• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k15130(いさお)のブログ一覧

2021年01月30日 イイね!

純正マフラー出口

純正マフラー出口ただの管

昔ながらのこういう仕上げ、とっても大好きです。

斜め切り(スラッシュカットと言うらしい)なら、なお良しだったのですが残念。

音もねぇ、純正とは思えないくらい良いですよ。


でも、一度は社外品に替えることになるんだろうなぁ

で、また戻すと・・・・・やれやれ


それにしても、塩ビ管色、写しかたでだいぶ感じが違う
Posted at 2021/01/30 17:15:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 諸々 | クルマ
2021年01月28日 イイね!

自分もクルマも原点回帰

自分もクルマも原点回帰NAロードスターが教えてくれたクルマの楽しさ。
またここに戻ってきました。
マツダと同じく原点回帰です。

4代目のロードスターが、自身4台目のロードスターです。

買うにあたり、新車にするか、いわゆる新古車にするか
はたまた、RFか幌か
シルバートップ/塩ビ管色もステキ

悩むよねぇ

なにしろ予定外というか、前車はもっと長く乗るつもりだったので、出費のダメージをなるべく減らしたかったのです。

NDは、前車購入時にも候補になっていたのですが、その時はね、自分というものが良くわかっていなかったのですよ。
で、ケイマンの剛性感とトルク感に負けて購入に至らなかったと。


ND購入に辺り、調べてみると、概ね、新古的なやつは、こんな感じでオプションがついてて、

・DVD/CD/TV/シートヒーター(なんで、音楽系とシートヒーターがセットという、?な組み合わせですが、電気的都合ですかね)
・セーフティパッケージ
・カーナビ
・バックカメラ
・フロアマット
・RAYS アルミホイール
・ETC

これだけで、単純に52万ほどのオプション

RAYSと純正アルミの差し引きがあるだろうから、実質40万くらいか

しかしながら、正直、上記オプションでほしいのは、DVD/CD/TVくらい。

セーフティパッケージはよくわからんし
APPLE CARPLAYがついたマツコネならば、ナビ不要と思われる。
バックカメラは、たぶん装着することになるドラレコで対応可能
(そもそも、このピッコロマッキナにバックカメラ必要か?)
フロアマットは純正でなくとも、今は社外品のクオリティがかなり高くて安い
普通のアルミホイールも素敵なのでRAYS アルミホイールも特に不要
ETCは必要だが、取付具と自分で取り付ければオプション品の半値以下
新車値引きも少しはあるだろう。

と、まぁ、あればうれしぃけど必須でない的なものが多いのです。

これらのオプション無しで新車購入すると、上記新古との価格差がすごく縮まってしまうのです。

どちらにするか・・・

最近、年をとったからなのか、傷や汚れがどうにも気になってしかたがないので、新車を買ったら、気になって、気になって夜も眠れないかもしれない・・・・

少し汚れてたほうが、いいんじゃないか、などと、訳のわからないことを考えてみたりして、三日三晩(いや、もっと)悩みましたが、
やはり、ここは、イニシャルコストが低いほうを選択。

その分、替えた結果はどうあれ、一度は社外品に替えることになるであろう、マフラーと足回り、他にお金を使おう

ということで、

上記オプションがついた、1年落ちの走行100km程度のポリメタルグレーメタリックという塩ビ管の色をモチーフにしたセメント系カラーのコヤツに決めました。



この色のシルバートップってやつが、もっとよかったのですけどね・・・もう、売ってないし、出てくるのを待つのも日が暮れそうだし。

新車よりも、1年車検は早く訪れるけれど、走行距離的にこれであればと思い決定しました。

新車と新古、どっちがほんとうによかったのかは、わかりません。

どうせ、どっちをとっても、取らなかったほうに未練を覚えるに決まってますから、選択した結果は、常にその時の、最良、最高の選択だと思うことにしてます。

それでは、みなさま引き続きよろしくお願いいたします。
ロードスターのみなさんもよろしくお願いします。
Posted at 2021/01/28 12:51:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 諸々 | クルマ
2021年01月24日 イイね!

ただただ、不味い

ただただ、不味いタイトルの通りです。






乾燥リンゴが「かやく」
Posted at 2021/01/24 14:08:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | 日記
2021年01月12日 イイね!

懐かしい写真 NA ロードスター Jリミテッド

懐かしい写真 NA ロードスター Jリミテッドこんな写真が出てきた。
なんと、94年ですから、26年超前です。

紙の写真なので、変色してしまっていて、へんな色になっちゃってますが、
NA 1.6 ロードスター Jリミテッドです。

サンバーストイエロー いい黄色だった。



まだ、デジカメが出たか出てないかくらいの時代ではなかったでしょうかねぇ

フロントフェンダーのステッカーが、若気の至りでこっぱずかしいですが、その他はイケテるでしょ(自画自賛)

S800ミラー
MOMO プロトティーポ
MAZDA SPEED フルバケ
どこかのRS ショップの3点ロールバー(ファッションバー)
パナスポーツ ALホイール
たぶん、バネはkg/mmでショックはビルシュタインだったと思う
HKSの毒キノコもついてたはず。

毒キノコをつけるのに、エアフロのコネクタの開けてはいかんところを開けてしまいエアフロぶっ壊してしまったり、足回り交換をDIYしてネジつけられなくなったり、アライメントぐちゃぐちゃにして、取り直してもらったら、とんでもなく良くなって感動したり・・

その他、言えないこともたくさん
いろんなこと思いだしますね。

テールランプはスモークになっているのでは無く、写真の変色です。
Posted at 2021/01/12 08:59:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 諸々 | クルマ
2021年01月09日 イイね!

車庫証明 ハンコいらんかった

車庫証明 ハンコいらんかった車庫証明を提出にいってびっくり!

なんと、車庫証明の書類にハンコを押すところが無くなってました!!

認印でしたので、あってもなくてもということで、
たぶん、今の○○総理大臣の目玉?!政策のひとつで、無くなったのだと思います。
(車庫証明は都道府県で若干書類が異なるので、まだ、認印が残っているところもあるかもしれません)

認印を押さなくていいのは、まぁ良いのですが、
なんか書類が、味気無くなってしまい、しかも、手書きで無くて活字でしょう。

なんか、どうにもインチキ感満載、しかも締まりが無い

車庫証明って、クルマを買うときに必要な書類で、やっぱり普通の人は、買うという行為を顕在化させる書類のひとつじゃないですか。

もちろん、他に実印押す書類があるから、そっちでハンコを押すという行為はあるのですが、そんなに頻繁に作る書類でも無いし、こういうのは、ハンコ残しといていいんじゃないって思いました。

やっぱり、長い事続いて来た文化は、悪い面ばかりでなく、良い面、それなりの意味があるということですね。

もちろん、いわゆるメクラ印的な、不要なものは無くせば良いですけどね。


Posted at 2021/01/09 13:45:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでもいいこと | クルマ

プロフィール

「[整備] #ロードスター FINALIST(ファイナリスト) 595 EVO 205/50R16 取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/3168418/car/3063465/8292750/note.aspx
何シテル?   07/08 21:26
NAロードスターが教えてくれたクルマの楽しさ。 紆余曲折を経てまたここに戻ってきました。 マツダと同じく原点回帰です。 4代目のロードスターが、自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
345 678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

初心者向け!サイドターンのやり方 習得までの4ステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 08:41:24
[マツダ ロードスターRF] ボンネット チリ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 12:52:54
[マツダ ロードスター]MES NDロードスター専用スマホホルダー(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 06:48:31

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
S S :スペシャルパッケージ S :セーフティパッケージ 塩ビ管 色(ポリメタルグレ ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
弐号機 987.2 素 PDK 黒
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987 素のケイマン どうやら、ブレーキとタイヤ/ホイールは、ケイマンS用らしい。
ダイハツ ミラトコット ダイハツ ミラトコット
商談に行き、ほぼ購入を確定させたその日に、いま巷を賑わすダイハツ事件。 だけどねぇ、まぁ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation