• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風丘のブログ一覧

2010年04月23日 イイね!

Forzaでエボ

※これはゲームです。
※乗り子が時計じゃないので低精度です。そもそもうでg(ry


SWで筑波バトルしたら、XXXさんからエボ6どうよ?
と言われたので使ってみた。バトルは未実施。
コースは前回同様、ベンチマークサーキットTC2000。

タイム
1.03.344 エボ6 GSR
1.04.386 SW20 GT-S(前回

・・・うん、速い。速いにはんだけど。
なぜ速いのか分からない。
いや、違う。イメージ通り走らせられない。
いや、それも違う。そもそも4駆の走行イメージが無い。

なんとなく走ってかなり速い。
でもなぜ速いのか、どうやったから速いのか、
そして限界がどんなもんなのか全く不明。

・・・4駆というものがなんだかよくわからないorz


モヤモヤしたので、思いつく(収録されてる)4駆を使ってみた。
(走行は5~10週でさくっと)

[遅順]
1.06.686 エクリプスGSX 1995
1.06.628 セリカGT-Four(4つ目
1.04.717 GTO 1997
1.03.782 エボ8 MR
1.03.702 R32Vスペ
1.03.347 エボ10 GSR
1.03.344 エボ6 GSR
1.03.302 R33Vスペ
1.03.206 インプWRXSTI(コアラ?サパ?
1.03.126 インプWRXSTi(涙目
1.03.121 インプWRXSTI(ハッチ
1.03.048 インプ22BSti(GC2ドア
1.03.021 エボ9 MR
1.02.548 R34Vスペ2
0.59.686 ガヤルド
0.59.501 ムルシ

共通して思ったのは
・基本曲がらない、回らない、滑らない
・鋭角ラインがやりやすい
・アクセルオンでアンダー。だが、踏まないともっと曲がらない。
・急減速、急加速。ストップ&ゴーが得意か?
自分なりの暫定回答
「一気に減速して、舵角あてまくって、アクセル全開でゴリ押し加速」
なんか腑に落ちない(´・ω・`)

エボ限定かもしれないけど、
立ち上がりで、舵角最大、アクセル全開→超タイヤこじってる感ありながらゴリゴリ曲がってく
なんで曲がれたのか分からん。アンダーで飛び出すと思ったのに。


他、記憶に強く残ったの
1.06.628 セリカGT-Four(4つ目
 使った中で一番、何が何だか分からない
1.04.717 GTO 1997
 想像してたより普通に走れた
1.03.048 インプ22BSti(GC2ドア
 通常4駆勢では一番馴染みやすい気がした
1.03.021 エボ9 MR
 今回使用のエボで最速。9だから速いんじゃなくて、多分この時が一番4駆と走りがシンクロした、と予想。
1.02.548 R34Vスペ2他アテーサ勢
 毛嫌いしてたが意外に走りやすかった。
 立ち上がりのリアスライドをフロントドライブでフォローするだけ→4駆っぽさが少ないからか

2駆に比べて、挙動結果を推測するための条件が複雑なのかなぁ。
4駆・・・ちょっと深いですね。暫く弄ってみないと。




いつもと真逆系の車種ってのは扱い難しい。
普段使うのが1.6~2Lの2輪駆動ばかり。
でも走ってみたら、思ったよりハイパワー重量級もありかなと。※ゲーム上で

アウェイ車ばかりだったので、最後にホーム系車両をやってみた。

1.02.292 エリーゼ111S 18K
0.56.640 2-eleven

くそ、軽っ、楽、なんだこれ。やっぱり変態か('A`)
でも安心する。デレデレ大好きだ。
Posted at 2010/04/24 01:59:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2010年04月22日 イイね!

Forzaで筑波バトル

ちょっと弟とforza3でタイムアタックバトル。
いつも通り、ある程度走ったり相手のベストを抜いたらバトンタッチ。
今回は概ね、時間&周回での交代状態に。

コース:TC2000
車両:MR2 SW20 GT-S(だからなぜ収録車はGリミ無しで、Tバーのみなのかと
チューン:無し。吊るし
セッティング:無し。吊るし

[1日目 15分10Lap位 x 3]
私:1.04.998 (負)
弟:1.04.991 (勝)
弟:1.04.548 ※巻き戻し使用のため、ゲーム内では非公式

[2日目 適当に10Lap位走りに来た]
弟「更新される前に更に更新して、叩きののめしてやんよ」
('A`)ンダト
私:未プレイ
弟:更新ならず

[3日目 10Lap程]
私:1.04.386 (更新)
弟:未プレイ

なんとか暫定勝ち。
しかし、車種選択の時点でこちらが有利のハズなのでアレですが。
セダン系は無いし、変わりに15辺りか。

ゲームではあるものの、クラッチ有りでのブリッピングが気持ちいいですw
ハンコンで入力デバイス全部揃ってたら楽しそう。

それとゲームなのに、1アタック15~20分が限界ですorz
それ以降は集中力が切れてgdgdに。
Posted at 2010/04/22 23:37:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2010年04月21日 イイね!

今更M.B.C. Final走行会の動画うp

くたばって放置してましたが、復活してきたので今更うp。
相変わらず茶番ばかりなのは、ヘタレな走行だけだと動画の価値がな(ry

一応自分なりに判断して走り続けた訳ですが、大丈夫だったか少々gkbr
それと車の性能に助けられ過ぎな気も。

涙で枕を濡らしたので、言い訳全開です(;´∀`)

【痛車で】(4)月光号SW20でFISCOショート(未遂)【サーキット走行会】

こっちだとプレイヤー貼れなかったり、ニコ見れなかったりするみたいだけど、
こんな動画の需要あるのかな・・・。
Posted at 2010/04/21 23:50:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2010年04月15日 イイね!

divx自動更新したらトラブった

divxの自動更新通知っぽいのが出たので、
深く考えずに更新してみた。
確か、6.8→6.9辺りだったかな?


1)niveから出力したavi(divx)絡みでOSが変になる。
・niveで出力自体はできる。
・出力されたaviファイルをエクスプローラーで表示すると、色々クラッシュする。
・応答なしになってるエクスプローラーをタクスマネージャで落として復旧。
・削除しに行くとまた落ちるので、プロンプトから削除。

2)divxを再インストしたら、niveで出力すらできなくなった
・niveからavi(divx圧縮)出力すると、途中「メモリが不足しています」で落ちる。

3)divxの旧バージョンに変えてみたが変わらず
・6.8.4に変えてみたが、改善せず。

4)nive出力をavi(x264)にて対応
・一応問題無いようだ。


先日、operaを10.51にしたら使えたもんじゃなかったんで、
結局ダウングレードしたり。
自動更新だからと、迂闊にやるもんじゃないんですかね?


OS:XP32bit SP3
nive1.8.2.0(作り始めたときが1.x系だったので
Posted at 2010/04/15 18:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2010年04月07日 イイね!

コンデジvsデジ一(まとめ

某SNSで先生方より回答もらえたので、
記録をかねて、役に立つか分からない情報バラマキカキコ。

--------------------
タイトル、そもそも存在理由が違うので、比べる意味も無いですが。
比較コンデジが古すぎるってのは置いといて。
某方がデジ一貸してくれたので、使ってみたら性能の差が愕然という内容。


疑問点:デジ一はなんでこんなに綺麗なんだ
発端:今日ローカルイベント行った→初人間撮影→なにこのクリアさ(;゚Д゚)

いつものコンデジ、室内だとRGBの点のようなノイズが激しい
→デジ一、ノイズバイバイクッキリ
 →さて、違いと綺麗な撮影方法をはっきりさせようか

レイヤーさんのは上げられないので、自宅でそれっぽく再現。
但し、会場より明るくて恵まれてるみたい。


とある方の書式を真似してそれっぽく書いてみましたが、合ってるかどうか。



37-111mm F2.8~3.7 3.5mm域(銀塩換算37mm)使用
1/15sec F2.8 0EV ISO200
960x1280pix



19-35mm F3.5 35mm域(銀塩換算52mm)使用
1/20sec F4.5 0EV ISO800
1000x1504pix

画像縮小したら誤魔化されて、差が縮まった(;´Д`)
コンデジは一応、露出やWB変えましたが、ほぼデフォが自然。
ノイズが酷いから、ISO感度で稼いでると思ったらそうでもなかった。
もっと根本的なところ?


[コンデジ]
機種:KONICA_MINOLTA_DIMAGE_X21
発売:2004/04
価格:25k円
素子:1/3.2型 200万画素 原色系CCD
レンズ:37~111mm相当(4.8~14.4mm) F2.8~3.7

[デジ一]
機種:KONICA_MINOLTA_DG-5D
発売:2005/08
価格:50k円
素子:23.5×15.7mm(APS-Cサイズ相当)インターレーススキャンCCD、原色フィルター付
   総画素数 :約630万画素
   有効画素数:約610万画素


・画素数か?
コンデジ:200万画素
デジイチ:610万画素
確かに差は大きいが、pixサイズ以上では差に出ないとか書いてあったような。
コンデジ:960x1280=122万画素で足りるはず?

・撮像素子サイズか?
コンデジ:4.5x3.4mm
デジイチ:23.5x15.7mm
なんか圧倒的だ。こっちか?!

ん?だとするとコンデジ最新機種の1000万画素とかは一体・・・。
3000x3000pixでも撮らないと価値が発揮出来ない気も。
取りあえず、

(,,゚Д゚)∩せんせー、映像の綺麗さはサイズに依存でFA?

--------------------------------------------------
A:センサー(撮影素子)の物理的サイズが根本的に違いすぎる
他、レンズのF値や処理エンジン等

--------------------------------------------------

しっかしデジ一・・・やっぱり楽です。
AF速度、ズーム調整速度、次撮影装填時間、19mmレンズ。
狭い空間、近い距離、限られた時間、足りない光の中で、「ただ撮る」が普通にできます。

借り物ですが、お陰さまで楽しんでます。
Posted at 2010/04/07 20:36:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「[整備] #MR2 エアコンコンプレッサ、マグネットクラッチリレー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/316845/car/430875/5977046/note.aspx
何シテル?   08/24 22:35
身内練習会程度で、ジムカやらサーキットやらをぼちぼちと。 マフラーうるさい('A`;) 自分が鈍いからなのか、swが分かりにくいのか、過去の重ステが分か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Defi ADVANCE の通信について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/12 13:54:52
[トヨタ MR2]トヨタ(純正) ターボ純正ミッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/03 13:05:56
圧着端子は抜けなければ良いと言うモノでは無い(ギボシ) ~その1~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/03 22:04:01

愛車一覧

トヨタ MR2 えすだぶ (トヨタ MR2)
2009/03/22より 4型のGリミ、ごく普通なNA。 乗り換えに困っていたら、知り ...
日産 180SX 日産 180SX
2009/01-2009/03 弟からもらいました 1)弟がドリフト練習用に買う 2 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
人生初の愛車にして。色々勉強させてもらった車両。 某同人誌の影響と、車OFFに参加す ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
初代が突っ込まれて廃車状態の時、某方から安く譲り受けた車両。 足がシャキっとしてて、フ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation