• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風丘のブログ一覧

2010年04月06日 イイね!

勝手にMS-IMEに切り替わる

暫く前からgoogleIMEを試用し始めたのですが、
時々予測変換が出ないから何かと思ったら。
試用といいつつ、もう数カ月使ってたり。

MS-IMEに切り替わってました('A`)

IME切り替えショートカットキーが原因とか。
ショートカットでIME切り替えとか、どんなユーザーなんでしょ。
検索したら情報盛り沢山。皆困ってるんですねw

設定変えたら改善しました。
http://www.oshiete-kun.net/archives/2007/09/atokmsime.html
Posted at 2010/04/06 10:20:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2010年04月02日 イイね!

SW20バルブ交換

SW20バルブ交換ライトが点かなくなったのでチェック。


メインの太いトコが焦げてた。
バルブ切れって巻いてるトコが断線するもの、と思ってましたがそうでもないのかな。
目視で断線を確認出来ず。見方悪いのかな。

変えたら無事点灯。黄色復活。やっぱりコレだ(・∀・)
まさか、買い置きの処分価格IPFを早くも使う事になるとはorz


それと、前々から噂で聞いてた
「リトラでバルブ交換=光軸?なにそれ?おいしいの?」
の意味がようやく分かりましたorz
バルブ交換でレンズユニット丸ごと外しとか。

一応壁に当てて調整したものの、走ってみたら激しく「下」で「内」。
光ってぼやけてるので、イマイチ難しいです(;´Д`)


ついでなので、左リトラのチリ合わせを。
いつぞやの事件後、中古リトラにて修理から帰ってきたら周りとの段差が凄くてorz
中古だから仕方ないと思ってましたが、調整したら直るやんw
流石にバンパーとの前後チリは、ボンネットともずれてる位なので手が出ませんが。
ボンネット→リトラ→バンパーの高さはマシになったようです。


バルブ片側だけ切れると、生きてる方の処分に未練が残りますが、
見事に両方同時だったのでさっぱり交換できましたw

・バルブ
 IPF/スーパーロービーム XX BULB H4 YELLOW 極太仕様 (2800K) [X53]
Posted at 2010/04/03 12:55:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2010年04月01日 イイね!

Jane Style 選択範囲をググる

最近Janeからコピペしてググる事が多くなって。
選択範囲から直接検索の右クリックメニューにはヤフーと密林。

なぜぐぐる先生がない、と思ったら既に対策が。

http://blog.livedoor.jp/baikaru/archives/1005159.html
--------------------------------------------------
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/10/24(金) 02:34:33.63 ID:nqNuIY0R0
ツール→オプション→コマンド

コマンド名google

コマンドhttp://www.google.com/search?ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=$TEXTE

これで選択範囲右クリックでグぐれる
--------------------------------------------------

他にも便利な機能が色々。
有効に使いたかったら、もっと知らないtと駄目ね。
Posted at 2010/04/01 14:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2010年03月31日 イイね!

痛車にしたSW20の写真うp

痛車にしたSW20の写真うpとまぁ、内容は殆ど転載な訳ですがw

wktkされたのでgkbrしながら上げてみた。
某知人的分類では、ネタ車になるらしい。

相変わらずセンスが無いので、デザインが厨二っぽいのは仕様です。
モチーフがシンプル過ぎて、改変難しいっす(;´Д`)


まぁ、気が向いた方は見てやって下さいw

[痛車]月光号SW20_01
[痛車]月光号SW20_02

一部ではマイナーらしいので元ネタスペックを。
作品:交響詩篇エウレカセブン
モチーフ:月光号

文字カット:CraftROBO・・・友人より(弟が数ヶ月前に)レンタル


モチーフがツートンなため、最初は上下逆TAKATA-NSX風なのが頭をよぎったりw
緑だけだと寂しいので、トラパーっぽい雰囲気出たらいいな~とか。
材料費の関係で、シート量も多すぎないという自己制限もあったりとw

いつも通り、「これを見るときは周りを暗くして離れてみてね」
近くだと施工クオリティの粗さがモロに出てます(;´∀`)

某方が貸してくれた一眼のお陰で気楽に撮れました(・∀・)アリガトゴザマス
ただ、もっと使いこなしたいですね。

Posted at 2010/03/31 00:29:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2010年03月28日 イイね!

FlashDevelop入れてみた

なんとなくFlash使ってみたくなって入れてみた。
コンソールのCしか知らんので、未知領域。

サンプルソース突っ込んで実行したら、
The path to Flash.exe is not configured properly,
do you want to edit your program settings?

設定不足らしい。ぐぐって出てきたのを実施。
(1) "Settings.AS3Context.Flex SDK Location"にFlexSDKのパスを設定
(2) "Settings.FlashViewer.External Player Path"にFlashPlayer.exeのパスを設定
(3) My project is set to target Flash10 (I've also tried Flash9).ターゲットを9→10に変更
が、変化なし。

引き続き調べたら、そもそもプロジェクトのタイプが悪いとか。
NewProject作成時、下記から選択する。
・Flash IDE Project ←これ選んでた
・AS3 Project ←これでできた
・AS3 Project with Preloader
・Flex 3Project
・AIR AS3 Projector
・AIR Flex 3 Projector
・Empty Project
以下略

ただし、直線描画のサンプルソースは実行確認できた。
が、hello worldは上手くいかず。
実はサンプルソースがAS3ではなくjavascript用・・・なんてことは無いよな。

「FlashDevelopのサンプルソース」と公開してあったりするものの、
言語が何なのか分からんかったり、fla形式で置いてあったり、1行リファレンスだったり。
ちょっと今の自分には情報が足りてないorz

最終的に上手く行ったのは、直接コンパイル(?)
>flex_sdk/bin/mxmlc.exe ソース.as 出力.swf
なら普通に通った。

ちょっと書籍漁って来るかな。
Posted at 2010/03/28 23:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | プログラミング | 日記

プロフィール

「[整備] #MR2 エアコンコンプレッサ、マグネットクラッチリレー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/316845/car/430875/5977046/note.aspx
何シテル?   08/24 22:35
身内練習会程度で、ジムカやらサーキットやらをぼちぼちと。 マフラーうるさい('A`;) 自分が鈍いからなのか、swが分かりにくいのか、過去の重ステが分か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Defi ADVANCE の通信について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/12 13:54:52
[トヨタ MR2]トヨタ(純正) ターボ純正ミッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/03 13:05:56
圧着端子は抜けなければ良いと言うモノでは無い(ギボシ) ~その1~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/03 22:04:01

愛車一覧

トヨタ MR2 えすだぶ (トヨタ MR2)
2009/03/22より 4型のGリミ、ごく普通なNA。 乗り換えに困っていたら、知り ...
日産 180SX 日産 180SX
2009/01-2009/03 弟からもらいました 1)弟がドリフト練習用に買う 2 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
人生初の愛車にして。色々勉強させてもらった車両。 某同人誌の影響と、車OFFに参加す ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
初代が突っ込まれて廃車状態の時、某方から安く譲り受けた車両。 足がシャキっとしてて、フ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation