• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠ちゃんのブログ一覧

2011年07月08日 イイね!

サーモ取り外し・・・

サーモ取り外し・・・水温が上昇気味(オーバーヒート)なのでその対策に入りました。

疑わしいサーモスタットの点検。
これは2008年に頂いた物でした。

って事は今は2011年・・・
3年でサーモが壊れるって事は無いと思いますけどね。

作業はクーラントを抜いてサーモを取り外しました。
場所が狭かったですがすぐに取れました。

自宅に帰りお湯につけて開き具合をチェック。

ゆっくりと開き始めたので壊れては無いと思いますけ・・・
70℃程度のお湯なんで完全には開いてないのかと思い熱湯を注いでみても開く隙間が極わずか・・・

規定の開きがどの位か分かりませんが4mm程度でした。

また水につけて閉めてみまして、再度熱湯へ・・・

結果は同じ!!

よく分かりません。

一応サーモを買ってクーラントも買って再度取り付けたいと思います。
クーラントはいつのか分からないペール缶であった物を使ったので
今回は新しく買ってみてきっちりと混合比を計って入れてみよっと!!!

気になった点は、サーモを取り外す際にエアーが抜けた様な音がしたのが気になるな~
(関係無いなら良いのですけど・・・)
Posted at 2011/07/09 08:13:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | Y33 グロリア | クルマ
2011年07月03日 イイね!

戻し作業・・・

戻し作業・・・先日の休みですが車検から戻ってきたので早速元に戻しました。
自宅は駄目なんで近くの駐車場で作業しました。

本当なら倉庫ででやるつもりでしたがこの時期は虫が多いので断念。
雑草も生えてきているので作業は少し困難かもしれませんしね~
(倉庫の草刈りいつやろうかな~)



まずはホイルを交換。
(10J +12 ボルク GT-V)

ついでにキャンバーも全倒しに・・・

次はマフラーを交換。
(VQ30DET用のトラストからECR33用のブリッツへ)

次はラジエターのエアー抜き。

その次はサイドステップを取り付け。

最後にトランク内の内装を取り付けて完成です。

この日はとてつもなく暑くて作業をやる日にはむいてませんでした。

少し動いただけで大汗!!

しかもペットボトルのお茶があっという間に無くなる始末><

途中、マ○×2がアイスを買ってきてくれたので少しはクールダウン。
(汗をかきすぎて若干頭が痛かったですけどね。)

その後は銀ちゃんのY34セドリックのヘッドライトHID不点灯を修理。

これはなぜかいつも助手席側が調子が悪い・・・

最初の時は洗車時に水が入って取り付けた時の場所が悪くバラストコネクター&変換コードに水が入りバラストが終了。
その時はバラストを交換して終わったのですがつい先日も点灯しなくなりました。

ん~
バッ直で電源確保してるのになんで??
水に濡れたコネクターは乾燥させて再利用したのでそいつが原因??
またはバラスト??
でも日産純正バラストを使っているので「バーナーでしょ!!」
なんて思ったのでバーナーは予備で買ってありましたが・・・
運転席側で点灯確認すると点灯。

やはりバラストが今回も駄目でした。
バラストは予備で何個かあるので問題は無いですけど変換は在庫無・・・

折角なんで変換も交換する事にしました。
(次回の作業までは中古で対応して新品が来たら交換です。)

以外に外れが多かったのか取り付け方に問題が有ったのかは不明です。
でも日産純正バラストを使用して取り付けた車種はかなりの台数!!
不具合が有ったのこれ位でした・・・

ま~一応交換して点灯するんで今の所は問題はなさそうなので様子見です。

その前に自分の車が今は大変です。
やはりオイル漏れ・・・
ミッションとエンジンの繋ぎ目からオイルが・・・
(これはクランクシールっぽいですけど)

後は、先日のブログにも書きましたが水温が普通に100度を超えます。
アイドリングでは78度位。
少しの距離を走っただけで100度。
電動ファン1基では全然下がりません。

これはサーモスタットが壊れたのか他に何かあるのか・・・
とりあえず次の休みはサーモが平気か確認とラジエターに電動ファンを追加。

それ位の作業で直ればいいのですがこのままだと夏の時期は乗れません。

ん~!!
せっかく車検を取ったのに乗れないなら意味がない。




Posted at 2011/07/05 22:48:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | Y33 グロリア | クルマ
2011年07月02日 イイね!

久しぶりに…

久しぶりに…先日、久々に父親に会いました~

かれこれ何年経ったかはわかりませんが久しぶりって感じです。

子供達も本当小さい時に会っただけなので顔も忘れていたと思います。

で、食事会と言うことでこれまた久々のレッドロブスター!!

自分が小学生位の時に行った記憶があります。
(20年近く??)

その時はかに食べ放題とかでタラフクおかわりをしましたけど…

食べ放題は当時はメニューにありましたがさすがに今回は無かったですね。

おごりでしたのでガッツリ食べました~

八千代にある少し上品なカニ屋さんも良いですがファミレスのカニも良い感じでした~

お会計はビックリしましたけど…


Posted at 2011/07/05 12:16:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2011年07月02日 イイね!

無事に車検が完了!!

無事に車検が完了!!数日前に車検で預けていたグロリア。

本日出来上がりましたので取りに行って来ました。

何事もなく無事に通検。

これで2年間は乗れます^^

明日は車検仕様からいつものスタイルに戻し作業かな~!!

車検費用も安かったので家計にもとっても良かった。



で車屋さんがも一つだけ気になる事が有るみたいです。

それは水温・・・!!みたいです。
(NEO6の割には少し力が無い感じがも言われました)

載せ替えの時から水温は気になってまして電動ファンを取り付けたり、ラジエターを銅2層にしたりと
色々と対策はしてるのですが・・・。

今回の車検の時に試乗をしてもらってエアコンONで100℃・・・
(自分は水温を気にしてエアコンは使わない様にしてます。)

ラジエター変えてあってこの温度は何か変だよとの事でした。

この暑さでこれだと夏本番はとってもやばい気がします。

なので電動ファンをもう一基追加、導風板なんてものを制作して対策したいと思います。

ですけどもしかしたらラジエター交換の時にエアー抜きしたかどうかが記憶に御座いません。
さすがにエアー抜きしてなかったら不味いですよね~

オーバーヒートしてエンジンブローなんて考えたら><

明日早速エア抜きをしないとですね。

少し乗って調子を伺いながら整備を進めていこうかと思います。

ひとまず無事に車検完了で安心。
Posted at 2011/07/02 16:23:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | Y33 グロリア | クルマ
2011年06月30日 イイね!

珍ピラとクリームソーダ

珍ピラとクリームソーダ自宅の近くにカフェが有るのですが初めて行ってきました~。

近くって本当に近く。
隣ですけどね。

しかも開店と同時に!
(パチ屋みたい…)

用事は新入社員が車を買ったのですが、まだ保険に入ってない!!
との事でお世話になっている保険屋さんに連絡を取り説明だけでも聞いてもらう為にって事で自宅近くのカフェへ…

この暑さで外はムンムンでしたが店の中は涼しい~

飲み物を注文したんですが、久々に可愛くクリームソーダなんて頼んでみました。

が、来てみてビックリ!!
容器が大きくて量が沢山。

あっと言う間にたいらげてしまいましたが久々のクリームソーダ美味しかった!!

保険の話ですがうまく話がまとまったみたいなので良かった。

値段だけが魅力の会社のの訳の分からない団体割引の保険には絶対に無い保証が有ってかなり気に入ってたみたい…

違う子も入りたいなんて言ってたけど誘ってみよ~!!


Posted at 2011/07/01 06:44:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常雑記 | 日記

プロフィール

「マカオに到着!」
何シテル?   12/12 15:33
ハイエース グランドキャビンに乗り換えました。 人生は一人ではなく皆の力が有ってこそ有るんだと思いました^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラーヒーター・ドアミラーウインカー・ウェルカムランプ取り付け 其の弐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/30 09:53:04
クルーズコントロール(スロコン)取付け♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/26 23:03:27
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/19 15:48:34
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
念願のグランドキャビンを購入
日産 セドリック 日産 セドリック
友人より譲ってもらいました。
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
不動車を平成30年9月に購入。
日産 グロリア 日産 グロリア
平成13年 購入 平成13年 載せ変え まだ飽き足らず色々と勉強して改造中です。 型式 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation