• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uso800miso800の"シロトレ" [日産 エクストレイル]

整備手帳

作業日:2022年5月25日

車検前の整備

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
実は、6月末には車検がやってくるので、足廻りを中心に軽く整備しておきます。
車両全体を見るのはさすがにシンドイので何回かに分けて作業します。
今回はまず前輪から行きます。
ホイールを外したら、取り敢えずブーツ廻り。
何か一つでも破れや漏れが有ると車検は通りませんから・・・
ドライブシャフトブーツ、タイロッドエンドブーツ、ステアリングラックブーツ、スタビライザーリンクブーツ、ロアアームジョイントブーツ等の破れの確認と、油分の補充。
その他にはABSとブレーキホースの油分補充や、出来る範囲の清掃等ですが、これが一番時間が掛かるんですね。
ちなみに、「油分補充」と言えばカッコ良いんですが、グリスまみれのウェスでゴムや樹脂部分にグリスコーティング?してるだけです。「ラバープロデクタント」と同じ意味合いです。
2
それと忘れちゃいけないブレーキ廻り。
取り敢えずキャリパーを持ち上げて、ブレーキパッドの取り出し。
パッド残量は良好。まだ8割くらいの残量でした。
他にはブレーキローターの摩耗やバッドの偏摩耗などもチェックしておきましょう。
ただ、現状では問題ありませんが、ピストンのダストシールが若干変形しているので、そろそろオーバーホール時期かなぁ?
3
バックプレートに付いている乾き気味のブレーキグリスを拭き取るのは、気が遠くなるので、5分か10分程度石油に漬けとけば掃除も楽になります。
その間にブレーキパッドはワイヤーブラシでダストを落とします。
ちなみにワイヤーブラシは、真鍮なら金属に対して無用な傷を付けないのでお勧めです。
4
粗方の汚れを落としたら、一度ブレーキクリーナーで油分を除去し、新たにブレーキグリスを塗りつけて組み着けます。
ブレーキグリスは大量に塗り込むのではなく、少量をチョンチョンと付ければOKです。(ブレーキ鳴きを抑えるだけなので・・・)
後はボルト締結や組付け状態等を念入りに確認します。
5
最後にホイールを取り付けて完成です。
忘れちゃいけないのは、エンジンをかけて、ブレーキペダルをバタ踏みする事ですね。
今日は取り敢えず前輪だけで勘弁してやりました。
後輪は来週かな? まあ、体力次第ですが・・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアブレーキパッド交換 @ 132300km

難易度:

X-TRAIL T31 /If you want to paint the c ...

難易度:

ブレーキローター交換

難易度: ★★

ブレーキリフレッシュ

難易度:

ブレーキパッド交換&ピン固着メンテナンス

難易度: ★★

フロント&リアブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エクストレイル ヘッドライト リフレクター補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/3183528/car/3030515/7827137/note.aspx
何シテル?   06/09 19:20
元々はYahooブログの住民でしたが、ブログ閉鎖の為に追い出され、アメーバとライブドアに引っ越しましたが、ブログの機能に満足できずに、こちらに引っ越してきました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 エクストレイル シロトレ (日産 エクストレイル)
新型コロナウイルスの定額給付金で買った車です。 イワユル「棚ぼた」で入手した車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation