
今だに水温で問題のあるグロリア・・・
今回は衝動買いでアルミラジエターにしてみました。
(本当は純正に戻すつもりでしたけど^^)
銅3層余り物・・・
倉庫で予備品になりますね!!
(使う事は無いと思いますけど)
Y33シーマ用ですけどそのまますんなり取り付け出来ました。
今回は熱対策にサーモシールドテープ??
(熱を反射してどうのこうのって奴です)
なんてのを使って自分なりに頑張ってみましたけど。
エンジンの熱、ラジエターの熱、配線の熱からどんだけ守れるかですが・・・
配線の熱は今回はなさそうです。
以前よりも少し太めにして計算上は問題ないはずなんですけど。
自宅でも安定化電源を使って5分回しっぱなしにしたり
少し休憩させてさらに5分回したりとテストをしてみましたが
今回は問題無さそうです。
早速取り付けて試運転しましたが銅よりかは低速時(40-60㌔)位の冷えが良い感じ。
(銅の時は結構上がっていた記憶が・・・)
高速もそこそこですが中途半端な速度だと90度位・・・
(ま~ベストな水温かな??)
一般道は渋滞にはまってみましたが100度近辺になったら電動ファンを回すと
以前よりは速いスピードで下がっていきました。
油温もそれに続いて下がっていきます。
たかが20キロ位の試運転ですが・・・
ま~大丈夫かと思います。
今回は電動ファンの入/切を頻繁にしてみましたが配線も熱を持ってい無さそうで
こちらも大丈夫かと・・・
後はスイッチで電動ファンを制御してるので水温に応じたコントローラーでも取り付ければいいかと・・・
でも真冬は絶対にオーバークールだな~
このまま不具合なく乗れると嬉しいですが・・・
Posted at 2011/09/22 18:03:04 | |
トラックバック(0) |
Y33 グロリア | クルマ