• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TRUCKMANのブログ一覧

2019年12月29日 イイね!

電装系いじり その5

電装系いじり その5電装いじりもいよいよ大詰めになってきました。
前回まででリレーユニットなどが完成しているので、今回はランプとの配線作業等です。

すでに取りつけてあるサイドランプ、トレイランプから配線作業です。
サイドランプとトレイランプは集中スイッチにてON-OFF出来るようにしているので、車検対策もばっちりです。

トレイランプは当初予定していたものから変更しました。
スポットタイプだと使いにくいので、フォグに使用していた広角タイプを移植しました。


代りにフォグはイエロータイプのランプポッドに変更です。


ロックライトは白色のパワータイプを装着しています。
アルミボディーで堅牢にできているのでちょったやそっとぶつけた位では壊れなさそうです。
4個セットなので、サイドステップの前後左右に取り付けています。

後は、BTコントロールのフルカラーロックライトとカーテシランプも取り付けですが、フルカラーの方は付属の配線長が全く足りないのでしばらくは放置です。


カーテシの方は取り付けまで終わっていますが、配線はまだ未着手な状態です。
連動をルームランプと一緒にしようと思いますが、ルームランプ系はすべてPWM出力なので取り付けできませんので、ちょっと考え中です。


配線が完了してテストも問題なく動作しているので一旦完成と行きたいところですが、今回使用しているスイッチポッドはインジケータは有りますが、夜間イルミが無いので使いたい夜にはスイッチがどれか分からないという問題が発覚!
使い物にするべく、後付け夜間イルミを製作しました。
側面発光のチップLEDを0.5㎜厚のSMD基板に実装したものを6個用意して、アルミ板に張り付けています。可能な限り薄く製作してスイッチの上側に張り付けて使用します。なお電源はACC連動です。


実際に運用するとこんな感じになりました。

電流をかなり絞って5mA程度にしているので眩しくなくて丁度いい位です。
この明るさならインジケータとの輝度差も有り分かりやすくなりました。


一旦完成です。




ルーフライトバーが明るすぎて見にくいですが、後はやり残しのカーテシとRGBロックライト、ステーの到着を待っているフードマウントポッドで完了します。

続きはあったかくなってからかな…
Posted at 2019/12/29 19:15:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | F150 | クルマ
2019年12月22日 イイね!

CATのユーティリティーブランケットイイよ!

CATのユーティリティーブランケットイイよ!今週はオフロードランプやらなにやらを一気に作業予定でしたが、天気が悪いため何も作業できず、家でのんびりするのも良いですが、コストコの会員証更新が今月だったので行ってきました。
コストコは土日に行くとひどい混雑で心折れますので、今までは平日に行っていたのですが、更新期限が迫っていることも有り初めての日曜日出動です。

開店時間直近ならば空いているだろうと出かけたのですが、時間前から並んでいたようで駐車場に入るのにも一苦労する始末。やはり休日に来るのは間違いですね。
特に、年末が近いのでまとめ買いの方が多いようで店内も激混みでした。

なお、買い物予定はなかったのですが、CATの荷物用ブランケットが売っていたので買ってきました。

2枚入りで2800円くらいでしたので結構安く買えたと思います。
キャンプなんかで使用するも良し、荷台に置いた荷物をカバーするも良し、非常に丈夫なちょっと大きめなブランケットです。

何に使うかというと、車の下回り点検などで潜り込むときに使用するつもりです。
本来であればクリーパーを使えばいいのですが、クリーパーは意外と大きくて場所を取るので畳んで仕舞えるブランケットが良かろうと考え買ってきました。
2枚セットなので、一枚は車整備で使用してもう一枚はアウトドア用にしようかと思います。
Posted at 2019/12/22 18:01:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月21日 イイね!

海外より色々到着!

海外より色々到着!e-bayで落札した物が色々と到着してきました。

純正のオーバーヘッドコンソール、ヒッチレシーバーカバー、ヒッチピン、トラックナッツと本年中に届くとは中々ラッキーです。

純正OHコンソールは激安(4ドルで落札)でしたが色違いですので塗装予定です。

塗装完了しました。
色合いはかなり近い物になりましたが、艶がちょっと出過ぎていますが面倒なのでこのままにしておきます。


ヒッチカバーと鍵付きヒッチピンはセットで6ドルでした。
カバー無しだと四角い穴が開いている状態なのでイマイチ気に入らない状態でしたが、蓋を付けられたので満足です。


最後は〇ンタマです。
ゴールドカラーですので正に金玉ですね。
こいつが一番高くて12ドルしてました。


すべてショップ出店の物で同じショップからでしたので纏めて送ってもらい、航空便で2500円ほどの送料で送ってもらえました。
ごく普通の自動車修理工場からの出品でしたので、めんどくさい国際発送をサクッとしてもらえたので感謝です!
Posted at 2019/12/21 16:22:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | F150 | クルマ
2019年12月15日 イイね!

電装系いじり その4

電装系いじり その4週末ごとに作業していた電装系いじりも大詰めになってきました。

まずはスイッチポッドを完成させちゃいます。
センターコンソールの一番下にあった小物入れを改造してポッドステー作成です。


そこに配線済みのスイッチポッドを取り付ければ、後は車に取り付けるだけです。


取り付けた所がこんな感じになります。
ついでに、前回作成したACC連動リレーも設置しちゃいます。


後は、スイッチ信号線をエンジンルームに設置するリレー&ヒューズボックスに引き回しです。
左下にチョロっと移っているのが信号線になります。


で、これを内装トリムにうまい事隠しながら設置して…

車外引出しポイントから車外に配線を出していきます。
F150の場合はD席のスカッフプレート付近にあります。


車外に引き出した配線は、保護のためコルチューを巻いてエンジンルームに引き込みます。


引き込み先のヒューズ&リレーは前回配線作成まで終わっているので、空き地に取り付けしていきます。
エアクリダクト付近に空き地が有るので、ナッターで板金にナットをカシメて

リレーボックス取り付けです。

リレーボックスの蓋には純正風にリレーとヒューズがどの回路か分かるようにステッカーを貼ってます。

後は、スイッチに連動してリレーが動くことが確認できれば終了です。


スイッチポッドと配線類が出来上がったので、今後はランプ類の設置と配線に移っていきます。
ここまで作業してきて、アメ車は作業が非常に楽だと感じますね。
ガタイがでかい事も有りますが、色んな所の余裕がかなりあって取り付けと引き回しがメチャ楽です。

とりあえずランプ類が形だけは取り付けているので、来週は配線作業ですかね。
Posted at 2019/12/15 16:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理、カスタム | クルマ
2019年12月08日 イイね!

電装系いじり その3

電装系いじり その3先週に色々とパーツが揃ってきたのでリレーボックスなどの回路作成していきます。

途中経過は割愛。
主電源はバッテリから直引きで8sq、各デバイスには2sq、リレースイッチには0.3sqで配線しています。

ACC連動のためのリレーも作成し、今後の予備も考えて5ch出せるようにしてます。
ACC連動はあまり電力を消費しないものをぶら下げるので10Aヒューズでの保護としました。
グレーの配線は、リレーボックスにつながるスイッチポッド用になります。

オーニングライト左右とトレイランプも車検対応のため防水スイッチユニットを作成しました。
これはロールバー付近に取り付け予定です。


形だけですが、トレイランプも取り付け完了です。
そのままでは取り付けできないので、アルミカラーとステーを利用してちょうどいい角度に固定できました。


後は、追加で届いたものが少々。


部品類が出来上がったので来週から車体に設置していく予定です。
Posted at 2019/12/08 15:02:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | F150 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月14日 08:44 - 11:43、
216.60 Km 2 時間 24 分、
5ハイタッチ、コレクション4個を獲得、バッジ44個を獲得、テリトリーポイント450pt.を獲得」
何シテル?   08/14 11:43
ピックアップ所有は通算3台目、アメ車は10年ぶりです。 一つ前の型だと女性的なラインで好みに合わず。この後の型からだとHLとかが複雑に入り組んだ形が好みに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ
2013年モデルを新車購入。 キャンプに、ツーリングにと車より走行距離が多い状態で乗って ...
フォード F150 Over Land 仕様 F150 (フォード F150)
11GenフォードF150Lariatです。 スチールベッドの最終型を血眼で探して入手し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation