• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

虎谷。のブログ一覧

2024年02月24日 イイね!

納車に出向きました。

納車に出向きました。どうもです。

さらに前回よりの続きです。




納車日の予定は、契約時にはおそらく翌2月の末頃になるでしょう
とお聞きしておりました。
とは言うものの、私のシフトのOFFの日でないとディーラーさんへは行けません。
書類を送らせて頂いたあと、数週間後に納車日の相談で担当者さんへお電話。
私のOFFをお伝えしまして、納車作業の進み具合と照らし合わせて
この日でしたら大丈夫ですよ~と言う日で納車日を決定!
日にちが決まればあとは、体調を整えて?w
ワクワクしながら待つだけですw

ただし、それまでにしておかないといけない事が有りまして~;
みん友の皆様でしたらご存じでしょうが、私の元・愛車。
策士井戸ちゃんはモニター多数装着車両。
それらを全て降ろしましてノーマル状態に戻さないとの作業です。
幸いに、納車予定日の3日前に何故だか?シフトの都合で
丁度2連休の日がありました。
つまり2連休して1日出勤して翌日がOFFで
その次の日が納車予定日と言う日にちの並び。
この2連休が非常にありがたかったです。
2日かけまして、せっせと装備品を降ろしました。
後ろカーゴルーム荷台のTVモニターを降ろす。
そのバックドアの3インチモニター2台を外す。
ヘッドレストモニター左右2台を降ろす。
あとは、荷台のメインの調整台を降ろす。
それへと続くバッ直の電源ケーブルがショートしないようにヒューズも外す。
あとは、ダッシュボード、左右のドアポケット、シート下、後部座席の
こまごました搭載品の数々。
自分で取り付けした、ドラレコやレーダー探知機も外しました。
これらを降ろして見ると結構(無駄)な量になりましてこうして改めて見なおしてみると、
積んでいるけど使わない物も多いのだなぁと反省;
最後に車内に残したものは、入れ替え時に必要な車検証、リサイクルの書類など
必要最低限な物だけとなりました。


※荷台カーゴルームは、こんなに広かったっけ?w と自分でも驚くw
それだけ、余計な物も積んでいたのですねぇ;
左に写っているのは次のレヴォーグちゃんには使えないので、
そのまま手放したウーハー。

画像では、左の助手席のヘッドレストモニターが写っておりますが、
これも外しました。
ダッシュボード上のナビも降ろしました。

あ、あと、ボンネット内のストラットタワーバーと後ろのシート横の
シートベルトアンカー部分に付けていたピラーバーも外しました。
なんだかんだで外すだけなのですがこれらの作業は
けっこう時間かかりまして2連休で時間の余裕がありまして本当に助かりました。
一部、外すのに非常に手間取ることが予想される埋め込み式のモニター。
(後ろの画像で見えている左側の窓埋め込み部分の中に装着されてます)
それらは今回、外すのを断念しましてそのまま手放しました。
(あぁ、良く映る7インチモニターだったので勿体ない気持ちが少々;)

そして、いよいよ店頭納車引き取り日の当日となりました。
いつも通り、近畿道~吹田IC経由で名神高速道路を京都へGo!
途中、桂川SAでトイレ休憩。
なんだか不思議な感情でドキドキでしたが
ドリンクで一服して気持ちを落ち着かせました。
その後、順調に走り高速を降りまして、時間通りにディーラーさんに到着。
担当者さんお出迎えと共に店内商談ルームに移動。
書類の確認と説明などをお聞きしまして、いよいよレヴォーグとご対面♪
白い車体がスルスル~とやってきました♪
見た印象は、あれ?こんなにデカかったっけ?(汗;
初回商談時に見た印象よりその車体は大きく感じました。
車内のシートに座ると見慣れない景色が広がるw
担当者さんに各部スイッチ類の説明や動作確認をして頂き特に問題も無く。
最後に、元・愛車の策士井戸ちゃんのキーをお預けしまして入れ替え作業は完了。
担当者さんにお見送りされながらディーラーさんを後にしました。
(これまで長年、お世話になった策士井戸ちゃんとは
事前にお別れをしていたとは言うものの、ちょっと寂しい感情も一ありました;)

その直後の運転は本当に感情的に何だかフワフワ~とした感じでした。
まさに、よその人の車を借りて運転している感覚です。
ところが、ガソリンのゲージを見るとほとんど無い・・・;あらま;
信号待ち時に早速ナビでお聞きしていた通りに操作してみる。
最寄のガソリンスタンドが見つかりましたので指示に従って入店。
取り合えず必要と思われる適量を給油。
(地元のGSで相談がてら満タンにするつもりだったので)

さて、この後はどちらへ?

<つづく・・・;まだまだ?w>
Posted at 2024/02/24 07:32:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月20日 イイね!

レヴォーグを買いに行きました?

レヴォーグを買いに行きました?どうもです。

前回からの続き。
皆さんもきっとそうなのかしら?と思うのですが
中古車を購入しよう!とした場合、
多くの方はまず比較検討の為に各サイトの中古車検索サイトをご利用されますよね?
私も、日ごろから Goo のサイトで近畿圏内を中心に見ておりましたので
車種をレヴォーグと決めたあとに更に細かく条件を決めて検索しておりました。
すると、自分の希望する条件の車は2台ありまして、さらにその2台ともが
お隣の京都府下の同じディーラーさんに在庫が有ると判明。
希望のグレードは、GT-H EX で見ていました。
車体の色は、ガンメタか黒か白の希望でしたが在庫は2台とも白。
そこで、自分の仕事の休みの日にディーラーさんまで現車確認に行く旨を
電話でお伝えしました。
ただ予約は受けられない、もしかすると来店までに売れてしまう事もあるので
ご承知下さいとの事でしたがまぁそれはその時のタイミングですからね。

当日、大阪より名神高速道路をドライブしながらその京都のディーラーさんへ到着。
前の愛車の策士井戸ちゃんを乗り入れると、さすがのディーラーさん。
STUFFさんが駆け寄って来て、来客用Pまで丁寧に誘導。
入店すると、商談スペースも他のお客さんで結構賑わっていました。
名前を告げると電話を受けてくれた担当者さんがこられました。
そこで、1発目に残念な一言が・・・;
確認予定だった2台のうちの1台は既に売約済みとなりました、と。
オーマイガー!!
(実は、おそらくこんな感じになるだろうとは薄々予想しておりましたw)
売約済みは安い方の価格帯のレヴォーグでした。
そちらは年式は私の購入したレヴォーグより1年古く、
その分走行距離も多く、車検は残り10ヵ月の車でした。
今はこちらだけになります~と言われて見た方は、2021年モデル
走行2万キロと少し、車検は切れていたので納車時に受け渡しとなります。
むむむ・・・;
2台を比較して悩みたかった?のですがそれも出来ず。
かと言って、今更他のグレードを悩んでもさらに決め兼ねる事になりそうで。
その候補だった1台をじっくりと眺めて説明を聞きまして
ココとココにこんな傷があります等々をじっくりとお聞きしました。
正直なところ、もう1台の方でしたら、予算内で全て収まる計算を
していたのですが、こちらの方ですと少々予算オーバーとなります。
かと言って、もう1度、Gooで探すのも難しそう。
それに、私の一番の買い替え乗り換えのキッカケは来月に迫っている車検。
来月の3月の末日には、また何回目?かの車検の期日が迫って来ておりました。
それまでに他に希望通りのレヴォーグが見つかるのか!?の確証も無く。
担当者さんとお話をしながらも同時に私の頭の中ではこんな内容で
自問自答をグルグル繰り返しておりました・・・w
そして、自分の手持ちの軍資金をあちこちの銀行の口座の残高から
脳内HDDの記憶を呼び起こしまして計算しなおして、
ちょっと無理すれば何とかなりそうかな?と思えるところまで到達。
しかし、ある部分に少々大きな範囲で傷があり最後まで悩んだのですが
それは購入後、リペアでいつもの所に相談すれば良いかなとして
こちらのレヴォーグを購入する事に決断しました!
その後は、商談ルームに移動しまして、担当者さんも手際よく
書類を作成して下さいました。

この時に私の希望をいくつかお伝えしました。
まず、昨今の新車にはある程度のグレードには初めからナビが付いています。
今までのディーラーさんで好きなナビを選べる状態ではありません。
メーカー出荷時に先にナビが取り付けられているのですよね。
ところが最近は、そのナビにはCDやDVDのプレーヤーはほぼ無い。
もう、Bluetoothで接続して音楽は聞いてちょうだいの世界ですね。
ですが、これまで楽しんでいたCDやDVDを同じように楽しみたい。
なので、ディーラーオプションで、CD&DVDプレーヤーを付けてもらいました。
これは事前に、オプション設定されているのを調べていました。
(市販のメーカーさんの物より安かったので)

あとはナンバーの数字。こちらも希望の数字をお伝えしました。
別に、1番とか777とか888みたいな人気番号では無いので
おそらく希望通りに取得出来るだろうと予想してました。
(こちらも予想通りに希望のナンバーになりました)

その後は、購入に必要な各種の書類の説明とこちらが用意する書類を
お預かりしてその全ての用意が完了しましたら返送するだけですね。
それらの書類を受け取りましてディーラーさんを後にしました。
買うと決めたからにはあとは粛々とその準備を進めるだけですね。
印鑑証明取りに行ったり、大家さんに車庫証明お願いしに行ったり
(マイナンバーカードって便利ですね。市役所内でセルフで各種証明書の発行も簡単でした)
任意保険の書き換えで代理店の担当者さんと打ち合わせしたりと
数日かかりましたが書類も無事に揃いましてディーラーさんへ送りました。
その後に、事前に入金送金をしまして登録完了後に最後に入金となります。
あ、その際に最近はこんな事情なのか~!?と驚いたのですが
ディーラーさんでの商談時、捺印後、必要経費分を現金で持参しておりました。
なので、店頭でなんぼか内金としてお支払いしますよ~とお伝えしましたところ
現在は店頭でのお金のやり取りはほとんどしないと言われました。
すべて、口座の方へ送金して下さいと。
それぞれ過去にいろんな事情があったのでしょうがこれは他社も同じなのかなぁ?
そんなこんなで、本当に久しぶりに車と言う大きなお買い物をしまして
最近の事情なんかもチラッとこうして感じられた次第で御座います。
あとは、納車までの日々を一日千秋?の思いでキリンになって待ちましたw

<つづく・・・>(←まだまだこのネタで引っ張れる?w
Posted at 2024/02/20 23:00:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月18日 イイね!

乗り換えました車は?

乗り換えました車は?おはようございます。

連日の時間不規則な投稿(←書きたくての嬉しがり?w)

さて、前回のブログ内で何に乗りかえたでしょう?~などと
すっとぼけたQを出しておりましたが、
今回のタイトル画像をご覧頂けましたら一目瞭然ですね(^^ゞ



そうです。
SUBARU社のステーションワゴンのレヴォーグちゃんです♪
2021年式でグレードはGT-H EX ボディカラーは白
いわゆる、NV5 と称するのでしょうか?
(SUBARU車初心者故にちょっと自信ない;)

今回、レヴォーグちゃんを選んで購入した理由は?
同じレヴォーグ乗りの皆様には、それぞれの視点と言いますか
購入の決め手となったキッカケや理由は多々お有りだとご推察致します。

私の場合ですが、これまで乗っていたサクシードと同じワゴンが欲しかったの。
それと、友人のヲタもだちの S4のSTI で一緒にドライブ&旅行に
行ったのが最大の決め手となりました。
ドライバー交代で、北陸道~名神高速道路を運転させて頂いたのですが
その時のアイサイトの性能にビックリでした。
ここではその性能の詳細は省略させて頂きますが、運転しやすかったです。
安心、安全のその走りは、ほとんど必要最低限の仕様の
サクシードと比べちゃうのもかなりの無理がありますが、
全てにおいて、こりゃすごいなぁ~とインパクトを受けました。

それまでに、乗り換えを意識しだして約1年前。
毎晩、Gooのサイトをあれはどうやろ?これはどうかな?と徘徊w
各メーカーさんの中から、数台をピックアップして比較させて頂きました。
皆さんもご同意頂けるかとは思いますが、この悩みながらも色々と
検討している時間が、実は一番楽しい時間だったりするのですよね?w
それこそ毎晩その車に乗っている、カスタムしている自分の姿を妄想族w

この時点で、どうしても外せないポイントとしましては
私のメインの趣味である、ロードバイク。
それを余裕を持って載せられること。
車の形としては、セダンでも良かったのですが、やはり荷物を積む
となると、後ろのカーゴハッチが大きく開くことの出来るワゴンタイプが
荷物の積み下ろしや使い方としては便利なのですよね~。
これまでに、ピックアップした車両。
NOAH、VOXY、カローラツーリング、プリウスアルファ、
ボディの形状しては、ランサーのワゴンも比較検討してみたのですが
かなり前に製造中止となっているにも関わらず、かなりの高額とタマ不足。
仮に、予算内で見つかったとしても、その車両の性格上?
前のオーナーさんがカスタムされていてその維持の不安もありました。
残念ながら、数十年前の車両にその販売価格の金額を出せる気にはなりませんでした。
それらの理由によりアッサリと断念;
(現在も、大事にランサーワゴンに乗っておられる方にはごめんなさい)

NOAH、VOXYもミニバンタイプで子供さんのおられる
ファミリー層には人気の車種ですよね。
私の場合、出来ればそれのGR仕様を探していたのですが、こちらも少ない。
他には、普段使いするのはほとんど私ひとり。
ロードバイクをバラさずにそのまま積載できるので非常に興味がありましたが
そうなると、載せていない時には普段は私が1人で運転する事になります。
と言う事は、7人~8人乗りのシートはかなりの余りが出ます。
つまり、空気を乗せているだけで使っていない、乗っていないシートが無駄になる。
そう考えると恐らく人数を乗せる事の無い私にはちょっとね、と。
(現在、NOAH、VOXYに乗っておられる方にはごめんなさい)

プリウスアルファもワゴンタイプで良いなと見てました。
エンジンもハイブリッドで燃費も期待できそう。
後ろのドアも大きく開けられます。
こちらも色々と探してみましたが、GR仕様はタマ少なかったです。
(近畿圏内をメインに探してみた結果です)
あと、日ごろ仕事で乗っているヤリス、ツーリングと比較しちゃうと
その車内のデザインとかは、少々・・・。
既に製造終了の点にも、少しう~んとなりました。
(現在、プリウスアルファに乗っておられる方にはごめんなさい)

でも、こうして探してみると、現在の車社会の傾向としましては
そのほっとんどが、SUV が主流である様に感じますし
事実、各メーカーさんもそのラインナップには力を入れている様に感じます。
私の希望しているワゴンタイプは国産のメーカーさんの中でも少ない様です。
前出のカローラツーリング、MAZDA社のアクセラ? 6?
そして、SUBARU社のレヴォーグくらいでしたでしょうか?
(4ナンバー登録の営業車のバン型は省きます)
中古車両で製造販売の終了しているモデルならもう少し選択数も増えます。
ですが、これから長く愛用する事を考えますと現行型で選びたかったのです。

あと、これは悲しい現実、なのですが、加齢と共に運転への不安。
自分の身を守る、及び他車、歩行者さんへの配慮としての安全装備。
これらを念頭に置いてみますと、前出のアイサイトはうってつけでした。
友人の S4 で体感し納得。
同時に、今年の大阪オートメッセへ行った折り、SUBARU社さんの
屋外でのアイサイトのデモ走行を助手席に乗って体験させて頂きました。
ドライバーさんの説明と共に走り出す。
ハンドルを軽く持ち、アクセルから足を離し、ブレーキも踏まないのに
警報音のあと、シッカリと停車しました。
決して、急停車やカックンブレーキでも無く、速度に合わせてスムーズに。
あらまっ!? こりゃ凄いわと。

その後は、並行して検索していたレヴォーグの予算、希望する車体の色、
装備、年式、グレードなどなどから京都のディーラーさんの在庫の2台をピックアップ。
それまで乗っていた、元・愛車のサクシードちゃんの車検が
今年の3月に迫って来ていた事今回のも乗り換えの追い風となりました。
さて、あとは実際に現物、現車を見てみたいな~となりますよね?
そこで、電話で在庫状況を問合せしまして、訪問日のアポイントを入れました。

<つづく・・・>←まだまだ聞いて欲しい長く続く内容デスカ?www
Posted at 2024/02/18 08:55:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月17日 イイね!

乗っていて走っていて楽しくなります。

乗っていて走っていて楽しくなります。国道でも高速での走行でも安心して走れます。
Posted at 2024/02/17 23:34:36 | コメント(1) | クルマレビュー
2024年02月17日 イイね!

みん友の皆様にお知らせです。

久しぶりのブログで御座います。

今回は、ちょっと まぢめなそして大事な内容です。

突然ではありますが、この度、長年愛用して参りました
策士井戸ちゃんを降りる事にしました。

思い返せば、平成18年(2006年)の3月17日
地元の大阪のトヨタさんの中古車センターで策士井戸ちゃんを購入しました。
そして、今年が令和6年(2024年)ですので
通算しますと、なんとっ!? 18年!!
購入当時の走行距離が、3万9千キロ超。
今年は、22万キロ走破=3
まぁ、良く走れたものですねとこうして数えてみて自分でも、ビックリ!!
ですが、経年と共にあちこち不具合や故障が起こり始めておりました。

リヤゲートのハネあげ用のダンパーのガスが抜けてしまい
ゲートを開いてもしばらくすると急に落ちてしまい不意に頭に激突★とか
荷物を降ろしている時にも腰を強打★など打撲事故もありました。
他には、ポジションライトが急に点灯しなくなる、
あとはラジエーターとエンジンを繋いでいるアッパーホースからの
クーラント液の慢性的な水漏れ・・・などなど。
エンジンブロック横よりガスケットからのオイルのにじみも。
これらを毎回気にしながら、ひやひやビクビク走る~のも
ある意味ストレスでした。
そして、来月の3月に何回目だろう?
車検の期限も迫って来ておりました。
来月、車検を何とか通したとしても、上記の症状を気にしながら
また引き続き2年間乗ることを考えたら、こりゃ無理だなと。

同時に、私が初めて策士井戸ちゃんを購入し、数ヵ月後に
こちらのみんカラに登録させて頂きました。
当時、何も知らなかった私に、みん友の皆さんは色々教えて下さいました。
お陰で、色々、知識が増えカスタムするのも楽しかったです。
本当にありがとうございました。
m(_ _)m

そんなみん友の皆様も、それぞれの理由によりサクシード、
プロボックスから乗り換えられました。
気付けば、まだ繋がりがある方々は多いのですが、最後までしつこく?w
当時からのみん友さんでサクシードに乗り続けているのは私だけになってしまった。
AKBで例えると、ゆきりん~状態!?(←かなりのマニアねたで失礼;
もう自分としても十分に乗れた気持ちにもなりましたので
今月、思い切って乗り換える事にしました次第です。

そうと決めた時から、思い出すのは過去に参加させて頂いて
楽しかった各地でのOFF会のこと。

始まりは、大阪オートメッセ会場で関西メンバーさんと初お目見え。
岸和田、三ノ宮、姫路。奈良での旧車イベント会場で。
そして、ちょっと遠征した広島。
他には、ナガシマスパーランド、
そして、そして、当時のオプション編集部さんのお声掛けで
参加させて頂いた、富士スピードウェイ。

※一番手前の黒のサク@痛車仕様が私の元・愛車デス。

さらに、浜名湖での全国OFF。
今、書いてて思い出しましたがサーキットの場所は、どこだったっけ?
状態ですが、皆さんのプロ&サクと一緒にサーキット・ランを
させて頂いたのも、楽しかった思い出です♪
※今、思い出しました。備北サーキットでしたよね?

Option編集部さん主催の
Japan Probox&Succeed Championshipや雑誌の取材と掲載も
良い思い出です♪

こうして思い返しても、いくつか漏れている回もあるかと思いますが
結構な件数の参加していたのだな~。
もちろん、どこの会場でも楽しく過ごさせて頂きましたのよん♪
そんなこんなでも私の策士井戸ちゃんは、トラブルも無く
無事に私を乗せて目的地まで走ってくれましてもちろん帰り道も。
本当に、大変お世話になりまして、感謝の気持ちしか有りません。
今日も京都まで最後の走りを安全に私を送り届けてくれました。

他にもブログを書いているうちに、色々と思い出してきたのですが
終わりそうにないので、この辺で失礼します。
こちらのブログは乗るクルマが変わってもこのまま続けさせて頂きますね。

さて、ここで問題です(∩´∀`)∩<乗り換えた車は、なんでしょう?
Posted at 2024/02/17 21:37:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「先日レヴォーグちゃんのDレコーダーから不具合発生のアナウンスが!? 販売店にご相談下さい、とな?念のため本日SUBARUさんに点検に行きます=3 京都までかるぅ~くドライブですわ(;^ω^)<am の予定を入れ替えたし終わり次第どこかでランチして大阪に戻ります~♪」
何シテル?   08/22 08:09
白のレヴォーグに乗り換えました。 ぼちぼちとカスタムして行きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Team Ayu 浜崎あゆみ公式HP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/12 22:28:09
 
オーディオ プロショップ Sound 21 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/07 08:15:53
 
「プロボックス&サクシードカスタマイズページ」へようこそ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/06 23:04:14
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ 虎・ヴォーグ (スバル レヴォーグ)
2024年(R6)02月17日 納車 これから始まるレヴォーグとのDRIVEが楽しみです ...
トヨタ サクシードワゴン トヨタ サクシードワゴン
☆彡H18年 4月に 乗り換えました。 乗り心地も ほど良く、荷室も広いので 使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation