Aピラー トリムパネル交換
目的
チューニング・カスタム
作業
DIY
難易度
初級
作業時間
30分以内
1
2025年2月に3カメラ式ドライブレコーダーの [Yupiteru/Y-3100] を購入・装着したのですが、フロントカメラの録画映像にはフロントガラスの左右両端下部へ Aピラーのトリムパネルが反射して映り込んでおり、看過出来ない有様でした。
2
そんな訳で「余計な映り込みを何とかしたい」と思い、ネット通販(楽天市場)にてWRX(VA系)やレヴォーグ(VM系)用の黒いトリムパネル…
・TRIM PNL AY A PL RH:94010FJ040VH (右側)
・TRIM PNL AY A PL LH:94010FJ050VH (左側)
…を購入しました。
ダッシュボードと同様の黒い物にすれば、映り込みが軽減するだろうと思ったのです。
私が頻繁に利用しているネット通販では最近、GP/GJ系インプレッサのみならず VA系WRXや VM系レヴォーグなどの純正パーツでも“残り僅か”とか“販売終了”という事態が発生している様なので、純正パーツを用いてカスタマイズやアップグレードを図る事を考えていらっしゃる方は、早めに行動なされる事をお薦めします。
3
“月1”の大学病院の診察から昼過ぎに帰宅し、遅い昼食を済ませた後でトリムパネルの交換作業を行いました。
まず Aピラーの既存のトリムパネルを外します。
上部から引き剥がすと、パネルの内側で黄色いロック用クリップ(?)が引っ掛かっているので、これをラジオペンチなどで90°回して引っ掛かりを解き、それから下方へ向けてパネルを徐々に剥がしていきます。
最終的に最下部の根元部分をこじって取り外しました。(苦笑)
4
他の方々の投稿によると、ツイーターのカバーを外してからトリムパネルの根元部分を取り外すらしいのですが、それを過去に閲覧したのを忘れてしまい、こじっているうちに外れたのでした…。
5
右(運転手席)側のトリムパネルの比較です。
ほぼ同じ成形となっており、素材の色が違うという感じですね。
これなら既存品を“つや消し黒”で塗装した方が良かったかな?
(※ネット通販にて購入した黒い“トリムパネル フロントAピラー左右セット”は、送料込みで ¥4,906 だったのです…。)
でもその場合、材質がポリプロピレン(PP)らしいので、軟質プラ用のプライマーを予め塗布しないと塗膜がすぐに剥がれそうですね…。
6
黄色いロック用クリップ(?)は、交換する黒いトリムパネルにも装着されていますが、車体側の物を継続使用するので、トリムパネルの方は取り除きました。
7
外した時とは逆にパネル最下部の根元部分を差し込み、上方へ向かってはめ込んでいき、黄色いロック用クリップ(?)の先端をパネル内側の角穴に通したら、それをラジオペンチなどで90°回します。
最上部までパネルを全てはめ込み、ドア側のウェザーストリップにめくれが生じていたらそれを修正して作業終了です。
8
Aピラーのトリムパネルが黒くなった事で、フロントガラスへの反射が軽減し、ドライブレコーダーの映像への影響が気にならなくなりました。
関連パーツレビュー
[PR] Yahoo!ショッピング
おすすめ順
売れている順
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク