• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風丘のブログ一覧

2009年02月17日 イイね!

180sx足の干渉はどこ?

KYBから使用済みオーリンズに交換してから、
引き続き、ブレーキング時の干渉が続いてます。

バネ受けロア側とタイヤが干渉してる、と言われ
そーなのかー、と認識してました。

昨夜、某方にTELして状況を伝え、
バネ受けとショック-ナックル接続点までの長さを計り、
KYBのと比べてみて、と教えてもらいました。

・・・TEL後暫く考えてたんですが、
ストラットで、タイヤとショック(ロア側)が当たるってありえるのか?
どう考えても固定長だし、角度も固定されてる。

てことは、原因は別?
タイヤを見ても激しい痕は無いですし。
インナーフェンダー辺りに面接触してるとか・・・。どうなんだろ?
試しに外してみますかね。
Posted at 2009/02/18 10:40:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2009年02月15日 イイね!

180sx足交換で異音

何とか交換完了しました。
先日のは、上のバネ受けが180度ずれてました(^^;

今回の登場人物
外したショック:KYB CLIMB Gear
装着したショック:オーリンズのなんか 13000円の中古

外した状態でのショック比較
KYG:縮み側は素敵にじゅぼじゅぼ。押したら戻ってこない。
オ:ソコソコの抵抗感。普通に手で押せる。押したら戻ってくる。

走行しての感想
・なんかやわらかくなった気がする。
・高速域は試してないので不明。
・突き上げが減った…気がする。
・ブレーキングで異音

で、最後の異音ですが、目視してみたら、
タイヤとショックが干渉してる(´Д`;
下側のバネ受け皿とタイヤがノーズダイブ時に…。
5mm~10mmはタイヤを外に出さないと駄目そうな。
でも、KYBの時はなんともなかったんですよね。


タイヤが古ければ、他のホイールにタイヤつけるんだけど。
タイヤは先日新品にしたばかりだし。

やりたくないけどスペーサ噛ますしかないかな。
10mmかぁ・・・。
Posted at 2009/02/18 10:40:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2009年02月14日 イイね!

180sx足交換

180sx足交換某方のお陰で、物が届いたので交換を。
いつもトゥディの時に、固着やらショックのセンターナットに苦しめられたので、
今回は止むを得ず新ツールを導入。

うん、文明の利器って素晴らしい。
あんだけ苦労した物が簡単に外れていく。

で、FRは組みなおして装着まで行ったんですが。
FLが上手くいかず。orz
180sxって、アッパー側のばね受け(?)がショック穴に対して中心にないんですね。
ショックにバネ置く→バネ回して位置あわせ→バネ受け置く→
バネ受け回して位置合わせ→アッパー固定→装着→
バネ受けがボディフレームに干渉orz
多分バネの回転位置やらバネ受けの回転位置があってないんですよね。

う~ん、明日またトライしてみよう。(´・ω・`
Posted at 2009/02/18 10:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2009年02月13日 イイね!

最近の180SXトラブル

トゥディが動かなくなって、最近の通勤はめっきり180SXに・・・
いや、なる前から180SXが多かったですねw

トゥディはトゥディでまだネタ沢山ですが、ちょっと180SXを。

乗り出したときから、あちこちからギシアンだったり、
リアハッチ内が浸水したり(絨毯びちゃびちゃ、下には池
強い寒さの日にリトラが上がらなくなったり(リトラボタンなら上がる

・ここ数日、お山ドライブモードで走ってると…ルームランプが付くんです。
 旋回中に、勝手に。旋回終わると消えるんです。

・やけに外の音が聞こえるんですよね。助手席側から。
 試しにドア引っ張ってみたら、ちょっと静かになりました。離すと無論戻る。

・3000rpmからパワーモリモリ、6000rpmからは苦しそう。
 サンルーフ開けると排ガス臭い。
 →タービン周りのガスケット抜けて、排気漏れしてんじゃね?と言われた。

う~ん、老い先短いのかなぁ。(´・ω・`
Posted at 2009/02/18 10:37:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2009年02月09日 イイね!

トゥディ回収完了

積載車レンタルして回収してきました。
浜松西から片道120km位。仕事で車運んでる人は凄いですorz


そして、今後も必要な事項を自分なりに判断して書き出してみる。

できてた事
・エンジンオイルを3000km毎or3ヶ月毎の交換
・遠出の前は、オイル、LLC他エンジンルームを簡易チェック
・タイヤの溝と空気圧チェック
・ブレーキエア抜き

できてなかった事
・エンジンオイルをスポーツ走行毎に交換
(前回の作手が軽走行と思って、大丈夫かと過信してましたorz
・走行開始前には必ず!オイルチェック
・クーリングラップ不足(時間、回数
・油圧警告灯への知識不足(瞬灯=即停止


色々振り返ってみましたが、自分の中で、
・自分程度のチョロイ奴が転がすなら、これ位大丈夫。
・そんな大層な事やってる訳じゃないから、車は大丈夫。
・レースやビデオになるような事してる訳じゃないから、
 車を弄ってなくても大丈夫。
と言うような過信があったようです。

そして、同時に
・車のスペック全てを引き出したい。
・車が全力で走れないのは申し訳ない。
・もっと上手く走らせられれば、こいつはもっと速く走れる。
・車が曲がらないなら、自分が曲げてやればいい。
と言う、走る事への想いが走行中悪く影響したのかな、とか。
メンテを疎かにしたまま…。
ノーマルで十分と思っていましたが、ノーマルでやるならある意味、
より知識と経験が必要なのですね。
それがない自分が扱うためには、サポート機器が必要になってくると。

他にも思う事はありますが、それはまた少しずつ。
Posted at 2009/02/09 19:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #MR2 エアコンコンプレッサ、マグネットクラッチリレー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/316845/car/430875/5977046/note.aspx
何シテル?   08/24 22:35
身内練習会程度で、ジムカやらサーキットやらをぼちぼちと。 マフラーうるさい('A`;) 自分が鈍いからなのか、swが分かりにくいのか、過去の重ステが分か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Defi ADVANCE の通信について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/12 13:54:52
[トヨタ MR2]トヨタ(純正) ターボ純正ミッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/03 13:05:56
圧着端子は抜けなければ良いと言うモノでは無い(ギボシ) ~その1~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/03 22:04:01

愛車一覧

トヨタ MR2 えすだぶ (トヨタ MR2)
2009/03/22より 4型のGリミ、ごく普通なNA。 乗り換えに困っていたら、知り ...
日産 180SX 日産 180SX
2009/01-2009/03 弟からもらいました 1)弟がドリフト練習用に買う 2 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
人生初の愛車にして。色々勉強させてもらった車両。 某同人誌の影響と、車OFFに参加す ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
初代が突っ込まれて廃車状態の時、某方から安く譲り受けた車両。 足がシャキっとしてて、フ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation