07:01:22
デフロスターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 19:52:55
[トヨタ コムス P・COM]YAMAZEN 手元あったかヒーター DMF-D021(G) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 18:48:17

愛車一覧

ルノー その他 TWIZY にゃんこR (ルノー その他)
コムスは売ってルノーTWIZYを購入しました。自分で駆動バッテリーを降ろして>穴を開けて ...
トヨタ コムス B・COM コムス にゃんこR (トヨタ コムス B・COM)
夢のソーラーカー、ソーラー充電した電気で動く電気自動車を自分で作ってみました。純正の鉛バ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation