
みん友さんのおかげで、延長保証の疑問は解決しました。
ありがとうございます。
みんカラって素晴らしい。
それと並行してマフラー変更の検討をしていたのですが、ND ロードスターには車検証上の型式が2種類あることを思い出しました。
DBA-ND5RCと5BA-ND5RC
です。
DBA-ND5RCは2型まで
5BA-ND5RCは3型以降のようです。
ウチのは、5BA-ND5RC(5型)です。
マフラーの車検対応を確認してみると、DBA-ND5RCには対応していると書いてあっても、5BA-ND5RCの対応記載が無いものが存在します。
最初は、DBAも5BA大した違いはないのではないかと甘く考えておりましたが、そもそもこの記号はなんぞやと調べてみると、
なんと!排ガス規制についての記号ではありませんか。
こりゃ、マフラーはモロ関係ございますね。
ちなみに、
☆DBA
D:平成17年規制に適合した上で、基準排出ガスよりも75%低減させたもの
B:ガソリン・LPGのハイブリッド無し
A:平成17年規制のディーゼル車以外
☆5BA
5:平成30年規制に適合した上で、基準排出ガスよりも50%低減させたもの
B:ガソリン・LPGのハイブリッド無し
A:平成17年規制のディーゼル車以外
だそうです。
候補になったマフラーで、DBA-ND5RC対応としか記載が無いものについて、メーカーさんに問い合わせてみると、やはり5BA-ND5RCには、対応していないとのお返事。
聞いてよかった (ほっ)
DBA-ND5RCしか対応されていない物を、5BA-ND5RCに装着して車検を受けたときに、どういう判断がされるのでしょうね?
型式でNGでも、音、ガス検で合格ならそれで良いのかもしれません。
まぁ、危うきには近寄らないことにします。
で、この結果、一気にマフラーの選択肢がなくなり、候補はひとつだけになりました。(^^;
おかげで、どれにしようかと悩むこともなくなり、かえってスッキリ、よかった、よかった
だけど・・・・純正マフラーも好きなのよね。
管をカットしただけのカールとか入ってない出口、雑味のある音はもちろん、たぶん低速で乗りやすくできてるだろうし、出口さえもう少しだけ太くて斜め切り、さらには4本出しであれば、ワタシ満点なんですけれどね。
ブログ一覧 |
パーツ | クルマ
Posted at
2021/12/09 19:37:17