• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デラシーの愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2019年12月27日

ボンネットデッドニング施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ボンネットデッドニングを施工しました。

まずボンネットインシュレーターを外します。
赤丸印の10箇所のファスナーで留まっています。
このファスナーは取り外しでどんどん傷みます。
消耗品と捉えて新品に取り替えることをおすすめします。
ファスナーの品番はTD11-56-694です。
多分この世代のマツダ車共通だと思います。
2
ファスナーを全て外したら赤丸印の2箇所の爪に引っかかっているのを外せば、インシュレーターは取り外せます。
3
まずはビーム部分の隙間にシリコンシーラントを充填しました。
これだけでもボンネットをノックした時の音が全然変わります。
4
次はレアルシルト貼り付けです。
前車の時はとにかく敷き詰めましたが車体が重くなりすぎたので、CWプレマシーでは程々にしていこうと思います。
シリコンシーラントを硬化させるためにとりあえず作業終了して、翌日以降に作業再開します。
5
シリコンシーラントが硬化しました。
次に、要らないサービスホールをアルミテープで塞いでから、ゼトロ耐熱吸音シート貼り付けです。
私はエンジンノイズにはこれが1番効くと思っているので、エンジンルームの静音化には毎回使用しています。
6
インシュレーター裏側のスペースがありそうなところにも、ゼトロ耐熱吸音シートの余りの端材を貼り付けました。
7
元通り復元して完了です。
ちょっとふっくらした感じがしますが見た目は変わりません。
8
余談ですが、前車の時のボンネットインシュレーターはペラッペラだった記憶ですが、CWプレマシーは厚みがあってこれだけでも吸音性能と断熱性能良さげですね。


施工してみて、時速50km/hぐらいまでの通常加速時のエンジン音がかなり低減されました。これ以上の速度域ではロードノイズが大きくなり、元々エンジン音はそんなに気になりません。
高速走行時も巡航から踏み込んで加速時のエンジン音が少し小さくなりました。
意外と効果があって満足ですが、騒音のバランスが崩れてバルクヘッドを透過して侵入してくるエンジン音が気になりだしました。
静音はコツコツ積み重ねです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【GW恒例】プチ弄り2024 その3

難易度:

アンテナ交換

難易度:

【満足度80%】エンブレム塗装しました

難易度:

【GW恒例】プチ弄り2024

難易度:

ハイマウントストップランプ塗装&外し方

難易度:

ドアガード取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年4月4日 21:33
はじめまして。ゼトロのシートは極厚ですか?それとも通常の厚さでしょうか?
エンジン音が気になったので施工しようと思ったのですが、極厚はちょっとお値段がするので、参考にさせていただきたいです。
コメントへの返答
2021年4月4日 22:39
コメントありがとうございます。
ゼトロ吸音シートは10mm厚のものを使用しています。
走行時、車内でエンジン音が気になるのであればhttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3183890/car/2836646/5796884/note.aspx
コチラのバルクヘッドに施工する方が効果の体感は大きいのでオススメです。
2021年4月5日 8:10
ありがとうございます!
頑張って施工してみます!
コメントへの返答
2021年4月5日 9:45
経験上、静音化は1箇所だけの施工で絶大な効果を感じるのは難しいですが、楽しみながら色々なところを試してみて下さい!
2021年6月16日 14:50
こんにちは。私も真似しようとのぞいております。
ゼトロ耐熱シートは厚さ15ミリでもインシュレーター問題なくつきそうでしょうか。それとも標準の厚みの方がといった感じでしょうか。教えて頂けると幸いです。バルクヘッドも是非やりたいのですが、手前はDIY苦手なのでまずはここからと思っております。
コメントへの返答
2021年6月16日 21:03
コメントありがとうございます。
インシュレーターとボンネットの隙間はハッキリ覚えて無いのですが、10mm厚でもインシュレーターがふっくらしてますので15mm厚だと収まりが悪くなるかも知れません。
圧縮は効く素材ですが内部の気泡が潰れる事による性能損失も考えられます。
的確な回答ができず、すみません。

プロフィール

「@nagoshiga さん 緑アイコンあってびっくりしました!
夕方札幌市内向かいます!」
何シテル?   06/07 11:41
今はCX-8に乗っています。 i-DMを活用した運転技術向上に取り組んでいます。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Torque Pro の設定 その5 (取敢えず最終回) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 00:03:01
Torque Proでクルマをモニタリング 〜前編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 23:56:31
マツダ(純正) マツダ純正 フロアスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/04 07:30:43

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CWプレマシーからの乗り換えで、初の新車購入です。 乗り換えの理由は沢山ありますが、 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
Sグレードの為4AT、初期型だけど末期の為内装コストダウン、リアのトーションビームは乗り ...
日産 セレナ 日産 セレナ
免許取ってはじめて乗っていた親のクルマです。 全長4.3mのボディに、座席下エンジンの ...
トヨタ ハイエースバン HIACE (トヨタ ハイエースバン)
今は乗ることはありませんが以前のメイン営業車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation