• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月13日

新型アコードに感じるこの悩ましさを。

新型アコードに感じるこの悩ましさを。 ■どのように表現したら良いものなのか、ちょっと手が止まります。2極化するセダン市場のプレミアムな方向へ…。というのは、ホンダのセダンが挑むハードルとしてはかなり高いわけです。

■しかもそうした価値観が今や、極めて危うくなりつつあるのも事実。輸入車も当然数を落としているわけで。

■さらにアコードが狙うプレミアムな方向のセダン群には、2.4Lの4発という発想はないわけで、4発はあくまでベース用の実用重視でマックス2.0Lというのが実際だったりします。

■それらに対して100万円安い、のは判るのですが、なんかこう真っ向から向かいつつもすれ違い感があるのも事実。

■ボディ、でかいです。3やCを上回るのはもちろん、それらより大きくなったA4をもさらに上回る。ならばそれがデザイン代に活かされているかというと、僕の感覚ではワゴンのこのショットならばなんとか…という感じでしょうか。

■価格は270~410万円。このご時世では厳しいのは否めません。それもあって月販目標1000台は、まさにCや3と同数だったりもする。う~ん、う~ん、うううう~ん…。

■というこの悩ましきアコードのレポートを、カービューで書くわけです。さて、どうなるのか? お愉しみに!?
ブログ一覧 | 視点 | 日記
Posted at 2008/12/13 22:15:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

暴飲暴食の週末来たる
ふじっこパパさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

真上から撮影
wakasagi29_さん

この記事へのコメント

2008年12月13日 22:30
やはり旧型(私の場合は2世代前ですが)ユーザーからすれば、『こんなのアコードじゃ無い!』っていう気分です(^_^;)
5ナンバーが丁度良いと思ってる人は、私の周りにもたくさんいますからね・・・

ホンダのセダンは、フィットという巨人の登場によって、全て1クラスずつ車格が上がってしまいましたからね~
旧アコードユーザーが同クラスのホンダ車に買い替える場合は、シビックという選択になってしまうんです。
現行シビックも結構大きいですけど(汗)

とにかく、ホンダ好きな一ユーザーとしては、今回のアコードの狙っているユーザー層がわかりません。
欧米マーケットを狙っているのかもしれませんが、国内ももう少し見て欲しかったと思う今日この頃です。
2008年12月13日 22:34
そもそもシビックが
3ナンバーセダンとなって
アコードの立場にまで成長した事が原因かと…。

今に始まった事ではなく
先代アコードの時点で
アコード・インスパイア・レジェンドという
ホンダのセダンラインナップがおかしくなっていると思います。
いいクルマである事は事実、ですが
4気筒のセダンをナビ付400万円で買う価値は見受けられませんでした。
2008年12月13日 22:45
アコードってそんなに高価になってしまったのですか。
私は最近、大きな四駆からワゴン車に乗り換えました。
ただ、エマージェンシーとしてでもサードシートが欲しかったのでかなり選択肢は絞られました。
割と安価に手に入ると思っていた国産車、実は安全装備などがオプションだったりして、それらを含むと、安全装備が標準な輸入車に手が届いてしまいます。ならばと前車に引き続き輸入車を検討しました。さらに、選択肢は絞られましたが^^;
※決して国産車がだめと思っているわけではないので悪しからず。

もしも、サードシートが必要なければ・・・と考えると、私にはC5ツーリングあたりがもっとも魅力的です。で、アコードツアラーが出たとき、これもありかな?と思いました。
書かれているように、リアビューがいいと思いました。

何はともあれ、レポート、どのように料理されるのか楽しみにしています。
2008年12月13日 23:01
灯りが入った後ろ姿は艶めかしく妖しげですねー
 しかし、今度のアコードでか過ぎです。
レジェンド、インスパイア、アコード、大きさはほぼ同じ。
価格こそ違いますがこんなに大きなアコード必要なの?
 アキュラブランドの展開(もう無いのか??)が不透明で頭を押さえられたまま詰め込んでいる感じがしてしまいます。
このままだといくつかラインナップが削られそうですね。
 国内販売戦略の誤算は別の形で大きなツケにならないでしょうかね?。
2008年12月13日 23:17
この新型アコード、正に”何故、そうなる~~。”ですね。先ずボディは大きいのは承知ですが、それにしても愕然したのは価格です。

この価格は現行インスパに匹敵する位のもので、これではもうラージクラスでミドルクラスならではの影は喪失された感を受けてなりません。

1.845mと云う幅が日本の道路に適してなく、(←特に都内の道路)今後売れ行きが焦点となり、これではホンダそのものの悪影響を及ぼす危機があってなりません。
2008年12月13日 23:23
カムリと同じで日本じゃ~全く売れないでしょうね
しっかし売る気無いのかねw
2008年12月13日 23:53
室内は高級感があって外観と見合ってますが、
名前とグレードが歴代モデルから随分と掛け離れてしまった感が否めないですよ。
サイズから言ってもレジェンドサイズですよね。。。

一番使い勝手が良くて、オールマイティーに使える筈のグレードを
メーカーの皆さんは忘れてしまったのでしょうか。

衝突安全とか走安性と居住性の両立をしたいのは解るのですが、
駐車場でドアの開けられない車や
旧市街の2m級路地に入れない様な車は使えません。

いい加減海外ばかりを見るのではなく
日本の為にも日本の事を考えたサイズで出して欲しいです。

ハイルーフ小型車やミニバンばかりのラインナップでは寂しい限りです。
2008年12月14日 0:20
最近モデルチェンジした「シティ」は
どうだろう、あれこそ今日本に必要な
セダンじゃないだろうか。

フィットからステップアップには、
エアウェイブ・ストリーム以外は
3ナンバーになってしまう。

ミニバンはいらない、でもフィットより
もう少し余裕が欲しいとなると
難しいラインナップです。
「シビック・ハッチバック」はスタイルなんかで
フィットからの乗換えが進みそうな車だと思えるし、
「アリア」も年配の方に支持されてるので
需要はあると思うんだけどな~。
2008年12月14日 0:23
一時期、スクープ系雑誌ではアコードは先代をもって廃止!という記事がありましたよね。
でも販売サイドからの要望で導入した…という感じでしょうか。
もしアコードが無ければ、シビックからV6のインスパイアじゃ間が開きすぎな感じですもんねえ。
なんだか、どんなユーザーを狙って販売したのか良く分からない車ですね。ホンダ関係者の方々向け?!

国内仕様を作るのにはそれなりの苦労とコストが掛かっているのでしょうし、国内仕様の国産車としては安全装備の標準化が充実しているようですが、なんだかパンチが足りないような印象ですね。
クリーンディーゼルのD-TECとやらをいきらに標準で出したならば、このクラスの覇者でありましょうレガシィ並みのキャラクターがあったのでしょうけど!

輸入車ならシトロエンC5の四気筒が本体価格400万円だし、VWのパサートもいけますよね。両方とも試乗したんですがお買い得感凄まじかったです。それに比べちゃうと…。

もし輸入車嫌いな方がいても、オデッセイとな差別化どうするんでしょ??

国産車のライバルならレガシィとアテンザくらいですよね。マツダ党としては安全装備でアテンザが負けそうでちょっと焦りますが(笑)、アコードのキャラクターの強さは感じませんね。

国産車のDセグメントワゴンはどんどん無くなりますね。
日産はプリメーラもステージアもやめちゃったし、トヨタのカルディナもアベンシスも間もなく消滅でしたっけ。
フィールダーやウイングロードしかないとは寂しい気がしますが、ミニバン全盛の日本では仕方が無いのでしょうか…。

そんな中で発売したホンダは逆に偉いかもですが、市場の起爆剤になるとはとても思えませんね。

長々すいませんでした。レポート楽しみにしてます!
2008年12月14日 0:47
皆さんも同じような感想のようですが、(少なくとも国内では)全く狙いが分からないクルマになっちゃいましたね。デカい、(値段が)高いで、インスパイアや、レジェンドどの棲み分けが非常に曖昧になったと思います。ってか、これよりひとつ下がシビックって…(*_*)
ホンダのセダンは、完全に国内無視でんな。(>_<)
2008年12月14日 3:46
現行のシビックが一昔前のアコード並みに大きくなってしまった関係もあり、アコードもこの流れにいかざるを得なくなったのではないでしょうかね。

昔のシビックのポジションはフィットが務めているように思えます。

国産車は一度全般的にダウンサイジングしてはどうでしょうかね。と私は思います。
2008年12月14日 11:08
主戦場は北米だけど、日本にもアコードファンがいるし北米の売上が見込めないから、とりあえず国内販売した、というところなんでしょうか。ホンダのTVコマーシャルでも、流れているのはオデッセイばかり。新型アテンザもかなり大きく感じましたが、それすら上回るとは。。。取りまわす自信は無いですw
噂によると、次期レガシィもまた大きくなるとか。どのメーカーも、国内市場に見切りを付けてしまったのでしょうか?
2008年12月14日 11:35
欧州プレミアム勢と渡り合おうという意気込みはいいのですが、やはり直4+5ATでは説得力に欠けると思います。
いや、直4でも今までの常識ではあり得ないようなものなら、ホンダらしさも感じられたのかもしれませんが・・・

twitter
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「素のAクラス、A180スタイル試乗 http://cvw.jp/b/318223/42491992/
何シテル?   02/09 19:28
自動車ジャーナリスト河口まなぶです。僕の自動車生活を徒然なるままに綴りますのでよろしくお願いします!LOVECARS!ーweb自動車部ー 部長/部員No.0 h...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LOVECARS! -web自動車部- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/19 00:55:13
 
プジョー京都北 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/22 00:51:44
 
プジョー京都南 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/22 00:51:17
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
自身5台目となるCクラスです。
スバル BRZ スバル BRZ
BRZをtSに買い替えました。早くも2台目となるBRZです。
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
C200コンプレッサーを約1年乗った後に、実はひっそりと乗り換えていたのがこのC63AM ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
これがマイ1stNSX。それまでに乗っていたホンダS2000から乗り換えました。以降すっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation