
10月7日(土)
令和5年度小松基地航空祭
に参戦して参りました。
公式HPはこちら ↓
https://www.mod.go.jp/asdf/komatsu/airfes/detail/index.html
開催日が近づくと、上記の様に公式HP上で詳細が公開されます。
時系列的に書いて行きますね♪
いつも車関係のイベントでお世話になっている友人が
何かの話の拍子に私が過去に、航空祭に行ったことあるよ~と話すと
興味を持ったのかぜひ自分も行ってみたい!と。
それでは、一緒に行こうか~?と言う話になり
私の過去の参戦の経験を参考にしながら打ち合わせを進めました。
※この 友人 と言うのは一部の方にはご存じの、いつもの〇〇まる氏デスw
参戦への移動の方法はそれこそ各種様々にあります。
バスのツアーを利用する。
▽例えば、ちょっとググってみるとこの様な各種ツアーが見つかりますよ♪
https://www.busnoru.jp/tour/airshow/base/komatsu.html
往復専用BUSで大阪⇔会場内の往復ですから、
一番安心で楽なのかも知れません。
あとは自身でJR等の移動列車を手配しての方法。
今回は車好きの我々なので往復は車移動で行きました。
実は、同行の彼は閉所恐怖症のきらいがありまして自分のペースで
思うままに行きたいとの陸によりこうなりました。
車の運転もお互い好きなので、疲れたら途中で交代も出来ますしね♪
前日、10月6日(金)
夜の12時に千里中央駅で彼の車との待ち合わせ。
(同行の彼は三宮からのお迎えです)
吹田IC より名神高速道路に乗り一路、金沢方面を目指して Go!!
※車での参戦は当日の高速の出入り口、一般道路の大渋滞を引き起こすので
推奨はされていませんが、当日のみの臨時駐車場は
基地の周辺に設定されていました。
▽基地周辺の駐車場のアクセスマップ
https://www.mod.go.jp/asdf/komatsu/airfes/access_map.html
夜の名神高速道路より草津SA、米原JCTを経由して北陸自動車道へと入ります。
あとは、福井県の鯖江ICを通り過ぎ、尼御前SAでトイレ休憩。
こちらのSAは夜中でも一部のお店が営業されているので便利ですね。
しばらく走行後、小松ICで北陸道を降りました。
JRの小松駅へ向かいまして、駅周辺のコインPへ入庫。
到着時間は、7日(土)の早朝の4時30分過ぎ~
これくらいの時間ですとまだ余裕で入庫可能ですが、
周辺は他府県NOの
車がぼちぼちと入庫して来てました。
まだまだ時間は早いので車内でかる~く仮眠してました。
それでも、朝の6時頃にはコインPはどこも「満車」表示となっておりました。
※ここよりタイムスケジュール上の時間表示に変更します。
タイムスケジュールでは、
0700時に天候偵察飛行~とありました。
その後、
0800より航過飛行とありますので
プログラムの開始となります。
我々は、さてどうやって基地まで移動しようか?と事前に打ち合わせしてましたが
やはり?閉所恐怖症の彼は、小松駅矢印⇔小松基地のシャトルバスには
絶対に乗りたくない!との主張をされましたので駅前よりTAXI移動となりました。
<料金の比較>
シャトルバス 片道\500 往復\1000
TAXI 片道¥2.200 往復\4.400(実際の例として)
ただ、彼と折半したので実際はそれぞれが\2.200の出費です。
バス代と比較すると2倍なのですが、移動の時間はほぼ同じで
ゆったりとした空間で移動できるので出費が苦にならない人にはお勧めです。
(;´∀`)<今回、TAXIの運転手さんに道中車内でお聞きしたのですが
航空祭の日だけは、駅矢印左右小松基地のピストン運行がほとんどだそうです。
稼働しているTAXIの台数も十分に準備されているみたいで
並んで待っていてもすぐに乗ることが出来ました。
まぁ、この日だけの航空祭特需みたいな感じなのでしょうね(稼ぎ時?w)
TAXIで基地に送って頂き入場待ちの列に並ぶのですが、今回は特設門の
入場列に並んだのですが、我々が並び始めた所からすでに恐ろしいほどの列!!
前の方に並んでいる方々は一体何時から並び始めたのか?と聞いてみたいほどw
そう言う方々は皆さん、必死系のカメコの方々なんですよね~;
ほぼ全員の人が大きなカメラマンバッグを持ち格納庫前のエプロンの
最前列の前に遮るもののない一番に撮影しやすい場所を必死で確保するのですよねw
時間と共に開門し、入場時に手持ちのカバン類の荷物検査を受けまして
晴れて入場!
担当の隊員さんにパンフレットを頂きまして目標の場所を確認しながら目指します。
https://www.mod.go.jp/asdf/komatsu/airfes/detail/pamphlet2.pdf
目標は、2格と表示された、第二格納庫前のエリア。
ここですと展示されている各航空機がまんべんなく観れそうです。
始まる迄、2各の中の展示を観たり場所の確認をしてみたり。
そして、それぞれの格納庫の横の通路にはすでにテントにより
お土産村が出来てました!
各種のお土産は見ているだけでも楽しめますね~♪
0700 0758 天候偵察
※配信される天気予報や気象レーダーからの情報だけではなく、
実際に航空機を飛ばして現在の気象状況を確認すること。
0800 0850 航過飛行
※上空を通過しながらの飛行
オープニングフライトは、どの機の姿も見応えがありますね!
▽エプロン前に戻った時の機体の塗装。
日伊は鮮やかなライン。
日豪はカンガルーが描かれていました。
0850 0920 救難訓練飛行
※なんらかの理由により地上、および海上で遭難した場合の救援の為の訓練
0930 1000 教導隊機動飛行
※F-15戦闘機を運用し、対戦闘機戦闘に係る戦技に関する調査研究と
関係部隊の指導を任務としています。
一年を通じて全国の戦闘機部隊及び警戒管制部隊を廻って「敵役」を演じており、
通称「アグレッサー(侵略者)」と呼ばれています。
保有するF-15には、敵味方の区別を容易にするため独特な識別塗装が施されています。
1010 1040 303飛行隊機動戦士
※航空自衛隊中部航空方面隊第6航空団隷下の戦闘機部隊である。
小松基地に所属し、戦闘機にF-15J/DJ、連絡機にT-4を運用する。
愛称は、ファイティングドラゴン
今期は、日伊、日豪の共同演習によりそれぞれの特別塗装色の期待が良いですね♪
会場では、F-15 が近づいてくると、それわそれわ凄まじい爆音が鳴り響きます!
ジェットエンジンも後ろから見ると、まっかっか!に燃えまくります。
音が聞こえて、そちらを見ると、あれ?どこにっと見失うくらいな高速飛行なんですよね。
1300 1330 室谷義秀氏によるアクロバット飛行
※エアレース、アクロバットバティックパイロット
公式HPはこちら ↓
https://yoshi-muroya.jp/
※途中で観ていてビックリ!なのですが、上空で少しの間
ハラリ~ ハラリ~と木の葉が舞うような不思議な動きを見ました。
色んな飛行形態とテクニックがあるのですね~
※機体には、スポンサーのBREITLING(ブライトリング)の時計メーカーの表記がありますね♪
https://www.breitling.com/jp-ja/
▽余談ですが、女性のモデル シャーリーズ・セロンさん
ワイルドスピードで悪役のサイファー役の女優さんですねw
1350 1420 306飛行隊機動戦士
※第306飛行隊は、F-15戦闘機の中でも近代改修された
最新の機体を運用する部隊です。
全国から選りすぐりのパイロットを集めて戦技教育を行う戦技課程を有しており、
日本における
「トップガン」の部隊です。
隊のマークである
「ゴールデンイーグル」は石川県の県鳥である「犬鷲」を
モチーフにしており、「犬鷲魂」の精神を胸に、日々精進しています。
m(_ _)m<今回は自分に機材も腕も無いので、各方面より動画をお借りしました。
各投稿者様、ありがとうございます。
あとは、合間にお土産のテントブースを見て回り職場へのお土産を物色。
自分用の記念のも買っちゃいました(ぇ?w
イベントのゲストとしては、アイドルちゃんのステージもありました。
「みちのくアイドル部」と言う地元の出身のメンバーによる
地元密着型のアイドルグループらしいです。
どこも一杯で大変賑わっていました会場内の様子。

記念の実際の尾翼のモニュメント。
昨年の航空祭はコロナ化で人数制限のある抽選方式での開催でした。
それが今年は人数の制限も解除されての開催なので人出も増えた事でしょうね。
ただ、残念ながら、毎年のトリを務めてくれるブルーインパルスの展示は
同日に開催の鹿児島国体の飛行予定と重なってしまいましたのでありませんでした。
それでも、今回は、恐らく国内の航空祭での飛行は初となった室谷氏の
アクロバティック飛行が観れたので良かったのではないでしょうか。
その後、我々は帰りの混雑を避けたかったので、1時間早めに外に出て
帰りのTAXI乗り場に並びました。
同じ様に考える方は多かった様で、乗り場前は結構な人数の列となってましたが
朝の多数の車両数によるピストン運行のおかげかして、10分も待たないうちに
TAXIに乗ることが出来まして朝の車を停めたコインPまで楽に早く戻れました。
次回、もしまた来る機会がありましたらその時もこの方法を考えてみたいと思います。
コインPを出まして、我々は金沢市内を目指しました。
数年前の元気で体力も有り余っていた時期ならば、このまままた高速に乗って
帰路に就く~のですが、友人の「あわてずゆっくり帰ろうや」と言う希望で
彼に頼んで彼のよく利用する東横インのホテルを予約してもらっていました。
今回、同行の友人は前からこのホテルのメンバーズ会員で、今回の宿泊がちょうど10回目~!
そして、10回利用すると、なんとっ!宿泊料金が無料になるんですって!!
そんな便利なシステムもあるのですね。
ナビの言われるまま、無事に目指すホテルに到着。
その後、ちょっと早かったのですがホテルを出まして金沢市内の
繁華街の地下の飲食街に行きまして
ご当地カレーのチャンピオンカレーで早めの晩御飯にしましたよ♪
チェックイン後、それぞれの部屋に別れ、明日の集合時間だけ確認し解散。
私は、少しスマホをしながらベッドの上でゴロゴロしていたら寝落ちzzz
8時頃に目が覚めたので、慌ててお風呂に入りましてスッキリ!
しばらくTVを観ていましたが、明日の予定もあるので11時には就寝しました。
(´_ゝ`)<明日の予定へと<つづく・・・>