
サムネ画像は、今年の春?(5~6月に掛けて)北海道に行った際に、嫁ハンが友達へのお土産用に買っていたモノを👴(ワシ)に食われんように隠していたが忘れてて😒気がついたら日切れになっていたので「あんた食べやッ!😎」っと恵んでくれたご当地ラーメンです👍😂😭「名物(お土産?)に美味いものなし」では無く、実際に美味しかったです👍🤗
「麺類は友達👍」ではないが「具&スープは要らない派」のワシのスタイル👴
本題?タイトルに戻り🤔先日TVで観た健康関連の番組で「ブロッコリースプラウト」の効能?的な事をやっていて「毎日買うのが面倒くさい人は育てればエエ😤」と言っていたので育ててみる事にした。👴

「26℃前後の暗所で発芽させ、4~5cmになるまで毎日朝晩2回水を入れ替え、その後直射日光の当たらない窓際に置いておくと緑黄色になり喰らえる😤(と、個人の誤解釈🤪)」因みに写真は当初の手探り状態で流しの下に入れて試行錯誤している状態。
容器は市販のブロッコリースプラウトが入っていたモノ。苗床?に何を使えばええのか分らないので🤔YouTube等を参考に、最初にキッチンタオル(これは途中7~8回水を入れ替える都合上+衛生・耐久性面で変更😓)
次に根張り等を考慮し、手持ちの硬めのスポンジをカッターで薄くスライスし使用。(これは途中の水の入れ替えの際、根付く前だと種子が流出するし、なんせ製作が超~ッ!面倒くさいので速攻!却下😩)
最後にたどり着いたのが、ダイソーの売り場で考えを巡らし🤔網に脱脂綿を入れればいいんじゃねぇ?🤔と思い付き、紅茶の茶こしを分解し金属の網だけを取り、脱脂綿(綿花では無くポリエステル綿だったが保水性や🙄圧縮されていて量的にも及第点👍😄)を敷き、網に合わせたタッパ-とで現在に至る。😅


上段が種まき直後。下が3日ほど経過発芽したもの。

ソーラー時計と共に🙄
4~5cmに育ったものを、2日程窓辺に置いておくと緑色へと😄
試行錯誤の末🤔キッチンばさみで切るのが一番効率的との結論に至る🤔
出来高😤二鉢(網?)で市販品の1パック・外税98円(税込¥106)分ほど?
種は1袋¥1.450(300mlと表示🤔)因みに上記二網分?で、小さじ1/2程しか使わない(発芽率は60%ほど?😓)少なくとも・・一袋で400~500網分は作れるかと🤔何とか栽培?方法の目途🙄は付いたが、万一この袋を使い切ったとして次も購入するかと問われれば即「No!」と答えたい!😤何でもそうだが、お金を払ってでもプロの作るモノが間違いない!プロに任せて作ってもらったものが一番!(だからDIYも洗車ワックスもやらない!😤😅😭)
【箸休め】

ネタ👍😂😨🙏
【月ネタ】

ある日の月👴
朝まず目?👴

夕焼け👴
月👴
【話しが違う!!🤬😱😭😭😭】

死活問題🤬💀💀来月から2倍に!😨最終的には3倍に😱😱😱😱💀
オモロイけど・・この歳になるまで生きたくない・・😩(本音🙏😇)
ネタ👍🤣身につまされる・・😅😓😭😭・・😪
サイボーグ?(人造人間😨😱)🙏😇
【逝くときゃあ~、成金も貧困ぴぃ~ぽぉ~も皆一緒!👍😏🤣🤣😔】
昨今、地球温暖化が世界各地に及ぼしている影響(異常気象に因る甚大な被害🤔)と、更に狂酸盗&捨壊腫偽系国家が二酸化炭素の排出に拍車を掛けている所に加え、宇宙(天文)的にも人類滅亡へのカウントダウンが早まっているような🤔こんな世紀末(阿鼻叫喚)を、残された寿命(せいぜい300年ほどか🤔😓🤣😪😪)中に見届けなアカンと思うたら😩先が思いやられる😟・・🤪🤪・・😪(ToT)/~~~
Posted at 2024/10/14 14:48:44 |
トラックバック(0) | 日記