• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

新横浜支店のブログ一覧

2024年04月27日 イイね!

自作オーディオ基板[臓器移植]編

自作オーディオ基板[臓器移植]編昨日はプラシーボ全開とはいえ
予想以上に好印象印だったので
さっそく「ラズパイ3 」仕様の自作オーディオユニットに
「あまねろ」基板を移植しました。





alt
どんな取り回しだったかのか
すっかり忘れてますが
要所要所の写真を撮りながら
慎重にオペを進めていきます。


オペ中にエロエロとアイデア的な閃きも有りましたが、いちいち実験検証をしていたらすぐに朝になってしまうので今回はメモして保留としました。




alt
一通り組み上がって通電テスト。
爆発もせずに取り敢えず
問題無いようです。





alt
ボリュームのことをすっかり忘れていて
しかも配線の色当てが最近のルーティンと違うので、かなり四苦八苦しましたが
なんとか無事に音出し確認できました!


実はやっぱりうっかりミスをやらかして
外付けVRをLED表示器のコネクターにぶっ込んでグリグリいわせてしまったので
回路的にどうなのか不明ですが最小か最大の位置でショート状態になって何か悪さをしてるハズで・・・。



実際に車載して視聴してみた感想ですが、昨日ほどの激変ぶりは正直それほど感じられず
本当のプラシーボだったようですが大好物のピアノの音階は実に気持ちのいい響きですので
まぁ合格点レベルだと感じました。
むしろVRの動作不安定が発覚し症状は文章では表現が難しいのですが
「ほぇ〜 ブチッ! ふぇ〜」 みたいな状態です。

やはりピックまでダメージが及んだのか・・・と思いましたが、いろいろ試してみるとVRを早く回すほど「ほぇ〜」が顕著なのが判明しまして
感覚的にはどうも動作電流が一時的に不足しているような気がします。
最大でも400mA程度の消費電力ですが音質向上に役立つであろうブツを上流側に仕込んだのが仇となったような気がします。

VRを操作していない時は全く関係ない事ですので、他に閃いたネタ仕込みと共に明後日にでも改修しましょう。

最終的な目標は
iPhone → あまねろ → DAC です。
alt
このテストを実行するにはアップサンプリング基板をスルーするので
ローレゾなitunes音源では限界が見えてます。
やはりソコソコの高音質音源もDLできるらしい
アップルミュージックに加入して無限月賦に付き合うことになりますが
そんな時代ですので致し方無いでしょう。
やはり時代の変化に対応していかないと仕事も遊びもついて行けなくなりますわな。。。

ではまた。。。zzz


alt
中途半端に部品を剥ぎ取られたこいつですが
もったいないので、もう一工夫して何のネタにしましょうか・・・それともリファインして大先生に中古再生品とか言って50000000円で売り付けましょうかね(謎)








Posted at 2024/04/27 23:32:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月26日 イイね!

続「あまねろ」動作確認

続「あまねろ」動作確認昨日に続き「あまねろ」基板ネタです。

外部給電ポートからの電源投入には成功しましたが、肝心なICが昇天していたら意味が無いので
早速音出しテストをいたしました。

この度、製作したPCM2704と寄せ集め基板オーディオユニットですが「あまねろ」に乗せ替え5V電源を追加してシステムオーン!


? ? ? 無音 ・・・・ 。

やっぱりICが昇天していたか…と落胆しましたが念のため配線やらいろいろチェックしてみたところ
alt
AK4137の入力切り替えを忘れてましたわ。



alt
「あまねろ」は、I2sですのでPCM入力が正解です。



改めてシステムオンしたところ…





alt
無事に音がでました〜♫





alt
一通りの動作チェックをしてから
落ち着いて聴いてみましたが
毎度のプラシーボ全開ですが
やっぱり音がイイ♫

このままでは今日は終われない感じになってしまったので、ソッコーでレクサスに乗せて車内環境で視聴してみましたが
当初の予想通りPCM2704で何となくスッキリしなかった目の前のベールが剥ぎ取られたようなクッキリサウンドになりました!
私的には豹変レベルで現在は寄せ集めのお下がり基板ですが、元々レクサスで聴いていたラズパイ仕様を「あまねろ」に乗せ替えて聴いてみたくなりました。

AK4497からAK4499になり
抵抗切り替え式のVRは機械式リレーから
無接点フォトリレー式になり
さらに音質向上が見込まれますので
明日から世間さまはGWのようですが
前半はオーディオ弄りに終始しそうですわ。













Posted at 2024/04/26 23:24:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月25日 イイね!

「あまねろ」基板改修

「あまねろ」基板改修先週の寄り合い前日にまさかの電源入らず基板の謎解きの道のりです。


私の使用環境ですとiPhoneからカメラアダプターを介してデジタルデータを入力するので、基板のUSBバスパワーと外部給電のジャンパーを切り替えて、おそらく3.5ミリであろう電源ジャックを撤去して基板からケーブル直出しとして通電したところ起動せず・・・。

どうにも腑に落ちないのでバスパワー回路に電源投入したところちゃんと基板上のLEDが点灯しました。




謎が深まる中、基板パターンをテスターでグリグリとそこらじゅう当たって何とか怪しい箇所を特定しました。

画像の赤丸で囲った部分のD2ダイオードですがパッと見では直列に入れる逆接防止に見えましたがテスターで当たってみると外部給電のVDDラインとグランドパターンをブリッジする形で実装されています。
すぐには気が付きませんでしたがブリッジで接続する場合は本来ならVDDラインにカソードでグランド側がアノードのハズ⁈
しつこくあちこちテスターでパターンをさぐって、ほぼ確信できましたがなにぶんシロウトなもので完成基板に対してなかなか自信は持てません・・・。



貴重な基板ですが一か八か表面実装のダイオードの向きを入れ替えました。



意を決して外部給電ポートに繋いで電源オーン!
無事に基板上のLEDが点灯しました♫

取り敢えず電源は入って起動したようですが、いわゆる逆接状態?でけっこうな時間いろいろ探っていたので、ICが昇天してるか無事なのかは不明です。

5V安定化電源のデバイス保護機能が効いていたのか、テスターで謎を探っている間にあっちっちに発熱していたのですが出力側の電圧は数ミリボルトでしたので何とかICは生きていることを願いつつ明日の音出しテストを楽しみにして本日は終了デス。








Posted at 2024/04/25 23:58:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月22日 イイね!

祝 100th UNDERGROUND.SOUND.BASE

alt
先週の土曜日はアングラ100回記念大会のサウンドチョイスにお邪魔してまいりました。

初代チャンプといたしましては絶対に落とせないメモリアル大会だと意気込んで、自作オーディオのお気楽スマホ音源高音質仕様を新たに製作していましたが。。。


前週の寄り合いダブルヘッダーでそこそこの評価も頂き大人しくしておけば良いものを
欲が出て新たに入手した基盤がどうしても気になり突貫で作業しましたが
alt
いつもでしたらバラックで組んで動作テストしてから組付けますが時間もなかったし
大丈夫だろうと、平日のうちに取り付け用の変換プレートを製作しておいて
金曜日の仕事終わりから組付けましたが・・・まさかの電源入らず。。。
けっきょく夜中までかかって元に戻すというまさかのオチでした。
( 注:本日の不具合検証で、どうもD7ダイオードの不良の可能性が高く解決策も対策済みです)


alt
当日はおすすめ曲どころかシステムも定まっていないうちに会場入りして

慌てておすすめ曲の選定とスマホ代わりのiPodtouchの設定をしたりと

前夜から引きつづきドタバタでしたが、結果から申しますと

オーバー50歳クラスで一等賞を頂くことができました m(__)m

ここ数日のドタバタ劇からすれば、総合4位入賞も充分納得の成果でしたが

後でよくよく考えてみたらトップ3はBEWITH軍団のしかも全車、黄金色に輝く超高級ユニット装着車ですから完全ノックアウト状態という事ですわ。



alt
そんなこんなでメインイベントの二次会ですが非常に楽しく盛り上がり、あっという間の三時間半!? でしたが、お味に関しましては今回ノーコメントとさせて頂きます。
(機会がありましたら是非ワダスの地元のお店に招待したいものです)


alt
会場からホテルへの帰り道・・・ソソルなぁ~。

軽く一軒くらいいいだろうとネオンに誘惑されましたが、翌日はワダスが遊んでいる間に孫の顔を見に行っている女房を長野まで迎えに行くという重要ミッションが控えてましたので後ろ髪を引かれつつも大人しくホテルへ戻って爆睡いたしました。

翌日の珍道中をお伝えしたいところですが、その辺はまたの機会にという事でオヤスミナサイzzz

Posted at 2024/04/22 23:17:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月14日 イイね!

寄り合い三昧な一日

寄り合い三昧な一日昨日は午前中から秋ヶ瀬公園でのハイレゾヲフに参加してまいりました。

今回製作したオーディオ基板セットをワゴンRスマイルに搭載して純正ディスプレイオーディオとの聴き比べをお願いしました。

自分的にワゴンRスマイルは純正ディスプレイオーディオのFIRフィルターを通した抜群の定位感を生かした方がよろしいかと思っていましたが、概ね同じような意見でまとまりました。

こうなると今回のセットはケーシングも含めてプランを練り直してからレクサスに搭載するとこになりますが、やはり最上流の音の入り口がPCM2704なのが納得いかず Xmos基板の相談をしていたところ・・・



Tomi さんよりアマネロ基板をレンタルしていただけるという事なので、さっそく搭載イメージ。
簡単にポン変えテスト視聴できますので、アマネロの方がI2s信号をダイレクトにDACにぶち込めますから音質は良いに決まってますので採用決定は間違い無いでしょう。
当然レンタル品は持ち主黙認の借りパク状態となるでしょうがアルミケースの加工を請け負う事でやや強引に取引成立とさせて頂きました。

そんなこんなで10時から夕方5時まで秋ヶ瀬で遊んだ後に一旦帰宅してオーディオ基板セットをレクサスに載せ替えて、夜は夢の島の寄り合いに。


久しぶりのダブルヘッダーで身体も耳も疲れましたが、お師匠様のX6M のオーディオを聴かせて頂きまして改めて耳をリセットできたのと同時にアマネロ基板を最上流としたセットアップの方向性を確認できたので大きな収穫でした。

来週の人気投票までにモロモロのプランは間に合いそうにありませんし、まだレクサスで参加するかワゴンRスマイルにするか悩み中ですが当日は夜の方も含めてよろしくお願い致します。

Posted at 2024/04/14 10:50:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「昨日に引き続きステンレス製スペーサーを銅製に交換。音色の違いはパッと聴い感じでは分かりません…。」
何シテル?   08/28 22:21
リニューアルオープンいたしました、新横浜支店です。 営業内容は殆ど変わらないと思いますが 改めまして宜しくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56789
1011 1213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIV5142システム完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 19:41:20
純正オプションコネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 22:14:53
アイドリングストップキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 12:58:13

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2021/04/05生憎の雨ですが、4か月半待ちで無事に納車されました~♫
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
11万キロオーバーのホンダ インサイト。 余命僅か? かも知れませんが大切に乗っていま ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド 考え中。 (スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド)
女房のちょい乗り用として購入しました。 アラウンドビューモニター付きメーカーオプションの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation