
電装いじりもいよいよ大詰めになってきました。
前回まででリレーユニットなどが完成しているので、今回はランプとの配線作業等です。
すでに取りつけてあるサイドランプ、トレイランプから配線作業です。
サイドランプとトレイランプは集中スイッチにてON-OFF出来るようにしているので、車検対策もばっちりです。

トレイランプは当初予定していたものから変更しました。
スポットタイプだと使いにくいので、フォグに使用していた広角タイプを移植しました。
代りにフォグはイエロータイプのランプポッドに変更です。
ロックライトは白色のパワータイプを装着しています。
アルミボディーで堅牢にできているのでちょったやそっとぶつけた位では壊れなさそうです。
4個セットなので、サイドステップの前後左右に取り付けています。

後は、BTコントロールのフルカラーロックライトとカーテシランプも取り付けですが、フルカラーの方は付属の配線長が全く足りないのでしばらくは放置です。

カーテシの方は取り付けまで終わっていますが、配線はまだ未着手な状態です。
連動をルームランプと一緒にしようと思いますが、ルームランプ系はすべてPWM出力なので取り付けできませんので、ちょっと考え中です。
配線が完了してテストも問題なく動作しているので一旦完成と行きたいところですが、今回使用しているスイッチポッドはインジケータは有りますが、夜間イルミが無いので使いたい夜にはスイッチがどれか分からないという問題が発覚!
使い物にするべく、後付け夜間イルミを製作しました。
側面発光のチップLEDを0.5㎜厚のSMD基板に実装したものを6個用意して、アルミ板に張り付けています。可能な限り薄く製作してスイッチの上側に張り付けて使用します。なお電源はACC連動です。
実際に運用するとこんな感じになりました。

電流をかなり絞って5mA程度にしているので眩しくなくて丁度いい位です。
この明るさならインジケータとの輝度差も有り分かりやすくなりました。
一旦完成です。
ルーフライトバーが明るすぎて見にくいですが、後はやり残しのカーテシとRGBロックライト、ステーの到着を待っているフードマウントポッドで完了します。
続きはあったかくなってからかな…
Posted at 2019/12/29 19:15:06 | |
トラックバック(0) |
F150 | クルマ