
バイクの免許を取得以来「1/2世紀と3年👶」過去に捨て去っ(乗り捨て?)てきた🤔バイクと車ヒストリーのファジーな(需要は無い😔)回顧録の最終回😅
【画像の殆どが、ネット等からの借りパク。悪しからずご容赦下され🙏】
「ダイハツムーヴ」と身内お下がりの「マツダファミリア・スポルト20」。そのファミリアの「もらい事故」から、結果的に悪徳整備工場の粗悪板金塗装による不具合で、買い替えを強いられる事になり🤬中古車屋巡りを😩
通勤主体なのでダウンサイジングを(今までの通勤のみで2000ccを二台乗り潰す😓)前提に飛び込みで入った怪しい中古車店で「トヨタ・ヴィッツ・1000cc」を見つける。
無事故車との話でエアロパーツ?も付いていて🤔走行距離も4万km台(ここんとこ10万km超えばかりだったので新車の様な😂)一応エアコン・PW・PS完動👍左電動ドアミラー不動も修理を約束。夏タイヤは5分山だったが、直ぐに冬シーズンだったので新規「スタッドレス&AW」セットも希望。それとヘッドライトのLED化を依頼。車検受け渡しの込々で「50万円」で決定(最後の最後に・・・?)🤔

冬場⛄の通勤シーン❄️
夏タイヤは「ナンカン」冬タイヤは「ハンコック」という欧州車御用達のしっかりした?ブランドだし・・😅
こしゃくな事に「エンジンスタート」はボタン式で😅
ハンドルは細くてテカテカ劣化したウレタンで侘しかったし😔革巻きに👍

ネットで買った「縫込み式・革ハンドルカバー」に、別途購入した「赤糸(ステッチ)」で「整いましたッ!😂」(取り合えず縫い終わった~!面倒くさかったぁぁぁぁ😭)
フォッグランプの「メクラ蓋」もわびしく😔ネットとヤフオクで試行錯誤しながらパーツを購入🤔


四苦八苦しながらも🤔トーシローがLEDフォッグとミツバのWホーンを取り付け😂😭画像は無いが灯火類も全LED化としたり、他にもチョコチョコいじったりした👍が、還暦を迎え「正から嘱託(都合の良い固定時給のパート)」へと賃下げされるも、何とか当時の年金レート?の満額納付年数(45年)達成を目指すべく割に合わない、持ち出し(給料)とも言うべく仕事をしていたが、満額納付達成🏆(45年)を機に退職し無職へと😑
無職の生活(年金満額受給は3年後かつ前年の収入に対する税金でカッツ!カツ生活😭)環境から考えても、車(当時はムーヴとヴィッツ)の二台持ち(駐車場代も二台分だったし😔)は贅沢だと。確かムーヴの方が年式は新しくかつ軽四なのでヴィッツを処分する事に😔当時出入りしていたトヨタヴィッツ店で売却を相談し査定後「(店)残念ながら買い取りできません。」「(自分)年式のせいですか?」「(店)いいえ、事故車なんで!」※え~っ!買う時あれほど事故車じゃ無いと確認したのに・・騙された~😫まぁ・・乗ってる間は問題も無く、高燃費で快調に走ってくれてたからエエけど😅結果的には自賠責の解約分でドナドナした・・😭
そうこうして車はムーヴ1台(嫁ハン名義)となった。遅まきながら暇に飽かせて?つつき壊し?だした😅全灯火類をフルLED化し(サンバイザー照明だけは型番がわからず未実施)メクラ蓋も無いフォッグランプを、ヤフオクで仕入れたフォッグ(Assy)を付けるべくバンパーを外し、バンパー裏のガイド線?頼りにフリーハンドでカット😫試行錯誤・四苦八苦・失敗を重ねながら何とか取り付け😭非常に苦労した分、以後「餅は餅屋」への、へたれ精神が芽生える

フォッグランプ無しのイメージ😑
苦労した取り付け後😫そんなこんなで快(順)調に走っていたムーヴも、納車以来16年経過と共に不調も目立ってきて😔
嫁ハン運転時に、エンジン不調で記念すべき「初レッカー🏆(撮影者⇒嫁ハン!よくぞ撮った👍😂)」
その頃「出る出る詐欺?」で新型ムーヴ発表のニュースが、車雑誌等でもしきりと取りざたされ出し😑「終の車?にもなりそうだし・・どうせなら新型ムーヴを🤔」と車検残1年数カ月前から検討に入る。結果的にはダイハツがやらかし😔出る気配が無い😩そこで「ラスイチの車検を通すか否か」で迷い、他社ディラーも見てみる事に🤔自分的にはホンダの「N-WAGONカスタムターボ」で決まりかけていた。懸念点としては燃料タンクが27Lと少なく(ムーヴは36Lだった)また四駆になると25Lと更に少ない😫位で😅後はドアミラーウインカー有。前後灯火類フルLED。チルト&テレスコハンドル等、万全の装備?でもあったし👍
事前にネットで定休日も確認し、当日ホンダのディラーに出向き購入するつもりだったのが運命のいたずらか😔不特定休で開いておらず😩しょうが無いので冷やかし半分でいつものDディラーに行き、暇そうにしていたセールスと話の成り行きでムーブキャンバスセオリーターボに試乗し勢いでその日に契約。余命予測😇と任意保険名義の兼ね合い🤔で、終の車(たぶん😑)も嫁ハン名義とした。🙏😇
コロナか半導体不足かで?(まだ不祥事前かと?)2022年10月発注で納車は2023年3月となった。途中アイスト設定車が出てセールスに変更出来ないかと言うと「出来なくはないが、そこから再度半年待ち位になる」と言われ、車検も切れるし諦め、納車後に自分でアイストキャンセラーを付けた。何でメーカー都合(運輸省へ提出する燃費データー捏造?の為だけの装置)を消費者に押し付けるのか!?また今は非アイスト車もある(確か?)のに😩
そんなこんなで「2023年3月」ムーブキャンバスセオリーGターボ(汚れの目立たないグレー)納車👍内装系はメーカーカタログのフルOPにちかく、後は事故?(自己)作業で「デイライト擬き?・アイストキャンセラー・室内外フルLED化・TPMS(タイヤ空気圧モニター)レーダー・他」を装着😅
写真では目立たないが納車数か月後に、バンパーを外し穴を開けフォッグランプ下にデイライト(擬き)を装着😅

また急遽思い付き「2024年5月27日(月)~6月8日(土)」まで北海道海岸線一周(香川⇔北海道・陸路約4.315km)を実質走行日数10日(=往復のフェリー2日+ホテル立駐で不測の未出庫事故1日の3日間は未走行)でドライブ。結婚40周年(ルビー婚)を高齢者夫婦がヘロヘロ(運転は全行程ワシ一人😫😭)になって通過・・🙏😇
これにて「乗り捨て原動機付車両・1/2世紀ヒストリー👴」
お爺の戯言・虚言・その実態は大失態編😅😭😭終了~~・・😴
Posted at 2025/09/15 15:12:27 | |
トラックバック(0) | 日記