• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k15130(いさお)のブログ一覧

2021年01月09日 イイね!

車庫証明 ハンコいらんかった

車庫証明 ハンコいらんかった車庫証明を提出にいってびっくり!

なんと、車庫証明の書類にハンコを押すところが無くなってました!!

認印でしたので、あってもなくてもということで、
たぶん、今の○○総理大臣の目玉?!政策のひとつで、無くなったのだと思います。
(車庫証明は都道府県で若干書類が異なるので、まだ、認印が残っているところもあるかもしれません)

認印を押さなくていいのは、まぁ良いのですが、
なんか書類が、味気無くなってしまい、しかも、手書きで無くて活字でしょう。

なんか、どうにもインチキ感満載、しかも締まりが無い

車庫証明って、クルマを買うときに必要な書類で、やっぱり普通の人は、買うという行為を顕在化させる書類のひとつじゃないですか。

もちろん、他に実印押す書類があるから、そっちでハンコを押すという行為はあるのですが、そんなに頻繁に作る書類でも無いし、こういうのは、ハンコ残しといていいんじゃないって思いました。

やっぱり、長い事続いて来た文化は、悪い面ばかりでなく、良い面、それなりの意味があるということですね。

もちろん、いわゆるメクラ印的な、不要なものは無くせば良いですけどね。


Posted at 2021/01/09 13:45:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | クルマ
2021年01月06日 イイね!

サヨナラ ケイマン

サヨナラ ケイマン1年と少しの時間を一緒に過ごしたケイマンですが、お別れとなりました。

最後、走りさって行くとこを写真に撮っておけばよかったな

なにかトラブルがあったとかではなく、単に乗り換えの為の売却です。



短い期間でお別れの理由は、
マニュアルもPDKも乗ったけど、ワタシには、このクルマは合わなかった、信者にはなれなかった

という事です。

そして、もう二度と、ポルシェはもちろん、ドイツ車を買うことは無いです
(キッパリ)

乗り出して、しばらくして、やっぱなんか違うと思いながらも、好きになるかもと乗り続け、細かいことをごにょごにょしてみたり、マフラー変えてみたりしましたが、いい音になっただけで、クルマの素性が変わるわけもなく、(アタリマエ)好きになる努力もしましたが実らず。

そんなこんなで、お別れを決意。

いろんなタイミングが合わさって先日売却となりました。
けっこう、いい値段だったと思う。

こんなに買って後悔したクルマは始めて。
でも、買って乗ってみないとわからないので、これも致し方なし。
わかってよかったという事です。

やっぱり、大人になっても好きなタイプのクルマはかわりませんね。

Posted at 2021/01/06 18:11:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 諸々 | 日記
2020年11月30日 イイね!

SHCC湘南ヒストリックカーミーティングを観てまいりました。

SHCC湘南ヒストリックカーミーティングを観てまいりました。SHCC湘南ヒストリックカーミーティングを観に、大磯ロングビーチへ行ってまいりました。

いやぁ、すてき。

出場しているクルマはもちろんですが、
駐車場もショー状態。
美しすぎるクルマ達の百花繚乱。

これらを見せられてしまうと、うちのケイマンなんぞは・・・・以降自粛

ワタシにとっては総合的に大切なのは、やっぱりサイズ感なのです。

今のクルマはどんどん肥大化してどんなクルマもメタボ状態。

オールドカーは、やっぱり小ぶりなんです。
キビキビと走る為には、ある程度の小ささと軽量ということはマスト条件。
特にこの日本という環境下においてはね。
フェラーリだって、オールドフェラーリは小ぶりです。

クルマというものの本質は何か?ってのを改めて感じました。

ケイマンも、全長を300mm、全幅を100mm、全高を50mmダウンサイズ
重量を200kgマイナスしてくれたらとっても良くなるのにと思います。

あっ、これらは、私的主観でございますので、文句いわないでね。


さて、ジムカーナの見学です。

オールドカーとそれを慈しむドライバーたちの晴れ舞台

ピットに漂うオイルの匂い、工具の音、談笑の声
曇り空にたなびくタイヤから上がる白煙
グレーに煙る海に響くエキゾーストノート
無風、曇天、チョイ寒、モータースポーツにはぴったりの好天

シグナルブルーでクラッチミート
パイロンめがけて一瞬のフルスロットル
アクセルオフ、ブレーキング、ターンイン

弾ける歪んだビリビリするノスタルジックなエキゾーストノート
空気を口いっぱい広げて吸い込むようなキャブの吸気温

上手な方もそうでない方もドライビング中は、気分はスーパードライバー。誰を自分にオーバーラップさせるのか?参加者だけの特権です。


また次回も観に行こうっと!!!




撮影許可をいただいた写真も、そうでない写真もございます。
もし、掲載不可の場合は恐縮でございますがご連絡ください。

Posted at 2020/11/30 13:25:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 諸々 | クルマ
2020年11月22日 イイね!

ジンバルなるものを購入

ジンバルなるものを購入撮影用のジンバルを購入してみました。

スマホ用とミラーレス用

スマホ用:Hohem iSteady X
ミラーレス用:ZHIYUN CRANE M2

そもそも、こういうものに全く疎いワタクシでございますので、
どんなのを買えばいいのかもわからない!

そういうときにはyoutube
世の中便利になったもんです。

まぁ、youtubeもほとんどが宣伝なんだと思いますが、悪くはないでしょうということで、お手頃で良さそうなヤツ上記を選択しました。


実際に使ってみると・・・・・

むむむむ、むずかしい・・・・

というか、物撮り用途として購入したのですが、物撮り用途として使うものではないのかも・・・

さらに、ミラーレス用として購入したほうは、スマホもつけられるから、スマホ用は要らんのでは・・・

と、やっちまった感満載です。

どちらもこのままお蔵入りは悔しいので、
もう少し使い方含めいろいろと研究してみます。

外に行くと重宝しそうですしね。

それにしても、この手のものは、もうなんでもかんでも中華製でございますな。
Posted at 2020/11/22 16:37:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小物 | 日記
2020年10月26日 イイね!

きれいになったはずの日光東照宮

きれいになったはずの日光東照宮
何年か前に行った日光東照宮、その時は、補修工事中でした。

養生されている状態で、正直なところ、この状態で拝観料取るのか?と思いましたが、補修工事も見ることができて、次にきれいな状態を見ることができるためならよろこんで払いましょうと正当化をして観てまいりました。

それから、すっかりと東照宮のことは忘れておりましたが、
そういえば、もう補修終わってるよねと紅葉の時期になって、ふと思い出し、ちょいと調べてみると・・・

おいおい、
いま、すでにこんな状態だそうです。

https://friday.kodansha.co.jp/article/136518

施工したのは、最近よく出てくるインチキなイギリス人が社長になった会社。
これが生産性の向上っていうことなんですね。

Posted at 2020/10/26 11:56:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 諸々 | ニュース

プロフィール

「[整備] #ロードスター FINALIST(ファイナリスト) 595 EVO 205/50R16 取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/3168418/car/3063465/8292750/note.aspx
何シテル?   07/08 21:26
NAロードスターが教えてくれたクルマの楽しさ。 紆余曲折を経てまたここに戻ってきました。 マツダと同じく原点回帰です。 4代目のロードスターが、自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初心者向け!サイドターンのやり方 習得までの4ステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 08:41:24
[マツダ ロードスターRF] ボンネット チリ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 12:52:54
[マツダ ロードスター]MES NDロードスター専用スマホホルダー(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 06:48:31

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
S S :スペシャルパッケージ S :セーフティパッケージ 塩ビ管 色(ポリメタルグレ ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
弐号機 987.2 素 PDK 黒
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987 素のケイマン どうやら、ブレーキとタイヤ/ホイールは、ケイマンS用らしい。
ダイハツ ミラトコット ダイハツ ミラトコット
商談に行き、ほぼ購入を確定させたその日に、いま巷を賑わすダイハツ事件。 だけどねぇ、まぁ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation