• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こばんめしの愛車 [三菱 ミニキャブバン]

整備手帳

作業日:2022年6月27日

C.L.LINK リフトアップコイル装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
納車の翌日
購入しておいた
リフトアップコイルを装着する。
簡単な後ろから始める(笑)
2
ショックをはずす。
難しい事は何もないが
上側は狭くてやりずらい。
3
右にあるブレーキホースを
止めているクリップを2か所外し
配管を止めてるボルトも1ヶ所外す。

ブレーキホースに注意しながら
ジャッキを下げて行って
ホーシングを可能な限り
降ろしていく。

ノーマルサスとリフトサスを
入れ替えるがリフトサスは
長くて固くて縮まないので
半分力業で突っ込んだ。



4
ショック延長ブラケットを
取り付けた後
車体に取り付けて後ろ終了。
5
前に取り掛かる。
保険でタイヤを突っ込むのは
素人のお約束。
6
ABSサンサー、ブレーキホース、スタビリンク 邪魔者との縁を切り
車内のカバーも剥ぐって
ナックルとアッパーマウントの
ナットを緩めサスペンション一式
外す。
7
スプリングコンプレサーで
スプリングを縮めてばらす。
8
リフトサスを縮める。
9
ショックに組込む。
受皿に方向があるらしく
印をナックルのボルト側と
合わせる。
10
リフトサス
組込み完了。
11
車体にもどす。
12
完成!
ノーマルと比べて
前43mm 後40mm ほど上がった。

キャンバーを修正するのに
上のボルトだけスズキ純正の
細くなってるボルトを使用したが
修正しきれず右1.1° 左1.0° 
ポジキャン状態。

トー角は トーアウト5mm位に。

またラテラルロッドは
ノーマルのままなので
ホーシングが 約3mm
左側にずれた。

追々修正して行く事として
取り敢えずチョイ上げ完成!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

前後ダウンサス交換

難易度:

U61V 5MT エンジンオイル交換です

難易度:

U61V 5MT O2センサー 交換です。

難易度:

U61V 5MT パワステオイル 希釈交換です。

難易度:

エンジンオイル交換(銘柄変更・フィルター有)

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #デリカミニ デリカミニでスキー行って見た https://minkara.carview.co.jp/userid/3173122/car/3429579/7661807/note.aspx
何シテル?   02/02 17:06
30年振りに50ccスクーターを入手した オッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

デリカミニでスキー行って見た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 00:25:14

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
嫁が去年購入した軽バンを偉く気に入り 4年乗ったJB64ジムニーを降りて 乗用車版のタウ ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
スターワゴン×2、スペースギア、D5と 30年近く デリカを乗り継いで来て 2015年 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2月末頃 エブリイにターボが復活との 噂を耳にし すぐ三菱の担当さんに OEMのミニキャ ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
2013年に新車で購入。 今は無き三菱製ミニキャブトラックの 当時でも見かけなかったスー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation