スガシカオなんだかシカスガオなんだか、どっちか良く分からなくなってしまったけど、
そんなコトどーでも良かったりする7月12日、いかがお過ごしデスカ?
夏はもちろんのこと冬もクールビズでおなじみの、コウヂデス。こんばんは。
さて、コウヂ号のお話デス。
先日お伝えしたとおり、ジーイングさんに群馬までコウヂ号を引き取りに来てもらいました。
その原因はと言いますと、、
シフトレバーの先(作用点)に付いているブッシュ(カラー?)がシフトチェンジ時に外れてしまい、
その外れたものがトランスファー内に落ちてしまいました。
これが外れると、シフトレバーがぶらんぶらんのグニャグニャになりますので、すぐに分かります。
どんな感覚かというと、、、
そう!まさにいま、Your Sonを握りしめてガッカリした人!そんな感じですよ(爆)
そして、そのブッシュがトランスファー内のギアに挟まり、ゴロゴロとサティー、いや、イオン(異音)を
発生させていたという訳だす。
ただ、イトーヨーカードー、いや、イオン(異音)が発生した時点では原因が全く分からなかったため
主治医殿に連絡、症状を悪化させる可能性もあるから、、、ということで遠方まで引き取りに来て
頂いたのです。
引取り後、すぐに調べて頂き、上記のことが分かったのですが原因が分かるまではヒヤヒヤでしたね。
ミッション交換だったら・・・なんて考えると、ご飯食べた事も忘れて、またご飯食べちゃうし。
トラブル続きでテンションもガタ落ちでしたし。
このブッシュをシフトレバーに装着する際は、プロの方でも非常に神経を使うようです。
安易に装着して傷をつけたり、クリアランスを大きくしてしまうと、今回のようなことになるんですって。
ということで、、、エンジンに続きまたしても前オーナーの遺産でしょうか?!
でも、さすがはジーイングの皆さん!そんなトラブルも早急に処置して頂き感謝感謝でゴザイマス。
それと同時に、エンジンの慣らしもほぼ終わったのでセッティングと、ひなとも製作所製(?!)の
ミッションメンバーカラーの装着をお願いしました。
無事に全ての作業が終わり、昨日(7/11)は急遽ジーイングへ。
今回は一人で、どこか心細いな・・・なんて思っていたら、、サプライズです。
まずは、足回りのオーバーホールを終え、納車のために訪れてたはるPさん。
そして、初めてお会いする新潟からお越しの青34の方。とても気さくで楽しい方です^^
巧みなステップ(?)でジーイングへ通う話には笑ってしまいました!
で、はるPさんからkazu34さんもオイル交換で来られる事を聞かされ、程なくして到着です。
ブログを拝見しても感じ取れる抜群の行動力!脱帽です。。
しばし皆さんとお話をし、とても充実したJ訪問となりました♪
J友達が増えて嬉しい限りデス。。みなさん、またよろしくお願いしますね!
さてさて、コウヂ号の仕上がりですが、やはりこの高温多湿の時のセッティングのためグラフ上の数値は以前と殆ど変わりありません。がっ!
手組みによる効果は絶大で、トルクの掛かり方や、ブーストの立ち上がり、アクセルを踏んだ時の鋭さなど、いわゆる『レスポンス』は以前とは大違いです。
スパーン!っと一気に上まで回ります!ただ、まだまだ慎重に走りこんでいけば、更に変化するとのお話なので、まだまだ無理や酷使はせずに大事に乗っていきたいと思いマス。
そして今回、アペックスのアレが潰れてダメになってたので、、ソレをアレして完全な○合法となりました(爆)
そう、憧れの変態アニキと同じ仕様です^^;
まぁ『ヤケドするぜぃ!』とでも言っておきましょうか(笑)
そして、ミッションメンバーカラーですが、ここまで変わるものなのか?!と感動しましたね。
かーなりカッチリしてて、ワタシ好みですわ♪
ひなともさん、ありがとございました!
そんな感じで、サヨナラコウヂ号・シーズンⅡはあっけなく幕を下ろしたのデシタ^^
今のところシーズンⅢの予定はありませんが、突然オンエアーする可能性も…
いや、無いことを祈っててください☆
Posted at 2010/07/12 22:39:11 | |
トラックバック(0) | 日記