• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k15130(いさお)のブログ一覧

2019年12月08日 イイね!

「水冷エンジンはなぜ壊れるんだ?その対策は?」 という記事

「水冷エンジンはなぜ壊れるんだ?その対策は?」 という記事THE 911 & PORSCHE MAGAZINE ポルシェマガジン買ってみた。

「水冷エンジンはなぜ壊れるんだ?その対策は?」
という記事が読みたくて買ってみました。

fujisanで買ったら、定期購読になっちゃったけど、定期購読中の間は電子書籍ならバックナンバーまで読めるみたいなので、オトクかも


で、上記記事のハナシ

うーん、技術的なところは、アタマの悪いワタシには、ハテナがいっぱい浮かんで、指を一本立てて、「先生、質問です!」と、叫びたい箇所がいっぱい
質問したら、教えてくれるのかな?

最後の項にオーナーがすべきことが書かれていますが、クルマ好きのオーナーならば、たぶん実践してるかたは多いのではないでしょうか?

どうだろ、そんなこともないのかなぁ
ワタシは若い頃からそうしていましたけど。

でも、オーナーが実践していたとしても、オーナーに渡る前、つまり新車状態、百歩譲ってメーカーではやっているとしても(そう信じたい)、船積み時なんて絶対やってないし、オーナーに渡ったあとも整備、車検等で工場に入庫した際に、そこまでやってくれるだろうか・・・・

30年前のハナシではないのだから、結局のところは設計の甘い、ポンコツってことなんじゃないって気がするのはワタシだけでしょうか・・・・

そうえいば、987.1の取説には、3000kmまで慣らし運転の記載があってちょいとびっくりしました。


Posted at 2019/12/08 07:49:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 諸々 | クルマ
2019年11月24日 イイね!

マッドガード?ではないよね、前側にあるから

マッドガード?ではないよね、前側にあるから各タイヤハウスの前(進行方向側)にある、このフラップ
なんなのでしょう?

いわゆるマッドガード(泥除け)であれば、タイヤハウスの後ろ側に鎮座するはずですが、これは、前にあります。

どう考えても、空気抵抗を生み出し、風切り音も生み出しそうなのですが、もしかしてこれは空力的付加物で、ダウンフォースでも生み出しているのでしょうか?

どなたか、効能をご存知であれば、教えてください。



Posted at 2019/11/24 17:18:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 諸々 | クルマ
2019年11月22日 イイね!

貼り付けた・・

貼り付けた・・とれちゃったので、貼り付けました。

不細工だけど、とりあえずこれでお茶を濁しときます。
暖かくなるまで我慢です。

暖かくなるまで長いなぁ寒くなり始めたばかりだもの
途中で我慢できなくて、代えちゃうかもね。
Posted at 2019/11/22 18:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 諸々 | 日記
2019年11月21日 イイね!

とれちゃった・・・・・・

とれちゃった・・・・・・あれ?なんか浮いてる・・・
あれ?なんか割れてる・・・
あぁ。こりゃだめだ

ってことで、ダメになってた部分を剥がしちゃいました。

すでに粘着力は無く、簡単に剥がれます。

うーん、とりあえず、この部分だけキレイにして貼っておきます。

部品は取り寄せて、暖かくなったら貼り替えようかな
寒いと、両面テープの残りを剥がすのたいへんそうだし。

また、楽しみが増えたよ。やれやれ

それにしても、この糊が全体的にはみ出てくるのは、なんとかならんのですかねぇ
お高いのにねぇ

Posted at 2019/11/21 08:51:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 諸々 | 日記
2019年11月19日 イイね!

クラリオンナビ HDDナビマスター

クラリオンナビ HDDナビマスター今日も小ネタだ・・・
たまには大ネタを書きたい・・・・


カーナビにCDを取り込んだときに、
いつも問題は、タイトル、アーティスト、曲名がわかんなくなっちゃうこと。

古いcdであれば、データをカーナビ側で持っていてちゃんとわかるようになるんだけど、新しいCDはそういうわけにいかなくて、単なる番号、記号でしか表してくれなくなっちゃう。

もちろん、自分で打ち込みすればいいんだけど、そんな面倒なことできる訳ない、というかするわけない
(1年間くらいなにもすることないくらい暇だったらするかも・・)


で、いつも困っちゃうんだけど、もうこれは、こういうもんだってことで諦めてた。

ところが・・・・

ポルシェ純正クラリオンナビに、HDDナビマスターなるアプリケーションがあって、CDデータを取り込めることを発見!
あっもちろん、これはポルシェ純正ってことは関係ない。


まずは、クラリオンのウェブサイトから、PCにこのアプリケーションをダウンロード。

カーナビから取り込んだCDのデータをsdカードに書き出して、
次にPCにそのsdカードを入れてHDDマスターを使用してsdカードに
CDデータを書き込んで、再度、カーナビにそのsdカードを入れて取り込み。

はい、これで完了

うーん、素晴らしい!

と、なんてことはない、簡単な作業なんですけど・・・・

情けないつまづきかたをして、クラリオンのおねぇさんのお世話になりました。

まず、最初の作業は、SDカードにCD情報を書き込むことです。

ナビにSDカードを入れて、
スパナマークボタン→各種設定→データ編集→と進み、

「取り込み」

・・・・

「データがありません」

という無常のコメントが出てきます。
何回やっても同じです。SDカード替えてもダメです。


時間の無駄なので、クラリオンへTELです。
カーナビのそばで電話すれば、操作をちゃんと教えていただけます。
クラリオンさん、ありがとうございます。
心の底から感謝です。

間違っていたことは

その1 
モードがミュージックキャッチャーだっけ、取り込んだCDを聞くモードになってないといけません。テレビとかラジオになってるとダメです。

その2
「取り込み」ではなくて「書き出し」です!!
CD情報をSDカードに取り込むのではなくて、「書き出す」のです。

うーん、わかりにくい。ワタシだけ???
こんな書き方のほうがわかりやすくない? 「CD→SD」

まとめて写真





ところで、こんな機能ってどれでもあるのかなぁ
カーナビも長いこと使っておりますが、初めての体験
今まで、単に知らなかっただけか・・・・
やれやれ、はずかしい

もっとも今は、
ブルートゥースやらUSBでスマホとかから取り込んだり、直接聞いたりするんだよねぇ

世の中どんどん進んで、大変よついてくの・・・・
ついていけてないか・・・

けがの功名でもうひとつ覚えた
このナビ、ポルシェ純正ってことで型番がわかんないのですが、

スパナマークボタン→各種設定→HDD情報で、
製品コードが出てきます。
どうやらこれが型番に類するもののようで、おねぇさんはこれを聞いてから、自身で操作してやり方を教えてくれました。
カスタマーセンターのPC上で動くようになってるんですね、きっと。

これもいちおう写真(念の為シリアルと確認コード消してます)




Posted at 2019/11/19 16:28:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 諸々 | 日記

プロフィール

「ハーベスト サウンド スタジオ http://cvw.jp/b/3168418/48692243/
何シテル?   10/04 07:57
NAロードスターが教えてくれたクルマの楽しさ。 紆余曲折を経てまたここに戻ってきました。 マツダと同じく原点回帰です。 4代目のロードスターが、自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダ(純正) NB用サイドブレーキ解除ボタン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/23 08:35:21
木工房クラフトミヤ シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 17:24:29
初心者向け!サイドターンのやり方 習得までの4ステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 08:41:24

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
S S :スペシャルパッケージ S :セーフティパッケージ 塩ビ管 色(ポリメタルグレ ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
弐号機 987.2 素 PDK 黒
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987 素のケイマン どうやら、ブレーキとタイヤ/ホイールは、ケイマンS用らしい。
ダイハツ ミラトコット ダイハツ ミラトコット
商談に行き、ほぼ購入を確定させたその日に、いま巷を賑わすダイハツ事件。 だけどねぇ、まぁ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation