• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グランリベロのブログ一覧

2022年01月11日 イイね!

リベロGT値上がりか

リベロGT値上がりかhttps://kakaku.com/kuruma/used/item/28238543/
隠れすぎて、隠れた名車とも紹介されないリベロGTに高額が付いている。十数年前の見積もりの倍以上の値段。今や、2000GTやケンメリGTRより希少車かも。
Posted at 2022/01/11 20:42:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月22日 イイね!

スタッドレスタイヤの交換時期7

Webの記事では、スタッドレスタイヤの寿命は、2年と4年とか書かれているが、、、、。

昨今の、暖冬のせいで、ここ数年過酷な雪道を走った事がなかった。
せいぜいスキー場までの数キロだけ。
今年は、12月としては久しぶりの大雪で、スキーに行きました。
タイヤはYOKOHAMAのIG30。
10年前のスタッドレスタイヤです。
除雪の追いつかないスキー場への登り、深い轍、チェーン車でガタガタになった雪道、除雪の追いつかない新雪駐車場、シャーベットの帰り道など、色々な状況がありましたが、やっぱり、リベロGTの純機械式4WDの悪路走破性はすごい。
轍にハマってもハンドルをしっかり握っていれば難なく乗り越える。
オーバースピードでない限りハンドルを切ったとおりに曲がる。
フェイントを使えば、簡単にドリフト状態に出来て遊べる。
雪道に入って、後ろにいたオフロード車もすぐ見えなくなった。
以上、スタッドレスタイヤは、サイプが残っている限り10年は使えます。。
今回はブラックアイスバーンに遭遇していない。
でも、IG30は10年前ブラックアイスバーンでは滑った。
その後、付け替えた新しいブリザックでもアイスバーンは滑った。車のネット情報て、信用出来ないね。

****
https://kuruma-news.jp/post/224770/2
4年は全く問題ない。


,



Posted at 2020/12/23 00:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月05日 イイね!

混ぜると危険!? 指定外のガソリンを入れるとどうなる?//j76

またも、ろくでもない記事が出た。
2020/12/7現在、流石に削除された様だ。
ベストカーOBの国沢光宏さんも呆れていた。
自動車関係の記事はろくでもない記事が多すぎる。
http://glanze.sakura.ne.jp/
ここでは、オクタン価の事から、エンジンオイル、タイヤの窒素ガス注入まで解析されている。
カージャナリストはこのWEBを読んで理解して書かないといけない。
理解出来ないなら、カージャナリストとしての力量も資格もない。
ベストカーの記事については、国沢さんが、訂正をされているが、1点気になった事が有る。
国沢光宏さんはハイオクとレギュラーを混ぜても何も起こらないと書いてあるが、理論的には違いが起こる。

1. レギュラーの比重は0.73くらい、ハイオクの比重は0.76くらい。 ガソリンスタンドではリットルで量り売りなので、同じリットルを買っても重量はハイオクの方が4%多い。
石油燃料の発熱量は含まれる炭化水素(C1H2)*nの重量で決まるので、O2センサーで、空燃比が14.7:1に制御された状態なら、ハイオクの方が、4%燃費が良くなる。
レギュラーが130円の時、ハイオクとの価格差は7%なので、実質の価格差は3%しかない。
ただし、加減速を繰り返す運転では、空燃比を14.7:1に制御するのは難しいのでどうなるかはわからない。

2. マニュアルミッション車では、低速ノックが起こりにくくなるので、使えるエンジン回転数範囲が広がる可能性が有る。
一方、ノックセンサーの働きで、点火タイミングが遅延され、低域ノックが抑えられた場合は、レギュラーでもハイオクでも、使用回転数範囲は変わらないが、レギュラーの燃費は悪化する。
オートマ車はエンジン回転数でシフトチェンジしてしまうのでこの恩恵は無い。

3.私のリベロGTは1995年製。
25年前の車でも、”ハイオクガソリンが入手出来ない時は、レギュラーガソリンが使用出来ますが出力が低下します。”と取説に書いてある。
カタログ馬力を出すためには、ハイオクを使用する必要がある。

4.レギュラーとハイオクの価格差は常に10円程度なので、高騰する程、実質の価格差は縮まる。
燃費の4%差は満タン法では、誤差の範囲。
ハイオクとレギュラーを混ぜても何が変わったか分からなくても不思議ではない。
以上の差を、高いか、低いかを判断するのは個人の自由。
私は、隣に妻が乗っていないときは、ハイオクを入れる。


*レギュラーとハイオク 混ぜると危険? 危険ではありませんでした!!

2020/12/22
訂正記事が出たけどまた間違いだらけ。
ベストカーは40年前から低俗な内容で、買った事はないけど、変わっていないね。

’’オクタン価はレギュラーが89以上、ハイオクが96以上と規定されていて、数字が大きいほど着火しにくくなります”
→正しくは自着火しにくい。
ノッキングが起こりにくという事。
その後自着火と点火の意味を理解していないためとんでもない理屈が展開される。

”前述のとおりハイオクはレギュラーよりも着火性が悪いため、燃焼時にスラッジが出やすく、余計に汚れやすくなる可能性もあります。”
→ハイオクガソリンとレギュラーガソリンにすすの生成性向に差はありません。
詳しくは、Eine begueme Reiseに書いてある。

2021/5/27 以上の燃費に関する私の見解は間違いでした。
ハイオク偽造問題で気になって、数回レギュラーを入れましたが、ハイオクとの燃費差は認められませんでした。。低域ノックも大きな差は認められません。
リベロGTを買った1995年当時、レギュラーとハイオクを入れ変え燃費差を比較しました。
明らかに、ハイオクの方が、5%程燃費が良いとの結論で、その後、ハイオクしか入れていませんでした。
ところが、前述のレギュラーの比重は0.73くらい、ハイオクの比重は0.76で熱量が4%違うと言うのが、2021年時点で間違いであるデータを見つけました。
https://www.enecho.meti.go.jp/statistics/total_energy/carbon.html

ここに、資源エネルギー庁のハイオクとレギュラーの発熱量のデータが有ります。
ハイオク、レギュラーの発熱量は、西暦1995年はハイオク、レギュラー別データは無く、35.16MJ/Lです。
2000年で35.1/34.5MJ/Lで、すでに、1.7%しか違いません。
2013年からは、33.75/33.31MJ/Lで、1.3%でさらに差が無くなっています。
また、2000年と2013年でハイオクの熱量は35.1/33.75と4%も減っています。
この期間ハイオクガソリンの組成に変化があったと考えられます。
結論
ハイオク、レギュラーの燃費の理論的差は1.3%しかなく
国沢光宏さんの言う様に、ハイオクとレギュラーを混ぜても何も起こらないと言うのが、現在では正解です。
この25年でガソリンの精製技術は進歩したのでしょう。レギュラーもハイオクもほとんど同じ成分で、何かの手法を加えるだけでハイオクの基準をクリアー出来る様になったのかもしれません。

















Posted at 2020/12/05 20:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月17日 イイね!

リベロGT ターボ 4WD 5MT LSDオプション

リベロGT ターボ 4WD  5MT LSDオプションエボリューション化される前のランサーGSRをワゴン車化した車で、エンジン,リアサスペンション以外はランサーエボリューションの第1世代と同一のステーションワゴンです。
パワ-はエボには劣りますが、車重が軽いので動力性能はスポーツカ-並みです。
駆動系はエボⅢと同じ純機械式フルタイム4WDです。
商用バンと共通車体で、荷物積載能力は1クラス上のステーションワゴン並みあります。
高速道路、山坂道、雪道、未舗装路など、どんな道路でも、速く、安全、安心、経済的に、目的地に着く車です
良い車ですが、スバル車ブランドには全く対抗出来ず、今や中古車も出回っていない希少車です。
Posted at 2019/08/13 09:56:29 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

グランリベロです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 21:23:36
フォレッセント ラストイベイダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 20:18:21
シフトレバーのガタ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 12:01:57

愛車一覧

三菱 リベロ グランリベロ (三菱 リベロ)
1995年製 前期型リベロGTです。 前期型なので、おっさんセダンのランサーと同じ顔で人 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation