• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月28日

メルセデス・ベンツとの出会い・その6ー最終回・W204編ー

■そうして僕はご存知のように今、W204との生活を送っている。2007年のジュネーブショーで発表され、日本では6月から発売されたこのモデルを、僕は姿を見る前から購入しようと決めていた。なぜならばこれまでの経験上、それが基本的に悪いクルマであるはずがないし、Cクラスの新型となればそこにまなぶものは必ずあると確信していたからである。

■VWゴルフVに心酔し、996カレラ4&4Sに乗っている間に、Cクラスの属すDセグメントのモデルにはデザインとスポーティさが標準装備的に求められるようになっていた。もちろんこれは現行3シリーズ、E90の影響によるところが大きい。これを受けてW204はどのようなクルマになるか? と誰もが思っていたわけだが、やはりW204はE90の影響を少なからず受けたクルマになったといえるだろう。デザイン的にはメリハリの効いたキャラクターラインが与えられると同時に押しの強さも強調された。

■ジュネーブの後、スペインのバレンシアで初めてW204に触れた。一体走りはどうなっていたか? 走り出してすぐに「参りました」と言ってしまうほど優れた走りがあったが、同時にそこにはかつてないスポーティさも備わっていた。そう、W204はW202からすれば全てが変わって性格すら変わったといえる。

■しかし僕はそれをして、メルセデス・ベンツらしくなくなったとは少しも思わなかった。結局のところ、デザインが現代的になり【←それは良い意味でも悪い意味でもある】、走りにも流行のテイストが盛り込まれたとはいえ、結果的に得られる感覚はやはりメルセデス・ベンツのそれなのだと思えた。もちろんW202からすれば全てが違い、W203からすれば多くが違う、しかし走り終えて感じるものはやはりメルセデス・ベンツ以外の何物でもないと僕は思った。強く思った。そしてブランドに大切なのはまさにこの部分なのだろうと感じた。メカニズムも手法も全てが異なり、微妙な味も当然異なっている、しかし広い視点から見た時、乗り終えて感触を思い起こす時、そこには全く失われていない独自の味というものがしっかりと感じられる。当たり前のことのように思えるが、この当たり前を当たり前に実現できているクルマは少ないように思える。

■ブログを始めた当初ほど、最近はCクラスに触れる機会が減っている。他にも乗らなければならないクルマもあり、本当に週に1~2度触れるのが精一杯の状況ではある。しかし、ことあるごとに少しだけ触れているように、そうした瞬間こそが堪らなく良い。Cクラスに触れるといつも僕は、何か原点に戻れる気がするのである。そしてこの感覚はとても重要に思える。もちろん今後もCクラスには乗っていくのだが、ひとまずここでW204というものをまとめてみようと思ったのだ。

■まだ1年は経過していないが、現代の生活の中で使ってみて、やはりCクラスは極めて優れた道具である一方で極めて優れた走りを提供してくれるクルマ=高機能車であると痛感している。そう考えるとやはりCクラスというのは、現状で見ても非常に優れた1台であると改めて結論付けられるのである。
ブログ一覧 | Cクラス生活 | 日記
Posted at 2008/03/28 16:42:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

OSHI-TAO-SHITAI - ...
kazoo zzさん

花火大会は秋らしい🧨
Team XC40 絆さん

今日のランチは、インドカレー
シロだもんさん

横浜·港町·また並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

昨日…立川ステージガーデンにて工藤 ...
やっぴー7さん

屋島南稜 冠ヶ岳
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2008年3月28日 18:35
>Cクラスは極めて優れた道具である一方で極めて優れた走りを提供してくれるクルマ=高機能車であると痛感している

そこなんですよね。
「値段の高い車」=「高級車」ではない!
って事ですよね!!(^^)
コメントへの返答
2008年5月1日 17:33
グランド・ファーザーさん、こんにちは。そうそう値段が高い=高級というわけじゃないんですよね。
2008年3月28日 23:05
「走り終えて感じるものはやはりメルセデス・ベンツ以外の何物でもない」なんてクルマはそうそうありませんね。日本メーカにもこうした世界を持ったクルマを作って欲しいですが…、ま、ムリか(>_<)
コメントへの返答
2008年5月1日 17:33
万葉さん、こんにちは。日本メーカーにもこうした世界、作って欲しいです。
2008年3月29日 2:59
雑誌ではなかなか読めないようなお話、大変興味深く拝見いたしました。
ブログならでは、だと改めて思います。
Cクラスは楽しい車で大好きです。
引き続き楽しみにしています~。
コメントへの返答
2008年5月1日 17:34
yoneclassさん、こんにちは。そうなんです、なかなか書けないんですよね、ボリュームも多くなったりするのでここで書きました。ホントはこれを読んで依頼されればいいのですが…。

twitter
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「素のAクラス、A180スタイル試乗 http://cvw.jp/b/318223/42491992/
何シテル?   02/09 19:28
自動車ジャーナリスト河口まなぶです。僕の自動車生活を徒然なるままに綴りますのでよろしくお願いします!LOVECARS!ーweb自動車部ー 部長/部員No.0 h...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LOVECARS! -web自動車部- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/19 00:55:13
 
プジョー京都北 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/22 00:51:44
 
プジョー京都南 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/22 00:51:17
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
自身5台目となるCクラスです。
スバル BRZ スバル BRZ
BRZをtSに買い替えました。早くも2台目となるBRZです。
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
C200コンプレッサーを約1年乗った後に、実はひっそりと乗り換えていたのがこのC63AM ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
これがマイ1stNSX。それまでに乗っていたホンダS2000から乗り換えました。以降すっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation