• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

緑のフォレスター27のブログ一覧

2024年01月25日 イイね!

アリ○ク 3連敗その3

アリ○ク 3連敗その311月末に注文していたものが1ヶ月して年末に届いていた。

フォレスターSKの、フロントグリルをブラック化する最安のアイテム。
ブラックタイプへのグリル交換なら数万円。ラバースプレーでの塗装なら数千円。ところが、これならばたったの1300円でブラック化できるではないか!
発注してから、忘れた頃に何かが届いていた。軽い。なんだろう?筒状の品物。

隣のリモコンは大きさ比較のためのものでなんら関係はありません。

広げると丸まるので、身近にあったテレビリモコンとエアコンリモコンとブルーレイレコーダーリモコンとファイアTVリモコンで四隅を押さえると、細長い3枚のシールが。

カーボン調?ペラペラのシール。
もちろん、なんら一切の説明書、日本語中国語の文字も一切無し。ブツのみ。
この3枚のシールを

フォレスター、ヘキサゴングリルの銀色部分に貼り付けるだけ。
3分割の、一番上から貼っていく。

ていねいに、ピッタリと、左端から、ずれたり歪んだりしないように慎重に貼り付けていき、

えっ! 足らないっ!!!!!!!!!

発注商品を間違えたのか?
フォレスターSKのグリルにはわずかに大きさの違うタイプがあったのか?
それとも、大陸のフォレスターはちょっと小さいのか?
気を取り直して、ビリっと剥がし、今度は真ん中の部分も貼り付けてみた。


ここは、大体大きさは合っているよう。遠目から見たら、合っているみたい。でも、






微妙に、足らない。どうしても隙間があく。どーにもなりませんわ。で、没に。
大陸の物作りって、なんで詰めが甘いんでしょうかね。作ってから、試してみようとは思わないんでしょうか?それとも、わざと?わかってて?
一番下の部分は貼る気もせず、もちろん全部剥がしました。
以上、中華3連敗の紹介でした。
昨年11月に頼んだものがまだ4点ほど未達です。
Posted at 2024/01/27 21:22:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月22日 イイね!

アリ○ク 3連敗その2

普段はガレージにフォレスターを入れているのですが、そんなに広くはなく、できる限り左寄りに止めています。ミラーを閉じながら。


ボディと壁面の隙間は10cm位ですね。ミラーを倒しながらのバック入れはほぼ感のみで、毎回神経を使ってます。一応、壁に擦ってもいいように、100均で買った分厚い壁紙を壁に貼ってます。
なんとか、ミラーを倒したままでも後ろが見えないかと探していて見つけたのが




車の側面に貼り付けるバッグミラー。
早速車のサイドに貼り付けてみたものの、中のミラー部分の角度調節がごくわずかしか動かせず、思ったとおりの後側が全く映らない!あちこちと、うまく使える所はないものかとくまなく試行錯誤しましたが、ゴミ、と結論。設計者は実際に使用したことがないのか。残念でした。
Posted at 2024/01/24 20:38:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月21日 イイね!

アリ○ク 3連敗その1

アリ○ク 3連敗その1256GB マイクロSD
ア○エクデビュー最初のころに買った

SO○Yのメモリーカードが偽物でまったく使えなかったため、新たに

サ○スンのメモリーカードを購入。
しぼらくドラレコで使用して、自宅で確認してみたところ、256GBの容量のはずが、約170GB位しか記録されていませんでした。しかも、その殆どのファイルは読み込みできない破損ファイルで、もしかしてドラレコ(中華)自体の問題かもしれないので、検証のためPCでいろいろなファイルを保存をしてみたら、30GB位しかまともに保存出来ず、それ以上のファイル保存は空ファイルで使い物になりませんでした。S○NYのメモリーカードの場合はロゴの形がオカシイので偽物っぽさがわかるのですが、サム○ンのカードは偽物かどうかはわかりません。
お陰で、楽しみにしていた林道「三浜瀬崎線」の雪道走行の記録を見ることもできず大変残念でした。もとより、ドラレコの記録が出来ていなく、万が一事故にあった時に大変なことになり、これはこれで由々しき問題です。

で、仕方なくアマ○ンで

バッフ○ロー製のメモリーカードを購入。価格では4倍ほどしましたが、これでとりあえず安心出来るかと。
ドラレコのメモリーカードは時々確認した方が良いですね。


Posted at 2024/01/21 21:07:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月10日 イイね!

2024年走り初め

2024年走り初め1月8日(祝)記録
ようやく一人自由な一日が持てたので、ぶらっとドライブ。
特に目的地はなかったが、履いているタイヤがスノーフレークマーク付きのA/Tなのに、住んでる所が西宮、甲子園球場の近くなもんで、この5年間粉雪すら珍しい地域の為、ちょこっと六甲山の雪を踏むくらいではスタッドレスとの違いは全くわからないまま。
で、それならちょっと北の方に行ってみようかと、好きな国道173号線をメインに北上。

国道173号線は川西市から綾部市までの、昭和の頃は4トン車は絶対無理だろう山越え谷越えヘアピン急坂軒下越えの酷道だったが、今では10トントラックでも走れる普通のバイパス国道になってしまった故に、懐かしさと、所々に三日月湖のように残った旧道を楽しめる、個人的にお気に入りの道なんです。
ちょこちょこと旧道を楽しみながら綾部市まで。旧道だけでなく、たまに広がる田園の中の農道も開放感が楽しめる。




そこからは二桁国道27号線で20分くらいで舞鶴市に出られるのだが、ちょっと遠回りして県道51号線で山越えをする。







この県道で少し雪を踏むことができたが、峠を越えると雪もなく、程なく舞鶴のフェリー乗り場に到着。




東舞鶴から日本海舞鶴湾の景色を楽しみながら更に北上。
適当に走っていると、林道を発見。
林道三浜瀬崎線。




林道ならば、走ってみないと。
林道に入ると、すぐにも新雪が。
初めのうちは路面の確認は出来ていたが、そのうち周囲も路面も真っ白に。
ところが、幸か不幸か、1〜1.5車線の山道と思われる真っ白な前方には、向こうから来たと思われる1台のタイヤ痕がくっきりと。
このお陰で、雪の深さ(15〜25cm位)と、道筋がわかったので、こんな所で脱輪したり走行不能になったりしたらどうしよう?と不安ながらも、雪を無理に踏み込んでも滑る気配がなかったので、他の車が通ってきたのだからこっちも抜けられるだろうと、行くことにしました。






結果数キロの山道を新雪を掻き分けるように走ることができ、楽しかったです。
もし、他車のタイヤ痕がなかったならば、絶対に行けなかったと思います。




帰りは、国道27号線を東へ。
小浜市を経て国道303号線に入り、路面が濡れ、所々雪が残る国道367号線をひたすら走り、京都市内を抜けて午後10時、自宅に帰る。
完璧に踏み固められたアイスバーンの路面を体験することは出来ませんでしたが、一日の走行距離、375km、楽しく走ることができました。
全て下道のみです。


今回はあまりいい写真がありません、ドラレコ画像に依存していたので、、。

Posted at 2024/01/13 12:11:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「摩耶山より
淡路島に大きなかなとこ雲を望む。いい天気。」
何シテル?   07/21 15:32
緑のフォレスター27です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123456
789 10111213
14151617181920
21 222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

紀伊半島 酷道ドライブと鈴鹿観戦(中編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 01:48:06
休養日 険道まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 22:38:28
中国四国の旅 2025 3日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 16:41:54

愛車一覧

スバル フォレスター 緑のフォレスター (スバル フォレスター)
昔はアクセルONでドリフトするFRが楽しかった。そして家族のため、室内空間の広いFFセダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation