• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんcの愛車 [トヨタ FJクルーザー]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

バックランプとリヤウインカー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
国内仕様のFJクルーザー、どうしてウインカーがその位置なの?どうしてバックランプがそこになったの?といつも思っていました。
当然調べるでしょう!やはりたくさんの方がすでに対策しておりました。みなさんありがとうございます。色々と参考にさせていただきカスタム始めまーす(^^)
2
調べていて多かったのインチアップするとバックランプの高さが車検に通らなくなるという事でした。そのためにバックランプを後付けしたり、ウインカーの位置と入れ替えたりする人が結構いるのですね。
3
私が目指すのは後者の、バックランプとウインカーの入れ替え作戦です。みなさんのやり方をとことん見て研究して出た結論は、ウインカーのオレンジ部分のくり抜きです。
4
柄の入ったアクリル板を手に入れくり抜く部分とだいたいの大きさに合わせてカット。ヒートガンでライトのアールに合わせて曲げます。そして1番痺れる作業のウインカーのくり抜きです。私はマスキングテープを貼って、ただひたすらPカッターで削りました。
5
無事くり抜いたライトです。結構削りカスが出るので.近くに掃除機を用意して、削り→吸込みの繰り返しでした。
6
アクリル板をサンダーで薄〜く削ってはライトに合わせて、を何度も何度も繰り返し、接着はアクリルサンデーで溶着、それでも隙間はできてしまうのでゴリラグルークリアで隙間を埋め、最後にウレタンクリヤーを4回重ねて吹きました。
7
最後に車両へ取り付けです。バンパーの取り外し作業はサイドのツメの所が緊張しますねー
8
バックランプ点灯!
画像撮り忘れましたがウインカーも元々バックランプ部分に移植し、オレンジバルブにて点灯OKとなりました。
ホントに皆様の投稿記事のおかげです。ありがとうございました。(^^)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンオイル添加剤③

難易度:

エンジンオイル・エレメント・ATF交換

難易度:

エアコンドレインホース延長

難易度:

グリルマーカー

難易度:

ハイビームインジケーター不点灯の解消

難易度: ★★

アイライン

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

じゅんcです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バモス タイミングベルト・ヘッドガスケット交換(分解編①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 11:33:04
ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 16:50:56
内側からリアゲートオープン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 18:39:58

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
FJクルーザー最高
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation