• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k15130(いさお)のブログ一覧

2020年10月21日 イイね!

紅葉には、まだ早かった・・・

紅葉には、まだ早かった・・・冷え込んできたといっても、寒暖のバラツキの範囲で、そもそも、まだ10月中旬。

どう考えても紅葉にはまだ早いとわかってはいるのですが、はじめての場所、山坂道もしばらく運転していない、ほんとに色づいたらきっと混んでしまって、山坂道ドライブにもならんであろう、と、いろんなことがアタマのなかに渦巻いて、思い立ったら吉日ということで、某渓谷へ。

やっぱりまだ、チラホラと色づいている程度。

幸か不幸か、曇天ということも幸いして、写真にすると夏の終わりっぽい

ここは、こじんまりした場所ですが、渓谷沿いをクルマで移動できること、木々の密集度合い、本格的に色づいたときのポテンシャルの高さを感じる場所。

ところどころ出てくる道路の穴が、緊縮財政の爪痕。
いまの連中だと、この穴が埋まることはなさそうで辛くなります。



本格的に色づいても、このくらい静かだととても幸せですが、その時には、人もクルマも多くなっているんだろうなぁ

それにしても、落ち葉の上に使った炭と薪、吸い殻がポイ捨てしてあったのには、びっくり。
炭なんて、火が残ってることがあるから、極めて危ないのに・・・・
美しい渓谷、日本の神秘です。大切にしましょう。自戒も込めて。
Posted at 2020/10/21 09:22:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 諸々 | クルマ
2020年10月19日 イイね!

どこの政党も、政治家も支持しない

どこの政党も、政治家も支持しない、
支持するのは政策。

特に中小企業の経営者、従業員は、いまの政権がしようとしているとんでも政策を、携帯電話代とか、ハンコに騙されてるのじゃなく理解をしておく必要がある。

https://youtu.be/fMDVBebHSmM

Posted at 2020/10/19 08:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 諸々 | 日記
2020年10月07日 イイね!

また、出たよ・・・

また、出たよ・・・前回出たときに
補充して事なきを得たと思っていましたが、
やはり、そんなに甘いわけはなく・・・・

また出ましたよ。
(前回とおなじなので写真は前回の使い回し)

はい、そうです。

漏れとりました・・・

今度は、水を入れたとたんにボタボタと漏れてきます。

web上を徘徊してみると、どうやらポンプがダメになることが多いみたい

なんにしても、外してみないと悪いところもわからないので、
やるしかありませんね。
Posted at 2020/10/07 17:18:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年09月20日 イイね!

宮ケ瀬湖 鳥居原園地駐車場から

宮ケ瀬湖 鳥居原園地駐車場から宮ケ瀬ダムとともに生まれた人造湖 宮ケ瀬湖
平成13年 2001年完成ということですから、まだ新しいです。
新しい分設備もしっかりしているので、安心。

まさに謳い文句の都心から一番近いオアシス。



景色も良くて、スムーズに走ることができて、
ここからは、名の通った峠へ入る道もありの至れり尽くせり感


駐車場内を徐行せず、爆音まき散らすバイクにはホントにうんざり


鳥居原エリアのほかにも、宮ケ瀬湖畔エリア、あいかわ公園と充実しております。

こちらはあいかわ公園
Posted at 2020/09/20 11:12:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月01日 イイね!

DesignTek(UK)可変バルブマフラー 取付完了

DesignTek(UK)可変バルブマフラー 取付完了やっと、取付完了しました。
といっても、1週間ほど前ですが。


マフラーに触手が動いた理由は、まぁ、みなさんそうかと思いますが、
なんとも純正は音が寂しかったということです。

もちろん、あのどう考えても美しくない姿がバンパーから除くのも気に入りません。
イタリアならこんなことないのに・・・・

そして、音です、
純正は、2000から3000rpmの間で盛り上がってきて、ここからくるかぁと思いきや、それ以降は音量はアップしますが、線の細い、なんかしょぼくれた音になってしまいます。

イタリアならこんなことないのに・・・・

純正が性能面では一番良いといわれれますが、音については好みもありで・・
あんまりうるさいのは困るけど、もう少しヤルキを出してほしい。

ということで、マフラーを変えるべきとあいなりました。

その際に最終的に候補になったのは、

・DesignTek(UK)注:日本で販売されているOME製品もあり
・アーキュレー(日本)
・REINWERK(日本)
・サクラム(日本)

この4つでした。
どれもたぶん甲乙つけがたいものだと思います。

その中でも、造りこみといえば、サクラムが一番でしょう。
しかも車検対応です。
web上にUPされている音もしびれる音色です。
回したときの音はすばらしい。
ほんとため息がでるくらい。さすがサクラム菅
しかしながら、良いものはやはりお高い。
それから、やはり4000rpm以下では、ほぼ純正と変わらずらしい。
ここがかなり問題でした。

4000rpmを超えて回すというと、かなりシチュエーションは減ってきます。
特にいまの住環境ではなおさらです。(首都圏から出たい!)
4000rpm以下でもそれなりの音を聞かせてほしい。
そして、それ以上回して回せばさらに良い
というのが理想です。

これは、アーキュレーも同等です。
双方とも車検対応ですから致し方ありません。

残るは、REINWERKとDesignTekです。
取付費込みならばどちらもお値段は似たり寄ったり。
どちらにするかは音の好みです。
どちらもたぶん車検は非対応の可能性大。(実際は不明)

音については、双方とも、みんともさん含め、web上にUPされていますので、それらを参考にさせて頂くと、好みは、DesignTek

みんともさんにも背中を押され、DesignTekに決定とあいなりました。

取付をショップにお願いしたので、工賃がかなりかかってしまいましたが、自分でできないので、これは致し方ありません。

インプレはまた明日、パーツレビューで。
Posted at 2020/08/01 20:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター FINALIST(ファイナリスト) 595 EVO 205/50R16 取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/3168418/car/3063465/8292750/note.aspx
何シテル?   07/08 21:26
NAロードスターが教えてくれたクルマの楽しさ。 紆余曲折を経てまたここに戻ってきました。 マツダと同じく原点回帰です。 4代目のロードスターが、自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

初心者向け!サイドターンのやり方 習得までの4ステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 08:41:24
[マツダ ロードスターRF] ボンネット チリ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 12:52:54
[マツダ ロードスター]MES NDロードスター専用スマホホルダー(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 06:48:31

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
S S :スペシャルパッケージ S :セーフティパッケージ 塩ビ管 色(ポリメタルグレ ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
弐号機 987.2 素 PDK 黒
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987 素のケイマン どうやら、ブレーキとタイヤ/ホイールは、ケイマンS用らしい。
ダイハツ ミラトコット ダイハツ ミラトコット
商談に行き、ほぼ購入を確定させたその日に、いま巷を賑わすダイハツ事件。 だけどねぇ、まぁ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation